新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
2025年3月5日に発表されたM4チップ搭載モデル情報も追加済み。
MacBook Airは外部モニターと接続するケーブルが同梱されていないため、別途購入が必要だ。
当記事では、前半でモデル別MacBook Airの搭載ポート仕様と映像出力制限について解説。
後半でM1以降のMacBook Airにおすすめのモニターケーブルを3つの接続パターンごとに紹介している。
\4月18日 9:00〜4月21日 23:59まで開催/
\4月18日 9:00〜4月21日 23:59まで開催/
M1〜3のMacBook Airは、Thunderbolt 3とUSB 4ポートが1つずつ搭載されている。
M4からThunderbolt “4“とUSB 4規格に変更された。
いずれもHDMIポートは搭載されていないため、モニターケーブルの接続パターンは必ずType-C起点となる。
2つのポートはどちらも”映像出力“に対応しているわよ
最大2台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hz
引用:Apple公式|MacBook Air M4技術仕様
M3
1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hz
引用:Apple公式|MacBook Air M3技術仕様
閉じた状態で最大5K解像度、60Hzの2台目の外部ディスプレイに対応
M1〜2
1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzに対応
M1:”Thunderbolt 3“と”USB 4“ポートのみ、画面出力1台対応。
M2:MagSafe 3の充電ポートが追加、画面出力1台対応。
M3:クラムシェルモード(パソコンを閉じた状態)のみ2台出力に対応。
M4:片側がThunderbolt 4ポートに変更され、常時2台出力に対応。
モニター側の入力ポートも確認しておこう。
製品により、USB-C(Thunderbolt含む)、DisplayPort、HDMIのすべてまたは一部が搭載されている。
モニターの入力ポートに合わせて、ケーブルを選択しよう。
給電対応しているモニターと接続すれば、MacBook Airを充電しながら利用可能だ。
モニター側のポートは、USB-CまたはThunderboltのみ対応している。
関連:90W給電対応モニターDell U3223QEレビュー
MacBook Air | 充電に必要なワット数 |
---|---|
M1:13インチ | 30W以上 |
M2〜3:13インチ | 67W以上 |
M2〜3:15インチ M4:13/15インチ | 70W以上 |
モニターと接続しながらの利用は、通常よりも電力を消費するため、充電に必要なワット数も高くなる。
給電対応モニターは基本90〜100Wに対応しているため、どのモデルでも充電切れを気にせず使用可能だ。
またM2以降のMacBook Airは、充電専用のMagSafe 3ポートが搭載されているため、そちらを利用してもOK。
ちなみに社外品のUSB充電器なら100Wがおすすめ。
モニターに給電機能がない場合は、充電に対応できるドッキングステーションを経由させるのも良いだろう。
以前、60〜100W前後で給電できる製品を8つほど紹介しているので、参考まで。
MacBook Airの外部モニター接続数を増やしたい場合は、DisplayLinkに対応したアダプタまたはドッキングステーションが必要だ。
MacBook Air | 拡張デバイス1台で増やせるモニター接続数 |
---|---|
M1/M2 | 1台→2〜4台 |
M3 | 1〜2台→3〜5台 |
M4 | 2台→4〜5台 |
Mac向けモニター
モニターアーム関連
外部アクセサリー
MacBook Air側のUSB-Cポートとモニター側のUSB-Cポートを接続する場合は、左右のコネクタがUSB-C同士のケーブルを選択しよう。
なおThunderbolt 4規格は高価なので、同等性能を持ち、コスパも良いUSB 4規格がおすすめ。
M3以降のみ、4K以下なら最大144Hzに対応している。
モデル:オウルテック
OEC-CBEMCC10-BK
規格:USB 4 Gen 3×2
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:40Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:1m
参考価格:2,580円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
モデル:アドテック
APC-V124CC-PD31U4G3
規格:USB 4 Gen 3×2
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:40Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:1m
参考価格:2,498円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
ちょっと高くてもThunderbolt 4ケーブルが良いって方は、Cable Matters 107032-BLKあたりがApple純正やBelkinと比べてコスパ良いよ
MacBook AirにはDisplayPortは搭載されていないため、USB-C(Thunderbolt含む)→DisplayPort変換ケーブルが必要だ。
ケーブルのDisplayPort規格は1.4以降がおすすめ。
DisplayPort1.4規格は、ThunderboltやUSB 4に比べ帯域幅が狭いため、対応できるリフレッシュレートも若干下がる(最大144Hz→120Hz)。
モデル:UGREEN DP20
コネクタ:TB4→DP1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:32.4Gbps
ケーブル長さ:1m/2m/3m
参考価格:2,199〜2,699円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Cable Matters
コネクタ:TB4→DP1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:32.4Gbps
ケーブル長さ:1.8m
参考価格:2,499円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
MacBook AirにはHDMIポートは搭載されていないため、USB-C(Thunderbolt含む)→HDMI変換ケーブルを選択しよう。
※.ケーブルのHDMIの規格は、2.0以降、長さは1m以内がおすすめ。
ただしMacBook Airに限らずApple製品は、ケーブルのスペックに関係なく、USB-C→HDMI変換ケーブルを利用する場合、最大4K 60Hzに制限される点に注意しよう
モデル:エレコム
ECCAC-CHDMIQ10B
規格:USB 3.2→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:1,756円
保証期間:6ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:UGREEN 25155
規格:TB 4→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:1,899円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Amazon Basics
規格:TB 4→HDMI2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:0.9m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:2,134円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる
以上、MacBook Airの搭載ポートと映像出力制限の解説、および外部モニター接続におすすめケーブル3種類を紹介した。
MacBook Airは、M2以下は1画面出力、M3はクラムシェルモードでのみ2画面出力、M4は2台出力に対応している点を覚えておこう。
モニターの接続数を増やしたい方は、以下の記事を参考にしてほしい。
ケーブルの関連記事
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|4月21日 23:59まで!!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)