当サイト案内

デスオ
サイト管理人
デスク環境周辺アイテムを発信するサイト。

更新頻度は不定期だが、在宅で快適に過ごせるDIYや環境構築に力を入れている。

1mmでも誰かの参考になれば嬉しい。


俺のデスクツアー> 見てみる

FLEXISPOTを安く買う方法|公式・Amazon・楽天・Yahoo!の時期

当ページのリンクには広告が含まれています。
FLEXISPOT安くなる時期

FLEXISPOTデスクを少しでも安く買いたい方へ。
当記事では、公式→Amazon→楽天→Yahoo!の順に、安くなる時期と割引率を過去の統計からまとめた。

毎月どこかしらでセールを開催するため、時期を押さえて上手く活用してほしい。
またFLEXISPOTデスクは、セール中であれば11〜30%OFFで購入可能だ。

身長150cmから対応していた超日本人向けワークチェアGrowSpica Proグロウスピカ プロ
その後継機Eliteモデルが発売された。
さらなる低座面やフレーム構造の変更など、その進化はとどまる所を知らない......。

目次

身長150cmから対応していた超日本人向けワークチェアGrowSpica Proグロウスピカ プロ
その後継機Eliteモデルが発売された。
さらなる低座面やフレーム構造の変更など、その進化はとどまる所を知らない......。

FLEXISPOT公式で安く買う時期

セール時期割引率の目安詳細
3月〜4月最大20%OFF新春セール
5月最大30%OFF○周年記念セール
10月最大20%OFFハロウィンセール
11月最大35%OFFブラックフライデー
12月最大20%OFFクリスマスセール
毎月11日11%OFFFLEXISPOTの日

この他に突発的なクーポン配布もあるが、基本的に上記の時期を押さえておけば問題なし。
メルマガ登録または公式Twitterの通知をONにしておけば忘れる心配もないだろう。

特に5月のFLEXISPOT発足○周年記念と11月のブラックフライデーは割引率が高くおすすめだ。

また毎月11日は「FLEXISPOTの日」として、ハイグレード天板を除く商品はすべて11%OFFで購入可能。
ほかのセールだと、天板は対象外になることも多いため、天板単品を狙うなら11日は押さえておこう。

11日クーポンの詳細

  • クーポンを使用するにはFLEXISPOT公式の会員登録が必要
  • 毎月8日にメルマガまたは公式Twitterにクーポンコードが掲載
    ※公式サイトのヘッダーにも記載あり
    (↓以下にサンプルあり)
  • セール品と併用不可
  • クーポン詳細はこちら
FLEXISPOTメルマガクーポンコード

メルマガに届くクーポンコード

FLEXISPOT公式Twitterクーポンコード

公式Twitterのクーポンコード投稿

FLEXISPOT公式ヘッダークーポンコード

公式ヘッダーのクーポンコード表示

FLEXISPOT公式クーポンコードの使い方

クーポンコードは少し意地悪な仕様のため、確実に使えるように解説。

FLEXISPOT公式購入方法

①カラーを選択
カートに入れるをクリック

FLEXISPOTクーポン使い方

③の箇所にクーポンコードを入力
④右側のチェックマークをクリック
チェックマークをクリックしないとクーポンが適用されないので注意

FLEXISPOTクーポン使い方

左上部にクーポンコードを使用しましたと表示される
注文合計額が変更されていることを確認
⑤「レジへ進む」をクリックしてそのまま購入手続きへ…

公式セールで狙いたいデスク

身長180cm以上の方は上記2モデル↑
身長195cm以下の方は下記5モデル↓

FLEXISPOTおすすめデスク比較表

FLEXISPOT非推奨デスクまとめ

FLEXISPOTをAmazonで安く買う時期

セール時期割引率詳細
1月最大20%OFF初売り
3月最大20%OFF新生活セール
7月最大30%OFFプライムデー
11月最大30%OFFブラックフライデー
毎月最大25%OFFタイムセール

やはり一番の狙い目は、プライムデー。
FLEXISPOTに限らず、ほとんどの製品が年間を通して最安になるセールだ。

注意点としては毎月のタイムセール。
毎月開催されるが、FLEXISPOTは対象になる場合ならない場合があり、こればかりはセール毎に確認するしかない。

またFLEXISPOTのサブブランドSANODESK E150は、セールとは関係なく不定期で15〜25%OFFクーポンをしょっちゅう配布しているため、欲しい物リストに入れておくのがおすすめだ。

SANODESK E150

Amazonクーポンの使い方

AmazonのFLEXISPOTクーポンの使い方

①商品価格の下にあるクーポンにチェックを入れる

AmazonのFLEXISPOTクーポンの使い方2

②クーポン適用を確認してから、カートに入れる

AmazonのFLEXISPOTクーポンの使い方3

③注文内容で割引されていることを確認する

Amazonセールで狙いたいデスク

  • 120cm天板セットで良ければこれ
    E150
  • 天板を別で購入予定の方はこっち
    EF1
  • 高身長向けミドルエンドモデル
    EJ2

身長180cm以上の方は上記3モデル↑
身長195cm以下の方は下記3モデル↓

  • 一番売れているハイエンド
    E7
  • 脚部がコの字型のE7
    E7H
  • 静音性を高めた2脚最新モデル
    E8

※.E150はFLEXISPOTのサブブランド「SANODESK」のもので、ECサイト限定モデル

FLEXISPOTおすすめデスク比較表

FLEXISPOT非推奨デスクまとめ

FLEXISPOTを楽天で安く買う時期

セール時期割引率詳細
1月最大25%OFF初売りセール
3月最大30%OFF
ポイント最大42倍
スーパーセール
5月最大20%OFFGWセール
6月最大30%OFF
ポイント最大42倍
スーパーセール
9月最大30%OFF
ポイント最大42倍
スーパーセール
12月最大30%OFF
ポイント最大42倍
スーパーセール
毎月1日ポイント10倍ワンダフルデー
毎月不定期ポイント10〜20倍スーパーDEAL
毎月不定期最大20%OFFクーポン配布

セールの回数でいえば、断トツで多い楽天市場。
楽天経済圏で生活している方は、特に恩恵が大きいだろう。

まず押さえておきたいのは「3月・6月・9月・12月」のスーパーセール。
他店舗をまたぐ買い回りをすれば、ポイント還元率も最大化できる。

ただし電動昇降デスクは高価のため、実際は10店舗回る前に、上限の7,000ポイントに達してしまう…。

それ以外にも毎月なにかしらキャンペーンを開催しているため、楽天に限って言えば、毎月買い場はある。

楽天でFLEXISPOTクーポンを探す方法

楽天FLEXISPOTクーポン

①検索窓に欲しい商品名を入力し検索
②現在使えるクーポンがあれば上部に表示される
③またスーパーセール対象商品は普段の商品ページとは別に用意してあるため、注意しよう。

楽天クーポンの使い方

FLEXISPOT楽天クーポンの使い方

①欲しい商品に使えるクーポンがあると上記のように表示されるので、クリック
②ご購入手続きへをクリック

FLEXISPOT楽天クーポンの使い方2

③クーポンが利用されていることを確認

楽天セールで狙いたいデスク

  • 120cm天板セットで良ければこれ
    E150
  • 天板を別で購入予定の方はこっち
    EF1
  • 高身長向けミドルエンドモデル
    EJ2

身長180cm以上の方は上記3モデル↑
身長195cm以下の方は下記4モデル↓

  • 一番売れているハイエンド
    E7
  • 脚部がコの字型のE7
    E7H
  • 静音性を高めた2脚最新モデル
    E8
  • 引き出しやケーブルトレー付属のE8
    Q8

※.E150は、FLEXISPOTのサブブランド「SANODESK」のもので、ECサイト限定モデル

FLEXISPOTおすすめデスク比較表

FLEXISPOT非推奨デスクまとめ

FLEXISPOTをYahoo!で安く買う時期

セール時期割引率詳細
1月最大20%OFF
ポイント
20.5〜34.5倍
初売りセール
2〜3月最大30%OFF
ポイント
20.5〜34.5倍
超PayPay祭
7月最大30%OFF
ポイント
20.5〜34.5倍
超PayPay祭
10〜11月最大30%OFF
ポイント
20.5〜34.5倍
超PayPay祭
12月最大30%OFF
ポイント
20.5〜34.5倍
年末大感謝祭
毎週日曜日最大20%OFF
ポイント
20.5〜34.5倍
クーポン配布
毎月
5・15・25日
ポイント5倍5のつく日
キャンペーン

Yahoo!ショッピングもほぼ毎月なにかしらキャンペーンがある。
価格が割引される場合クーポンを使って割り引く2パターンあり。

もっとも安くなる狙い目は、超PayPay祭年末大感謝祭だ。

ただセール時期でなくとも、毎週日曜日は20%OFFクーポンを高確率で配布しているため、Yahoo!ユーザーなら毎週買い場が訪れる。

また楽天のようにショップを買い回らずとも、ポイント還元をある程度高められるため、楽をしたい方にもおすすめ。

もう一つ、Amazonや楽天は基本的に「天板」はセール対象外だが、Yahoo!の場合、天板にもクーポンが配布されることもあるので、必ずチェックしておこう。

Yahoo!クーポンの使い方

FLEXISPOTのYahoo!クーポンの使い方

①一番条件の良いクーポンの「獲得ボタン」をクリック

FLEXISPOTのYahoo!クーポンの使い方2

②商品カラーを選択し「カートに入れる」をクリック

FLEXISPOTのYahoo!クーポンの使い方3

③クーポン適用を確認し「このままご注文手続きへ」をクリック
そのままYahoo!プレミアム会員になる方はオレンジの方から手続きへ

Yahoo!セールで狙いたいデスク

  • 120cm天板セットで良ければこれ
    E150
  • 天板を別で購入予定の方はこっち
    EF1
  • 高身長向けミドルエンドモデル
    EJ2

身長180cm以上の方は上記3モデル↑
身長195cm以下の方は下記4モデル↓

  • 一番売れているハイエンド
    E7
  • 脚部がコの字型のE7
    E7H
  • 静音性を高めた2脚最新モデル
    E8
  • 引き出しやケーブルトレー付属のE8
    Q8

※.E150は、FLEXISPOTのサブブランド「SANODESK」のもので、ECサイト限定モデル
FLEXISPOT天板シリーズもチェック

FLEXISPOTおすすめデスク比較表

FLEXISPOT非推奨デスクまとめ

結論:FLEXISPOTを安く買うにはセール時期を狙い撃ちしろ

以上FLEXISPOTを安く買う方法をまとめた。

公式・Amazon・楽天・Yahoo!の時期をそれぞれ押さえておけば、基本どの月でも定価購入は避けられるだろう。

電動昇降デスクは高い買い物だからこそ、セールやクーポンをうまく使って少しでも安く買うのがおすすめだ。

それぞれの時期をもう一度確認したい方は、以下からどうぞ。

FLEXISPOT安くなる時期

ブログ更新はこちらで!!

シェアしてくれると励みになるぜ!!
Copy the URL
Copied the URL!

記事の感想や質問はこちらからどうぞ

この記事に投稿された内容 (2件)

  • flexispotの電動昇降デスクを買おうと思っているのですが、モーターがすぐ壊れたら嫌なんですけれど、どれくらい持ちそうかとかわかりますか。
    せめて10年はもってくれないと困るのですが……。

    • 匿名様

      FLEXISPOTが登場してから今年で6年目ですので、10年持つかは今のところ不明です。
      一応メーカー保証は5年となっています。
      ただ大きな買い物ですので、それくらい持ってほしいお気持ちはわかります。

      ご予算によりますが、もし5万以上出せるのであればデュアルモータータイプをおすすめします。
      最新ハイエンドモデルのE7Hあたりはどうでしょう?
      脚がコの字型をしているので、デスク下で足を組んだりもできますし、耐荷重は160kgと過去のハイエンドモデルの中でもかなり頑強にアップデートされています。

      以上、ご参考になれば幸いです。

コメント入力欄

※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)

目次