当サイト案内

新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
デスオ
サイト管理人
デスク環境周辺アイテムを発信するサイト。

更新頻度は不定期だが、在宅で快適に過ごせるDIYや環境構築に力を入れている。

1mmでも誰かの参考になれば嬉しい。


俺の最新デスクツアー(随時更新)→見てみる

Mac mini M4にもおすすめしたいマウス4種類|トラックボール最推し

当ページのリンクには広告が含まれています。
Mac miniおすすめマウス

Mac miniを使用するためには、別途マウスを購入する必要がある。
AppleからもMagic MouseMagic Trackpadが提供されているが、それらがすべてのユーザーに適しているわけではない。

マウスは大きく分けて4種類ある

当記事では、前半でマウス選びのポイントについて解説し、後半でタイプ別におすすめマウス14製品を紹介する。

用途や予算に応じたマウスを選ぶことで、Mac miniライフの作業効率が向上するだろう。

目次

Mac miniにおすすめなマウスの選び方

Mac miniと有線マウスを接続したい場合は、モデルにより搭載ポートが違うため確認しておこう。
ポートが足りなかったり、タイプ違いの場合は、ハブで拡張する必要がある。

なお無線接続であれば、特に気にする必要なし。

\クリックで切り替え/

M4 Mac mini有線ポート

M4/M4 ProのMac miniと有線マウスの接続は、映像出力に対応していない前面のUSB-Cポートがおすすめ。
マウスの有線ケーブルがUSB-Aの場合は、USB-C→USB-Aに変換できるハブで拡張しよう。

マウス選びで見るべきポイント
無線接続の種類
マウス無線接続方法
無線接続は、BluetoothUSBレシーバーの2種類があり、製品によりどちらか一方または両方に対応している。
※.一部Wi-Fi接続に対応したマウスもあるが、一般的ではないため割愛
Bluetooth接続:複数デバイスへの接続切替やUSB-Aポートを搭載していない機器との接続に有効。
USBレシーバー接続:USB-Aポートを持つパソコン、モニター、ハブなどに差し込んで利用する。
Bluetoothと比べ、遅延も少なく、安定性に優れているため、最近のゲーミングマウスはほとんどUSBレシーバーを採用。

マウス選びの項目一覧に戻る
対応OS
マウスアプリの対応OS
RazerなどWindowsアプリにしか対応していない製品もあるため注意。
各メーカーの専用アプリを介して、マウスのボタン割当などを設定するため非対応だと何もできない。
なお当記事で紹介しているマウスは、macOSに対応したものを厳選
マウス選びの項目一覧に戻る
カスタムボタンの割当数
エレコム DEFT PROボタン割り当て
製品により、様々な機能を割り当てられるボタンの数が決まっている。
多ければ多いほど作業効率が上がる可能性あり。
マウス選びの項目一覧に戻る
マルチペアリング対応の有無
マウス マルチペアリングの仕組み
マルチペアリングとは、1台のマウスを複数のデバイスに登録して切り替えられる機能のこと。
通常2〜3台まで対応している。
複数のデバイスで利用する予定の方は、押さえておこう。
マウス選びの項目一覧に戻る
バッテリー駆動時間

無線接続で使用する場合、充電が切れるまでの時間
充電方式は、電池またはUSBに分かれるが、製品により連続使用時間が異なるためチェックしておこう。
なお有線接続であれば関係ない。
マウス選びの項目一覧に戻る
マウスタイプ
主なマウスの種類
主にトラックボール、通常マウス、ゲーミングマウス、トラックパッドの4つに分かれる。
特にトラックボールとトラックパッドは特殊な操作感なので、合わない場合があるため注意。
マウス選びの項目一覧に戻る
DPI/ポインター速度
マウス DPIとは
DPI(Dots Per Inch)とは、ポインターの移動速度のこと。
数値が高いほど早くなるが、普段使いなら400dpi以上、ゲーミングでも800dpi以上あれば十分。
マウス選びの項目一覧に戻る
チルト機能の有無
マウス チルト機能とは
チルトとは、マウスのホイールを左右に傾けることで横のスクロールにも対応できる機能
Excelやスプレッドシートなど、横に長い表をよく使う方は搭載モデルがおすすめ。
マウス選びの項目一覧に戻る
オンボードメモリの有無と数
マウス オンボードメモリとは
主にゲーミングマウスに搭載されている設定したDPIやショートカット割当をマウスに直接保存できる機能
これにより、専用ソフトウェアをインストールできない会社のパソコンなどでも、設定した内容でマウスを使用できる
マウス選びの項目一覧に戻る
センサータイプ
2024年現在の主流は、光学式とレーザー式の2つ。
光学式:一般的なマウスはこれ、多くの表面に対応しコストが比較的低い。
レーザー式:光学式よりも高精度を求める方向けだが、価格も高い傾向あり。
マウス選びの項目一覧に戻る
マウスのサイズ
マウスサイズの選び方
手の大きさに合わないマウスを使っていると腱鞘炎になりやすい。
多少合わなくても慣れてしまえば気にならないが、手が極端に小さいまたは大きい方は参考程度に。
マウス選びの項目一覧に戻る
クリックボタンの静音性

マウスボタンのクリック音が気になる方は、静音モデルを選択しよう。
頻繁にオンライン会議があったり、図書館など静かな場所で作業する方は静音モデルのがいいかも。
マウス選びの項目一覧に戻る
価格
安いものなら数千円から、高いものだと3万円以上する。
特にゲーミングマウスは高価な傾向あり。

その他Mac mini関連記事

Mac miniにおすすめのトラックボールマウス 4選

エレコムロジクール
エレコム DEFT PROLogicool MX ERGO S
特徴へ 特徴へ
ロジクールケンジントン
Logicool M575SPKensington SlimBlade Pro K72081
特徴へ 特徴へ

トラックボールマウスは、人差し指タイプ親指タイプ手のひらタイプの3つに分かれる。
ボールの大きさも異なり、大きいほど操作は楽だが、細かい調整が難しい。
マウス自体を動かさなくて良いため、マウスパッドが不要なのもポイント。

デスコ

あと他のマウスは掃除いらずだけど、トラックボールは定期的な掃除が必要

デスオ

そこだけちょっと面倒なんだけど、手首や指、肩への負担は一番かからないから、マウス腱鞘炎になったことがある方はトラックボールをぜひ試してみてね

★Amazonキャンペーン情報★

エレコム DEFT PRO

エレコム DEFT PROトラックボールマウス

モデル:エレコム
M-DPT1MRBK
接続方式:有線/無線に対応
電源:単3電池×1本
カスタムボタン数:8個
マルチペアリング:非対応
DPI:500/1000/1500
チルト機能:あり
静音クリック:非対応
サイズ
幅:91×奥:133×高:57mm
ボール径:44mm
参考価格:8,480円
保証:3年間
利用者の口コミをみる

親指操作が苦手な方に超おすすめなのが現在使用中のエレコム‎ M-DPT1MRBK
最大8個のカスタムボタンは、単純なボタン割当数としてはトラックボール界最多である。
有線接続は、本体側:マイクロUSB→電源側:USB-Aなのは少し残念だが、それ以外はMac miniと使っていて何の不満もない。
エレコム マウスボタン割当アプリはこちら。

デスオ

結構高さがあるマウスだから、LingsFireのマウスパッドとセットで運用するのがおすすめだよ

マウス選びの項目一覧に戻る

Logicool MX ERGO S

Logicool MX ERGO S

モデル:Logicool MX ERGO S
接続方式:無線接続のみ
電源:USB-C充電/120日
カスタムボタン数:6個
マルチペアリング:最大2台
DPI:512〜2,000
チルト機能:あり
静音クリック:対応
サイズ
幅:100×奥:133×高:51mm
ボール径:34mm
参考価格:17,800円
保証:最大2年間
利用者の口コミをみる

親指操作のトラックボールなら、20度まで傾斜角度を調整できるLogicool MX ERGO Sが最強。
大人気だった前モデルMX ERGO MXTB1dから2024年に約7年ぶりのアップデート。
マイクロUSB→Type-Cポートに変更、静音ボタンも搭載し、より完成度の高い一品となった。
カスタムボタンはボール操作での割当にも対応しているため、実際はボタン数以上の割当も可能。
ロジクール マウスボタン割当アプリはこちら。

あと傾斜角度を30°〜60°に調整できるスタンド光沢仕上げのボールに交換できたりして、カスタム性が高いところもポイント。

デスコ

親指操作に問題がなく、有線接続にこだわりがなければ、見た目良し、性能よしでとってもおすすめよ

デスオ

特に専用アプリのカスタマイズ性が優秀すぎるから、俺も本当はロジがいいんだけど、親指操作にどうしても慣れなかったのと有線信者なもので……

マウス選びの項目一覧に戻る

Logicool M575SP

Logicool M575SP

モデル:Logicool M575SP
接続方式:無線接続のみ
電源:単3電池×1/18ヶ月
カスタムボタン数:3個
マルチペアリング:非対応
DPI:400〜2000
チルト機能:なし
静音クリック:対応
サイズ
幅:100×奥:134×高:48mm
ボール径:34mm
参考価格:7,700円
保証:最大2年間
利用者の口コミをみる

先ほどのLogicool MX ERGO Sの半額以下で購入できる親指トラックボールの入門機Logicool M575SP
ホワイトカラーも選べる点はプラスだが、チルト機能とマルチペアリングなし、ボタン割当も3つしかないため、ガッツリした作業用途としては少し物足りない。
価格優先で軽めの作業しかしない方におすすめ。
ロジクール マウスボタン割当アプリはこちら。

デスオ

ちなみにボタンの割当が必要なければ、ロジクールのパクリブランドProtoArc EM04ならマルチペアリングも3台対応しつつ半額の3,990円で購入できるよ

マウス選びの項目一覧に戻る

Kensington SlimBlade Pro K7208

Kensington SlimBlade Pro K72081

モデル:ケンジントン
SlimBlade Pro K7208
接続方式:有線/無線に対応
電源:USB-C充電/4ヶ月
カスタムボタン数:6個
マルチペアリング:非対応
DPI:400/800/1200/1600
チルト機能:なし
静音クリック:非対応
サイズ
幅:133×奥:153×高:56mm
ボール径:55mm
参考価格:16,307円
保証:3年間
利用者の口コミをみる

超大玉で手のひら操作が特徴的なKensington SlimBlade Pro K7208
ホイールがない特殊形状なので、慣れが必要だが、ボールが大きいため操作はとにかく楽。
細かい作業と手が小さい方には向かないけど、玉をあまり動かさずにポインター操作したい方におすすめ。
ケンジントン マウスボタン割当アプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

Mac miniにおすすめの通常マウス 3選

ロジクールエレコム
Logicool MX MASTER3S for MacLogicool Signature M750M/Lエレコム SHELLPHA M-SH30DBSK
特徴へ 特徴へ 特徴へ

通常マウスは、誰でも直感的に使える万能型といえるだろう。
価格も安いものなら数千円からあり、ボタンのカスタム性も高い。
ただ基本的に右利き用に作られていることが多い点だけ注意。

★Amazonキャンペーン情報★

Logicool MX MASTER3S for Mac

Logicool MX MASTER3S for Mac

モデル:ロジクール
MX MASTER 3S for Mac
接続方式:Bluetooth
電源:USB-C充電/70日
カスタムボタン数:6個
マルチペアリング:最大3台
DPI:200〜8,000
チルト機能:横ホイール付
静音クリック:対応
サイズ
幅:84×奥:125×高:51mm
参考価格:16,900円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

性能だけでみるならこれ一択といって良いほど、完成度が群を抜いているMX MASTER 3S for Mac
特に中央の電磁気ホイールのスクロール感といったら、他にはない唯一無二の快適性で、特許の関係がなければぜひ他の製品にも採用してほしいと思うほどたまらない。
俺が買ったのは初期モデルだけど、4年以上経過した今でも一度もトラブルなく、サブマウスとして活躍している。
ロジクール マウスボタン割当アプリはこちら。

デスコ

なによりMac用モデルをわざわざ出すところに、ロジクールの変態性革新性を感じるわね

マウス選びの項目一覧に戻る

Logicool Signature M750M/L

Logicool Signature M750M/L

モデル:ロジクール
Signature M750M/L
接続方式:無線接続のみ
電源:単3電池×1/24ヶ月
カスタムボタン数:4個
マルチペアリング:最大3台
DPI:400〜2,000
チルト機能:※.1なし
静音クリック:対応
Mサイズ
幅:61×奥:107×高:38mm
Lサイズ
幅:66×奥:118×高:42mm
参考価格:4,742円/4,800円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

手軽にロジクールマウスを体験したい方にピッタリのSignature M750M/L
2サイズ展開されているため、手が小さい方や持ち運び用としてもおすすめ。
ホイールの傾けによる※.1チルト機能こそないものの、サイドボタンを押しながらホイールを回せば横スクロールに対応している。
ロジクール マウスボタン割当アプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

エレコム SHELLPHA M-SH30DBSK

エレコム SHELLPHA M-SH30DBSK

モデル:エレコム
SHELLPHA M-SH30DBSK
接続方式:USBレシーバー
電源:単3電池×1/20ヶ月
カスタムボタン数:3個
マルチペアリング:非対応
DPI:400〜2,000
チルト機能:あり
静音クリック:対応
サイズ
幅:86×奥:115×高:48mm
参考価格:2,655円
保証:1年間
利用者の口コミをみる

2千円台で購入できる静音マウスならエレコムのSHELLPHA M-SH30DBSKがおすすめ。
マルチペアリングには非対応だが、3つのボタン割当にも対応し、チルト機能も搭載している。
8ボタン搭載の上位モデルEX-G PROもあるが、設計の甘さや不具合、充電が1週間しか持たないなどの報告が多数上がっているため非推奨。
エレコム マウスボタン割当アプリはこちら。

デスコ

Bluetoothに対応していないから、パソコン以外にも接続したい場合は他のマウスを検討してね

マウス選びの項目一覧に戻る

Mac miniにおすすめのゲーミングマウス 3選

ロジクール
Logicool G502 X LIGHTSPEEDLogicool G903h LIGHTSPEEDLogicool G304 LIGHTSPEED
特徴へ 特徴へ 特徴へ

ゲーミングマウスの特徴はなんといってもオンボードメモリ機能
マウス本体にショートカット割当などを保存できるため、どこでも設定した状態でマウスを使用できる。

デメリットとしては、静音クリック、マルチペアリング、Bluetooth接続に対応した製品が少ないこと。

一部のRazerマウスなど、静音クリックに対応した製品も増えてきてはいるが、Mac向けのマウスに関しては選択肢が限られる
マウス設定用アプリもMacに非対応な場合もあり、現状はロジクール一択といっても良いだろう。

またゲーマーは遅延を嫌うため、接続が不安定なBluetoothおよびそれに付随するマルチペアリング機能はあえて非搭載にしている製品も多い

そのため、基本的に各マウスには専用のUSB-Aレシーバーが付属しており、それを経由して接続する。
特にLogicoolのLIGHTSPEEDレシーバーは、有線と同等かそれ以上の速度を実現できることでも有名だ。

Logicool G G-PMP-001

ほかロジクールには、マウスパッド全体をワイヤレス充電面として利用できる特許技術「POWERPLAY」がある。
対応したゲーミングマウスと合わせて使えば、置くだけで充電可能だ。

Logicool G502 X LIGHTSPEED

Logicool G502 X LIGHTSPEED

モデル:Logicool
G502 X LIGHTSPEED
接続方式:USBレシーバー
電源:USB-C充電/140時間
カスタムボタン数:13個
オンボードメモリ:5個
DPI:100〜25,600
チルト機能:あり
センサータイプ:光学式
サイズ
幅:79×奥:131×高:41mm
重量:102g
参考価格:17,600円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

マウス本体に最大5つ独自設定を保存できるLogicool G502 X LIGHTSPEED
カスタムボタンも13個設定でき、ゲーミングマウスの中では中価格帯なので手を出しやすく、実務とゲームどちらでも活躍できるモデル。
推奨ゲームジャンル:MOBA/MMO/FPS
ロジクール 専用マウスアプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

Logicool G903h LIGHTSPEED

Logicool G903h LIGHTSPEED

モデル:ロジクール
G903h LIGHTSPEED
接続方式:USBレシーバー
電源:マイクロUSB/180時間
カスタムボタン数:11個
オンボードメモリ:5個
DPI:100〜25,600
チルト機能:あり
センサータイプ:光学式
サイズ
幅:67×奥:130×高:40mm
重量:110g
参考価格:17,200円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

左右対称設計により、両利きに対応したLogicool G903h LIGHTSPEED
先ほどのG502 X LIGHTSPEEDと性能面による違いは、USB-C充電→マイクロUSB、連続使用140→180時間、カスタムボタン数13→11個になっている。
推奨ゲームジャンル:MOBA/MMO/FPS
ロジクール 専用マウスアプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

Logicool G304 LIGHTSPEED

Logicool G304 LIGHTSPEED

モデル:ロジクール
G304 LIGHTSPEED
接続方式:USBレシーバー
電源:単3電池×1/250時間
カスタムボタン数:6個
オンボードメモリ:1個
DPI:200〜12,000
チルト機能:なし
センサータイプ:光学式
サイズ
幅:62×奥:116×高:38mm
重量:99g
参考価格:4,973円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

ゲーミングマウスの入門機として人気が高いLogicool G304 LIGHTSPEED
ボタン割当やメモリ数は少ないが、価格は1/3以下で購入可能。
充電が電池式なので、バッテリー劣化を気にせず使える点もポイント。
推奨ゲームジャンル:MOBA/FPS
ロジクール 専用マウスアプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

Mac miniにおすすめの薄型/小型マウス 4選

ロジクールエレコム
Logicool Pebble Mouse 2 M350Sエレコム Slint M-TM15BB
特徴へ 特徴へ

薄型および小型マウスは、持ち運びに最適なマウスだ。
サイズが小さい分、ボタン数は少なく、カスタム性には欠ける
ただApple純正のマウスとトラックパッドは、有料アプリと組み合わせることで、操作性が飛躍的に向上するためちょっと特殊。

★Amazonキャンペーン情報★

Apple Magic Mouse

Apple Magic Mouse

モデル:Apple Magic Mouse
接続方式:Bluetoothのみ
充電:Lightning/USB-C
カスタムボタン数:※1なし
マルチペアリング:非対応
DPI:非公開のため不明
チルト機能:なし
静音クリック:なし
サイズ
幅:5.7×奥:113×高:2.1mm
重量:99g
価格
ホワイト:10,800円
ブラック:14,800円
保証:1年間
利用者の口コミをみる

左右クリックの境界線すらなくし、ミニマリズムの結晶ともいえる美しいデザインのMagic Mouse
独自のマルチタッチ対応により、縦横スクロールなどすべての操作を滑らかに行えるのが特徴だ。
また※1カスタムボタンは、有料アプリBetterTouchToolを利用することで、ジャスチャー操作による割当が可能。

デスコ

ただ充電ポートが底面にあるため、充電しながら利用できない点が残念ね
あとは操作性を加味すると、デュアルモニター以上の方は、他のマウスがおすすめよ

マウス選びの項目一覧に戻る

Apple Magic Trackpad

Apple Magic Trackpad

モデル:Apple Magic Trackpad
接続方式:Bluetoothのみ
充電:Lightning/USB-C
カスタム数:※110個以上
マルチペアリング:非対応
DPI:非公開のため不明
チルト機能:なし
静音クリック:対応
サイズ
幅:160×奥:115×高:5/11mm
重量:230g
価格
ホワイト:18,800円
ブラック:21,800円
保証:1年間
利用者の口コミをみる

ジャスチャー操作を極めた唯一無二の触覚フィードバックを味わえるMagic Trackpad
洗練されたアルミニウムデザインの佇まいは、マウスにはないスタイリッシュさを堪能できる。
先ほどと同じく※1カスタムボタンは、有料アプリBetterTouchToolを利用することで、様々な割当が可能だ。

マウス選びの項目一覧に戻る

Logicool Pebble Mouse 2 M350S

Logicool Pebble Mouse 2 M350S

モデル:ロジクール
Pebble Mouse 2 M350S
接続方式
Bluetooth/USBレシーバー
電源:単3電池×1/24ヶ月
カスタムボタン数:1個
マルチペアリング:最大3台
DPI:400〜4,000
チルト機能:なし
静音クリック:対応
サイズ
幅:59×奥:106×高:26.6mm
重量:76g
参考価格:3,600円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

マルチペアリングに対応した薄型マウスをお探しならロジクール Pebble Mouse 2 M350Sがおすすめ。
単3電池1本で約2年間の電池寿命を実現し、充電切れの心配なく使用できるだろう。
また最大4,000dpiのマウス速度に対応しており、大型スクリーンを使用したビジネスシーンでも快適に作業を行える。
ロジクール マウスボタン割当アプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

エレコム Slint M-TM15BB

エレコム Slint M-TM15BB

モデル:エレコム
Slint M-TM15BB
接続方式:Bluetoothのみ
電源:マイクロUSB/111日
カスタムボタン数:2個
マルチペアリング:3台
DPI:最大1,600
チルト機能:なし
静音クリック:対応
サイズ
幅:56×奥:104×高:28mm
重量:49g
参考価格:2,999円
保証:1年間
利用者の口コミをみる

同じく最大3台のマルチペアリングに対応し、価格を抑えたエレコム Slint M-TM15BB
先ほどのロジクールと比べ、カスタムボタンを1つ多く備え、マイクロUSB充電で約4ヶ月間の連続使用が可能。
コンパクトなサイズ感は、ホームオフィスでの使用に最適だ。
エレコム マウスボタン割当アプリはこちら。

マウス選びの項目一覧に戻る

結論:Mac mini用マウスは目的に合わせて選択しよう

以上、Mac mini用マウスの選び方および用途別におすすめ製品14個を紹介した。

用途別マウスの選び方

もう一度それぞれのマウスの特徴や価格情報を確認したい方は、以下のリンクからどうぞ。

トラックボールゲーミングマウス
エレコム DEFT PROLogicool G903h LIGHTSPEED
詳細へ戻る 詳細へ戻る
通常マウス薄型マウス
Logicool MX MASTER3S for MacApple Magic Mouse
詳細へ戻る 詳細へ戻る

Mac mini 関連記事

FlexiSpot×Rakutenセール
おすすめ電動昇降デスク

身長180cm以上におすすめ
身長195cm以下の万人向け

セール期間|3月27日 1:59まで!!

当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
1.天板単体10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象
2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。

Mac miniおすすめマウス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると励みになるぜ!!
  • URLをコピーしました!

質問や気になる点はこちらからどうぞ

コメントする

※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)

目次