電動昇降デスクは在宅ワーカーが真っ先に投資するべきアイテムだと思っている。
俺にとっては、もうなくてはならない恋人のような存在だ。
当サイトでもこれまで散々推奨してきたが、それでも踏み切れない方もいるだろう。
その懸念の一つが、重量問題である。
電動昇降デスクは各ブランド様々あれど、とにかく重い…。
天板も合わせると、約40〜50kgに達する。
その特性ゆえ、購入前の方であれば 「欲しいけど、一人で組み立てられるか心配…」
購入後の方であれば「設置したはいいけど、部屋の模様替えのときとか邪魔すぎるんやが…」
なんてことになっているかもしれない。
そんな重量問題を解決すべく、今回はFLEXISPOTデスク脚部に取り付けできる「キャスター」及び、どんな家具も滑らすアイテム「カグスベール」を目的別に合わせて紹介する。
デスクを自由に動かせると、裏側の配線をイジる時、アーム類を取り付ける時などとにかく勝手が良い。
また掃除も捗るので、キレイ好きな方は絶対に取り付けるべきである。
ただし、FLEXISPOT純正品は何一つメリットがないので、推奨しない。
もちろん当記事では、純正品と社外品の違いについてもレビューした。
※4.5cmタイプのカラー展開は、Yahoo!ショッピングのみ
シルバー・ブラック・ホワイト・ワインレッド
グリーン・ピンク・ライトブラウン・ダークブラウン
おすすめポイント
- デスクを自由に動かせる
- 脚部下の掃除がしやすい
- 純正品より選択肢が多い
残念ポイント
- 組み立て後に取り付けるのは大変
- スタンディング作業で揺れやすくなる
- 別途14mmのスパナが必要
キャスターのデメリット解消アイテム
おすすめポイント
- 下に敷くだけだから後付けが簡単
- キャスターより安い
- デスク揺れに強い
- フローリングに直置きできる
残念ポイント
- デスク下に高さを出せない
- 滑りが良いので地震対策に不安が残る
目次
タップで拡大Amazonでチャージした?
※初回は1,000ポイント付いてくる
高い買い物する時は、ギフト券チャージしとかな損、損、損
FLEXISPOT純正キャスターと社外品の比較
純正品 | 比較項目 | 社外品 |
---|
タップで拡大
 ブラック×グレー | カラー | タップで拡大
 ※カラー展開は Yahoo!のみ |
タップで拡大
 高さ:58mm 横幅:50mm | サイズ | タップで拡大
 高さ:58mm 横幅:45.5mm
 高さ:48mm 横幅:40mm
|
100kg | 耐荷重 | 58mm=240kg 48mm=160kg |
81g×4 | 本体重量 | 58mm=109g×4 48mm=62g×4 |
M8×14mm | ネジ規格 | M8×15mm |
2つ | ブレーキ | 最大4つ |
車輪:PVC 中央:PA素材 | 材質 | ナイロン |
1年 | 保証 | 7日間 |
3,300円 | 価格 | 58mm 1896円〜 ーーーーー 48mm 1584円〜 |
→Amazon →Rakuten →Yahoo! ※公式サイト 販売終了 | 購入先 | 58mm →Amazon →Rakuten →Yahoo! ーーーーー 48mm →Amazon →Rakuten →Yahoo!
|
まず大きく違うのが、耐荷重だ。
純正品は100kgに対し、社外品は160〜240kgとかなり余裕である。
またカラー展開やサイズも選べるうえ、キャスター本体価格は純正より安い。
ただし、社外キャスターの取付には別途14mmのスパナが必要のため、持っていない方はトントンくらいになるかも。
ロック機能は電動昇降デスク自体に重量があるので、フローリングに直置きなどわざわざ滑りやすい環境にしなければ、2つでも4つでもほとんど関係なし。
デスオ
それ以外に純正品が勝っているのは「保証期間」だけだ。
ただデスクは基本据え置きであり、普通に使っている分にはキャスターが壊れることはまずないだろう。
俺はレビューのため、いちおう純正品も買ったが、上記の通り互換性のある社外キャスターを強くすすめる。
ちなみに俺が購入したのは、48mmの方。
互換キャスターの確認は、スペックの見やすさ、比較、種類の豊富さ等含め、Yahoo!ショッピングがおすすめ。
ということで、純正品と社外品を比較した画像も載せておく。
高さの差は約1.3cm。
この分だけデスクの高さが
上がることを考慮しておこう
純正品
社外品
画像をタップで拡大
純正品:81g×4
社外品:62g×4
48mmのカラー展開はこんな感じ
※Yahoo!のみ
※4.5cmタイプのカラー展開は、Yahoo!ショッピングのみ
シルバー・ブラック・ホワイト・ワインレッド
グリーン・ピンク・ライトブラウン・ダークブラウン
電動昇降デスクにキャスターを取り付けるメリット
配線やモニターアームの取り付け時に便利
現在の作業環境はデスク裏に配線を通しまくっている。
特に壁ピタ設置だと、配線関係を追加するたびにデスク裏にスペースを取らなければならず、超〜〜〜面倒くさかった…。
こんなときに、サッとデスクを動かせるのがキャスター最大のメリットといえるだろう。
というより、このためだけにキャスターを取り付けたといっても過言ではない。
デスコ
脚部下もスイスイ掃除ができる
掃除屋の七つ道具、クイパーちゃんでナデナデすればこの通り瞬殺
俺がデスクや日常の小物もなるべく黒い物にしているのは、ホコリが目立つからだ。
あえて目立たせるからこそ汚れに気づけるし、半強制的に掃除タイムへといざなえる。
そんな野郎なので、デスク脚部下の隙間はテンションバチ上げ。
キレイ好きな方こそキャスターの恩恵は大きいぜよ。
電動昇降デスクにキャスターを取り付けるデメリット
揺れに弱い
スタンディング作業がメインの方はデスク揺れのデメリットもあらかじめ理解しておこう。
通常は平面のアジャスターで支えているのに対し
キャスターは4点の突起で支えている
接地面積の関係上、キャスターは揺れに弱い
というわけで、俺なりの揺れ対策も紹介しておく。
キーボードトレーの設置
まずはデスク下に収納できるキーボードトレーを導入。
以前FLEXISPOTさんから提供で頂いたものだが、そのとき良かったので今回は自腹で購入した。
結論から言うと、天板上でカタカタ叩いていた時より、細かい揺れが軽減されている。
わかりにくいかもしれないが、ペッドボトルの水に注目してほしい。
デスク上に直置きの揺れ
キーボードトレーの揺れ
使用しているキーボードはどちらもHHKB Type-Sモデル。
直置きのほうが小刻みに揺れている。
Apple純正やロジクールの薄型キーボードであれば、もう少し揺れは収まると思う。
また揺れとは関係ないが、キーボードトレーはデスク上がスッキリするので掃除も物撮りもめちゃくちゃ捗る。
ある程度ブラインドタッチできる方なら、検討の余地あり。
モニターアームをポールタイプに変更
今まで思考停止でモニターアームを使用していたが、今回ポールタイプを買ってみて、動かさないならこれでいいじゃんとの結論になった。
揺れについてもアームより安定しているし、なにより安価である。
現在のデスク環境はこんな感じなので、左右のモニターはアームタイプを使っているけど、最近流行り?のシングル環境で見た目と可動域に問題なければポールタイプという選択肢は全然アリ。
デスク周辺機器は以下で紹介している
キャスターの取り付け方
デスコ
キャスターの後付けは難しい場合の選択肢
ここまでキャスターを激推ししてきたが、すでに組み上がったデスクの場合、モニター類を外したり、50kgの塊をもう一度ひっくり返すのはかなり面倒だろう。
そんな時は、アジャスター下に直接敷けるカグスベールがおすすめだ。
ただ滑らすだけの簡易的アイテムだが、デスクを動かすだけであれば、むしろキャスターよりスムーズである。
俺は掃除のことも考え、キャスターにしたけど、後付けする方や揺れが気になる方には良い選択肢になるはず。
キャスター代わりになるカグスベールの実力
床面側は茶色のシリコン素材、デスク側は黒いゴム素材だ。
幅6cmのアジャスターに対し、カグスベールは7cmとまるで純正品のようにフィットする。
また厚みは7mmしかないため、ほぼ現状の高さを維持したまま使用可能だ。
さらにキャスターによる揺れ問題も解決できる一石二鳥いや…価格も含めると三鳥アイテムである。
カグスベールの取り付け方
茶色い面を裏側にしたら、左右4箇所を持ち上げながらスライドして入れるだけ。
滑り具合はこんな感じ
デスオ
4つで1,000円くらいだから、キャスターの半額以下で購入可能な点もおすすめ
結論:電動昇降デスクにキャスターは付けるべき
以上、FLEXISPOTの電動昇降デスクに取り付けたキャスターおよび、カグスベールのレビューをした。
とにかく数千円で、クッソ重たい電動昇降デスクを動かせるのは本当に便利。
なんでさっさと買わなかったんだと、電動スタンディガーとして盲点であったことは否めない。
※4.5cmタイプのカラー展開は、Yahoo!ショッピングのみ
シルバー・ブラック・ホワイト・ワインレッド
グリーン・ピンク・ライトブラウン・ダークブラウン
おすすめポイント
- デスクを自由に動かせる
- 脚部下の掃除がしやすい
- 純正品より選択肢が多い
残念ポイント
- 組み立て後に取り付けるのは大変
- スタンディング作業で揺れやすくなる
- 別途14mmのスパナが必要
キャスターのデメリット解消アイテム
おすすめポイント
- 下に敷くだけだから後付けが簡単
- キャスターより安い
- デスク揺れに強い
- フローリングに直置きできる
残念ポイント
- デスク下に高さを出せない
- 滑りが良すぎて地震対策としては微妙
製品概要
執筆者
デスオ
投稿日
ブランド名
FLEXISPOT
おすすめ度
商品名
キャスターW1
記事の感想や質問はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)