当サイト案内

新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
デスオ
サイト管理人
デスク環境周辺アイテムを発信するサイト。

更新頻度は不定期だが、在宅で快適に過ごせるDIYや環境構築に力を入れている。

1mmでも誰かの参考になれば嬉しい。


俺の最新デスクツアー(随時更新)→見てみる

HDMIケーブルは2.0〜2.1がおすすめ|規格の見分け方と違いを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
HDMI規格の選び方

発売から20年以上の歴史を持つ「HDMI」について、パソコン接続する場合のバージョン違いや選び方をくわしく解説した。

ケーブルが持つ性能の多彩さでいえばUSB-C→DisplayPort→HDMI順になるため、構造は一番シンプルである。

コネクタの組み合わせや見るべきポイントを網羅しているので、当記事を読めばHDMIを目的別に正しく選べるはずだ。

HDMIパソコン用ケーブル
目的別おすすめはこれ

macOSのThunderboltポートからHDMI端子に接続する場合は、規格に関わらず、最大4K60Hzまでしか出力できない点に注意しよう。
MacのThunderboltポートから4K60Hz以上出力したいなら以下の3つがおすすめ
USB 4 Gen 3×2ケーブル
Thunderbolt 4ケーブル
Thunderbolt 4 to DisplayPort 1.4変換ケーブル

その他のケーブルの選び方はこちら

Macをお使いの方はこちらも参考まで

その他おすすめモニター

モニターアーム関連記事

目次

HDMIケーブルの種類と規格の見分け方

2004年5月に発売されたHDMI 1.0は、当初フルHD(1920×1080)しか対応していなかった…。
それからアップデートを続け、現在の最新規格「2.1」では16K30Hzに対応している。

パソコン周りで主に利用するHDMI 3種類の違い

HDMIコネクタタイプ

HDMIをモニターケーブルとして利用する場合は、主に3つのコネクタに分かれる。
HDMI(タイプA)
パソコンやモニターなどで一般的に使用されているもの
ミニHDMI(タイプC)
モバイルモニター、ビデオカメラ、小型ゲーム機などで使用
マイクロHDMI(タイプD)
Androidのスマホやタブレット、デジタルカメラなどで使用

HDMIケーブルのコネクタと変換の組み合わせパターン

HDMIコネクタの組み合わせ6パターン
  • HDMI to HDMI
    左右のコネクタがHDMIで一般的にHDMIケーブルと言えばこれ。
  • ミニHDMI to HDMI変換
    一部のモバイルモニターやタブレットの接続に使用。
  • マイクロHDMI to HDMI変換
    一部のスマートフォンやアクションカメラなど小型機器からの接続に使用。
  • HDMI to DisplayPort変換
    出力側(パソコンなど)にHDMI、入力側(モニターなど)をDisplayPort接続する場合に使用。
  • USB-C to HDMI変換
    Apple製品をはじめ、出力側にUSB-C端子しか搭載されていない場合に使用。

ミニHDMIとマイクロHDMIの変換ケーブルは、HDMIの規格に依存する。
例えば、HDMI 2.0ならそのケーブルは2.0の性能を持つということ。
規格の詳細は後述している。

HDMIは双方向通信に非対応

HDMI伝送方向の仕組み

双方向通信とは、接続した機器同士でデータを送受信できること。
HDMIは単方向通信(一方通行)なので、出力側(パソコンなど)から映像や音声データを入力側(モニターなど)に送ることはできても、モニター側のデータを受信することはできない

DisplayPort双方向通信のメリット

例えば、一部のUSB-CやDisplayPortは双方向通信に対応しているため、入力側(モニター)に接続した他の機器をパソコン(出力側)から操作可能だ。

HDMIはもともとテレビに映像を映すことがメインだったため、大容量データを高速で送る(一方通行)ことに特化した設計となっている。

その代わり他のケーブルと比べて安価なこと、10m以上の長距離伝送にも対応しているのが特徴だ。

HDMI変換ケーブル伝送方向の商品説明

ちなみにミニHDMIやマイクロHDMI変換ケーブルも単方向なので、Amazonに有象無象に販売されている上記のような商品説明は間違いである。

最新規格はHDMI VRR(可変リフレッシュレート)に対応している

可変リフレッシュレートの仕組み

HDMIの最新規格「2.1」からVRRが標準対応となった。
VRRとは、グラフィックボード(ゲームや映像)のフレームレート(fps)に応じて、モニター側のリフレッシュレート(Hz)を調整する技術だ。

モニター側に相応のスペックがあれば、最大240Hzまでサポートしている。

VRRは主にフレームレートの変動が激しいFPSやレーシング系のゲーム、複雑なエフェクトを使った動画編集、スポーツなど動きの速い映像の視聴時に恩恵を受けるものだ。

HDMI認証ロゴを取得しているケーブルがおすすめ

HDMI認証ロゴ

HDMI認証ロゴとは、HDMI Licensing LLCによって付与された規格に準拠した製品であることの証明と保証。
ただDisplayPortのように認定製品のデータベースは公開されていない。

HDMI認証ロゴQRコード

そのかわり包装や外箱、取扱説明書などに印刷されているQRコードをスキャンすると、以下のように認定情報を確認できる。

HDMI認証ロゴ確認方法

認証ロゴシステムの開始時期について、HDMIケーブル(左右がHDMIコネクタ)は2013年12月より開始されているため、ロゴもある程度周知されている。
しかし、変換ケーブルやアダプタは2023年5月より開始されたものなので、まだまだ認証ロゴを取得している製品は少ない

HDMIケーブル規格のおすすめは2.0以降

HDMI対応機器と規格の仕組み

HDMIケーブルの性能を100%引き出すには、接続機器すべてがその規格に対応していなければならない
例えば、接続先の一部が対応していない場合、ケーブルを最新規格にしても一番低い規格に調整される。

スクロールできます
規格最大
映像出力
最大
転送速度
最大画面
同時出力数
安定する
ケーブルの長さ

HDMI
2.1
16K/30Hz/30fps
10K/60Hz/60Hz
8K/120Hz/120fps
6K/120Hz/120fps
5K/240Hz/240fps
4K/240Hz/240fps
2K/240Hz以上/240fps以上
FHD/240Hz以上/240fps以上
48Gbps16K|1台
10K|1台
8K|1台
6K|2台
5K|2台
4K|4台
2K|6台
FHD|8台
3m以内

HDMI

2.0
8K/24Hz/24fps
6K/24Hz/24fps
5K/30Hz/30fps
4K/60Hz/60fps
2K/144Hz/144fps
FHD/240Hz/240fps
18Gbps8K|1台
6K|1台
5K|1台
4K|2台
2K|3台
FHD|4台
5m以内

HDMI

1.4
4K/30Hz/30fps
2K/60Hz/60Hz
FHD/120Hz/120fps
10.2Gbps4K|1台
2K|2台
FHD|3台
10m以内

HDMIのメリットは、映像と音声出力に特化しているため、長距離伝送にも対応できることだ。
パソコンからモニターまで距離があるなら、HDMI接続は非常におすすめ。
そしてモニターケーブルの中で一番安い。

HDMIケーブル規格の特徴

規格特徴

HDMI
2.1
HDMIの最新規格であり、帯域幅も48Gbpsと余裕があるため、とりあえずこれを買っておけば将来性も実用性も問題ない。
また2K以下の解像度であれば、240Hz以上出力できるので、FPSなどで必要な場合も対応可能だ。
あわせて可変リフレッシュレートにも対応しているため、ゲームや動画編集で滑らかな動きを求める方におすすめ。
その他機能
eARC:高音質対応
ALLM:自動低遅延モード対応
Dynamic HDR:HDRよりさらに自然な映像表現が可能。

HDMI 2.0
2024年現在もっとも対応機器が多く、4K60Hzまでサポートしているため、一般用途であれば十分である。
またフルHDであれば240Hz出力できるので、大抵のゲーム(144Hz以下)も問題ないだろう。
ただ最新規格の2.1と価格差があまりないため、これから購入するのであれば「2.1」がおすすめ。
その他機能
HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応
HDRとは、画像や映像の明るさの幅を広げて、より肉眼に近い表現にする技術

HDMI 1.4
4K30Hzまでしかサポートしていないため、30Hz以下で制作されている映画やテレビ番組を視聴するためのケーブルである。
パソコン用途として利用するには、スペック不足のため非推奨。

すべての規格は下位互換性があるため、新しいバージョンを購入しておけば問題なし。

アクティブケーブルとパッシブケーブルの違い

HDMIアクティブタイプとパッシブタイプのケーブルの違い

アクティブ(長距離向け)とパッシブ(一般用途)は、他の規格にもあるが、HDMIのアクティブケーブルがもっとも普及している。
基本的にモニターケーブルはパッシブで十分であり、両者の違いは以下の通りだ。

アクティブ項目パッシブ
向き長距離接続
10m以上
不向き
太いケーブル径細い
高い参考価格安い
非推奨モニター接続推奨

10m以上のアクティブケーブルは、制作現場やオフィス、ホームシアターなど特殊な環境でなければ使用することはない。
家電量販店やECサイトで見かけるものは、ほとんどパッシブケーブルなので、特に気にしなくても良いだろう。

HDMI変換ケーブルは長さに注意しよう

HDMIケーブルと変換ケーブルの安定する長さの違い

モニター接続に利用する変換ケーブルは、主にミニHDMI、マイクロHDMI、DisplayPort、USB-C(Thunderbolt含む)の4つである。
DisplayPortを除くと、HDMI同士の接続と比べ、安定する長さが短くなるため確認しておこう。

規格安定するケーブル長さ目安
HDMI to HDMI 2.13m以内
HDMI to HDMI 2.05m以内
HDMI to DisplayPort3m以内
USB-C to HDMI1m以内
ミニHDMI to HDMI
マイクロHDMI to HDMI

安定とは、信号劣化が起こりにくいことを指しており、それ以上でも利用は可能だ。
ただしAmazonレビューなどに挙がっている不具合報告は、ほとんどのケースで推奨値より長いケーブルを使用している。

ケーブルの太さにも気をつけよう

HDMIケーブル径の違い

一般的に太いケーブルは、内部の導線やシールドがしっかりしていることが多く、安定する傾向にある。
ただし細いケーブルにもメリットはあるため、用途によって使い分けるのがおすすめだ。

HDMI太いケーブルの特徴
  • 安定性に優れている
  • 耐久性がある
  • 見た目が悪い
  • 柔軟性が低い

モニターやテレビなど、長時間にわたり高品質な映像を安定させたい場合に有効。
ただしケーブル自体が非常に硬いため、曲げたりできず、配線整理にこだわる方は気になるかもしれない。

HDMI細いケーブルの特徴
  • 見た目が良い
  • 柔軟性が高い
  • 安定性にやや劣る
  • 耐久性がない

1m以内の短い距離の使用に適している。
2K以下の映像伝送であれば、信号劣化の影響はほとんどない。

Apple製品|HDMI規格の対応状況

Apple製品まとめ

昨今のApple製品はUSB-Cポートに統一されつつあるため、主に変換ケーブルを使う場合、HDMIがどの規格に該当するのかをまとめた。

製品名HDMI規格の対応状況
MacBook Pro
M2 Max
M3 Max
M4 Max
M2 Pro
M3 Pro
M4 Pro
M4
HDMIポート:2.1対応
Thunderboltポート→HDMI 2.0対応
Mac mini
M2 Pro
M4 Pro
M4
Mac Studio
M2 Ultra
M2 Max
M3 Ultra
M4 Max
Mac Pro
M2 Ultra
MacBook Pro
M3
HDMIポート:2.0対応
Thunderboltポート→HDMI 2.0対応
Mac mini
M1/M2
Mac Studio
M1 Max
M1 Ultra
MacBook Pro
M1 Max
M1 Pro
M1/M2
HDIMポートなし
Thunderboltポート→HDMI 2.0対応
USB 4ポート→HDMI 2.0対応
MacBook Air
M1/M2/M3
iMac
M1/M3/M4
モニター
Studio DisplayThunderbolt 3ポートのみ搭載
HDMI接続不可
Pro Display
XDR
iPadシリーズ
iPad Pro
M1/M2/M4
USB-Cポート→HDMI 2.0対応
iPad Air
M1/M2
iPad mini 6USB-Cポート→HDMI 1.4対応
iPad 無印
第10世代

Thunderbolt 3〜4またはUSB-Cポートは、USB-C(またはThunderbolt) to HDMI変換ケーブルを使用し、外部モニターに接続した場合のHDMI規格
2024年9月現在、HDMIポートを搭載しているのは
MacBook Pro M3
MacBook Pro Pro〜Maxチップ
Mac mini
Mac Studio
Mac Pro
5シリーズのみ

Apple製品別おすすめケーブル

HDMIケーブルのおすすめ 12選

それではここまでの解説を踏まえたうえで、規格別やコネクタ別におすすめを紹介していく。

HDMIパソコン用ケーブル
目的別おすすめはこれ

HDMI⇄HDMIケーブル 4選

HDMI to HDMIコネクタ

左右のコネクタがどちらもHDMIのケーブル。
現在は規格ごとの価格差がほとんどなく、下位互換性を備えているため、最新バージョンの2.1がおすすめだ。
ここでは4つのおすすめ製品を紹介していく。

エレコム HDMI 2.1ケーブル

エレコム HDMI 2.1ケーブル

モデル:エレコム
ECDH-HD21
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ:1/2/3m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:770〜1,480円
保証期間:6ヶ月
利用者の口コミをみる

最新規格のHDMIケーブル。
正直日本のHDMI市場は、エレコム一強と言っても過言ではない。
しかもめちゃくちゃ安価なので、非常におすすめ。

★Amazonキャンペーン情報★

BUFFALO HDMI 2.1ケーブル

BUFFALO HDMI 2.1ケーブル

モデル:BUFFALO
BSHDUN BK/N
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ
1m/1.5m/2m/3m/5m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:1,041円〜2,380円
保証期間:30日
利用者の口コミをみる

こちらも日本メーカー、バッファローの最新規格。
価格は他と差異はなく、ケーブルの長さだけ細かく分類されている。
特にデスク周りだと1.5mはかなり使えるのでおすすめ。

UGREEN HDMI 2.1ケーブル

UGREEN HDMI 2.1ケーブル

モデル:UGREEN 259
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ
0.5m/1m/2m/3m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:879円〜1,359円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる

セール時はエレコムより安くなるコスパ最強のHDMI 2.1ケーブル。
50cmの選択肢と保証期間2年あるのが特徴。

Cable Matters HDMI 2.1ケーブル

Cable Matters HDMI 2.1ケーブル

モデル:Cable Matters
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ:1m/2m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:999円〜1,399円
保証期間:永久保証
利用者の口コミをみる

唯一ホワイトカラーも選べるので、白デスク環境の方におすすめ。
そして超強気の永久保証が付いているのも大きなメリット。
Cableケーブル Mattersマターズは、DisplayPortUSB-Cケーブルでもおすすめした米国のパソコン周辺機器メーカー。
保証とカラーにこだわるならこれ一択。

USB-CからHDMI変換ケーブル パソコン向け 3選

USB-C to HDMI変換ケーブル接続

USB-C(Thunderbolt含む)→ HDMI変換の注意点は、macOSで利用する場合、ケーブルの規格に関係なく最大4K 60Hzに制限されてしまう点だ。
4K 60Hz以上を求める方は、USB-C→DisplayPort変換ケーブルおよびUSB-C⇄USB-Cケーブルから選択しよう。

またHDMIからUSB-Cへ送信(逆向き)するケーブルは、信号形式やプロトコルの違いから販売されていない
一応変換アダプターは存在するが、不具合報告が多いため非推奨。

USB-C→変換ケーブルおすすめの選び方
  • HDMI規格:2.0(4K60Hzに対応)
    特macOSで利用する予定の方は、これ以上の規格にしても意味がない。
  • ケーブルの長さ:パソコンモニターと接続なら1m以内
    USB-Cケーブルが安定する長さ目安
    ※.4K 24〜30Hzのテレビとスマホ接続などは2m以上でも問題ない

パソコンとモニターを1m以上で接続したい場合は、他の規格で代替できるなら、HDMI⇄HDMIケーブルまたはDisplayPort⇄DisplayPortケーブルが安定するのでおすすめ。

エレコム USB-C→HDMI 2.0変換 PC用ケーブル

エレコム ECCAC-CHDMIQ10B

モデル:エレコム
ECCAC-CHDMIQ10B
規格:USB 3.2→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:1,756円
保証期間:6ヶ月
利用者の口コミをみる

USB 3.2→HDMI 2.0変換に対応したエレコム ECCAC-CHDMIQ10Bケーブルは、日本メーカーではめずらしく安価で販売されている。
2024年発売の新作らしく、3重保護シールドなどにより、安定性を向上させているので、迷ったらこれでOK。

UGREEN Thunderbolt 4からHDMI 2.0変換 PC用ケーブル

UGREEN Thunderbolt3 to HDMI2.0ケーブル

モデル:UGREEN 25155
規格:TB 4→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:1,899円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる

Thunderbolt 3〜4→HDMI 2.0変換に対応したUGREEN 25155は、Apple製品専用ケーブルだ。
商品説明にAndroidやPS5、Swichなどと互換性がないことが明記されている。
さきほどのエレコム ECCAC-CHDMIQ10Bとは同価格帯なので、ケーブル素材や保証期間から選ぶと良いだろう。

Amazonベーシック Thunderbolt 4からHDMI 2.0変換 PC用ケーブル

Amazon Basics Thunderbolt 4→HDMI変換ケーブル

モデル:Amazon Basics
規格:TB 4→HDMI2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:0.9m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:2,134円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる

Thunderbolt 3〜4→HDMI 2.0変換に対応したAmazon ベーシックケーブル
モニター裏の配線整理にこだわる方で、1mじゃほんの少し長い場合は90cmのこちらはいかが。
それ以外は保証も短く、特に優れた点はないため、上記2つでいいかも。
※.なお1.8mも販売されているが、PC用ケーブルとしては非推奨

Thunderbolt→HDMI変換ケーブル テレビ&スマホ向け 2選

テレビやスマートフォン接続など、パソコン用途以外の変換ケーブルをお探しなら以下の2点がおすすめ。

一応パソコン用途でも使用できるが、PCモニター接続に”USB-C変換ケーブル”を利用する場合、1mを超えると安定性が著しく落ちるため、基本的に推奨しない。

UGREEN Thunderbolt 4→HDMI 2.0変換ケーブル 1.5m/2m/3m

UGREEN Thunderbolt3 to HDMI2.0ケーブル

モデル:UGREEN 50571
規格:TB 4→HDMI2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ
1.5m/2m/3m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:2,099円〜2,699円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる

Thunderbolt 4→HDMI 2.0変換に対応したApple製品専用のUGREEN 50571ケーブル
特に2m以上のナイロンメッシュ素材でこれだけ安価な製品は少ないのでおすすめ。

Anker Thunderbolt 3からHDMI 2.0変換ケーブル 1.8m

Anker A8730

モデル:Anker A8730
規格:TB 3→HDMI2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1.8m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:2,590円
保証期間:18ヶ月+会員6ヶ月
利用者の口コミをみる

Thunderbolt 3→HDMI 2.0変換に対応したAnker A8730ケーブル
1.5mじゃ足りない、でも2mだと長い……そんな時にピッタリの1.8m。
ただしThunderbolt 3までしか対応していないため、最新のApple製品に利用したい場合は、先ほどのUGREEN 50571ケーブルがおすすめ。

Windows向け 4K 120Hz以上対応 変換ケーブル 2選

4K120Hz以上に対応したThunderbolt→HDMI 2.1変換ケーブルが必要な場面とは、FPSやレーシングなどの動きが速いゲームプレイ、高度な動画編集など非常に限定的だ。

価格もまだまだ高価なため、USB-CからHDMIへの変換が必須でなければ、もっと安価で手に入るThunderbolt 4からDisplayPort 1.4変換ケーブルも検討しよう。

Cable Matters Thunderbolt 4からHDMI 2.1変換ケーブル

Cable Matters Thunderbolt 4 to HDMI 2.1ケーブル

モデル:Cable Matters
201362-GRY-1.8m-E
規格:TB4→HDMI 2.1
最大映像出力:8K 30Hz
※.macOS:4K 60Hz
最大転送速度
:40Gbps
ケーブル長さ:1.8m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:4,099円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる

Cable Matters 201362-GRY-1.8m-Eケーブルは、最大8K30Hzまたは4K 120Hzに対応している。
メッシュ素材は、耐久性に優れ、摩耗や断線、ねじれに強い特徴を持つ。
コネクタ周りには、金属を採用し、高級感のある外観もポイントだ。

Satechi Thunderbolt 4からHDMI 2.1変換ケーブル

Satechi Thunderbolt 4 to HDMI 2.1変換ケーブル

モデル:Satechi ‎ST-YH8KCM
規格:TB4→HDMI 2.1
最大映像出力:8K 30Hz
※.macOS:4K 60Hz
最大転送速度
:40Gbps
ケーブル長さ:2m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:8,999円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる

Satechi ‎ST-YH8KCMは、セール対象にならず最安のAmazonでも9,000円前後するが、保証期間が2年あるのが強み。
ケーブルは同じくメッシュ素材。

HDMI→DisplayPort変換ケーブルはこれ

HDMI to DisplayPortケーブル

HDMI→DisplayPort変換ケーブルは、以前DisplayPortケーブルの選び方で紹介している。
HDMI→DisplayPort変換ケーブルのおすすめはこれ

コネクタは同じでも、DisplayPort→HDMIケーブル(DisplayPortからHDMIへ送信)は別物なので注意しよう。

ちなみに市場に出回っている変換ケーブルの99%は上記である。

ミニHDMI or マイクロHDMI変換ケーブルおすすめ 6選

HDMIパソコン用ケーブル
目的別おすすめ

ミニHDMI→HDMI変換ケーブル 3選

ミニHDMI to HDMI変換ケーブル接続

ミニHDMI to HDMI変換ケーブルの性能は、HDMIの規格に依存する。
例えば、HDMI側が2.1規格であれば、そのケーブルは2.1の性能を持ついうこと。

ただミニHDMIは現在の主流ではなく、一部のカメラやドローン、モバイルモニター、小型プロジェクターなどに搭載されている規格である。

そのためHMDIの規格は2.0で十分だ。

最新の2.1規格に対応したケーブルも販売されているが、価格も高く、その性能を活かせる機器がないので必要ない。

ミニHDMI変換ケーブルおすすめの選び方
  • HDMI規格:2.0(4K60Hzに対応)
  • ケーブルの長さ:1m以内が望ましい
  • ケーブル径
    太い:安定するが取り回しが悪い
    細い:不安定だが取り回しが良い

ミニHDMI→HDMI 2.0変換ケーブル

SOEYBAE ミニHDMI to HDMI変換ケーブル

モデル:SOEYBAE
規格:ミニHDMI 2.0変換
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ
1m/2m/3m/5m
参考価格:899円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる

1mから販売されているメーカーは少なく、中でも一番安かった(800円前後)SOEYBAEがおすすめ。
聞いたことないブランドだが、サクラチェッカーで10%だったから問題ないだろう。
ミニHDMIは衰退していく規格なので、適当に安く揃えればOK。
こちらはケーブルが太くしっかりしたタイプ
スリムケーブルをお探しなら以下の2つがおすすめ。

ミニHDMI to HDMI 2.0変換スリムケーブル

Thsucords ミニHDMI to HDMI変換ケーブル

モデル:Thsucords
規格:ミニHDMI 2.0変換
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ
30cm/1m/2m/3m/5m
参考価格:679〜1,359円
保証期間:12ヶ月
利用者の口コミをみる

Thsucordsは、保証期間が1年付いているスリムケーブル。
30cmから販売されているので、取り回しの良さを求めるならこれ。

ミニHDMI to HDMI 2.0変換 超短いケーブル

Duttek ミニHDMI to HDMI2.0変換ケーブル

モデル:Duttek POY-0000263
規格:ミニHDMI 2.0変換
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:15cm
参考価格:1,388円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる

Duttek POY-0000263は、おそらく現状販売されている中で一番短い、15cmのスリムケーブル
持ち運びやカメラ接続などに重宝するはず。
またミニHDMI側のコネクタを上下左右4つの向きから選べるのも特徴。

マイクロHDMI→HDMI変換ケーブル 3選

マイクロHDMI to HDMI変換ケーブル接続

マイクロHDMI to HDMI変換ケーブルも性能は、HDMIの規格に依存する。
ミニHDMIと同じく小型デバイスに搭載されていることが多い。
この2つはよく間違われるので、コネクタ形状に注意しよう。

マイクロHDMIも今後衰退していく規格であるため、品質にこだわる必要はない。
なぜなら現状どこの企業も力を入れていないからだ。

なので適当に安いものから選び、使えればいいやくらいの感覚でOK。

HDMI規格もミニHDMIと同じく「2.0」で十分。

マイクロHDMI変換ケーブルおすすめの選び方
  • HDMI規格:2.0(4K60Hzに対応)
  • ケーブルの長さ:1m以内が望ましい
  • ケーブル径
    太い:安定するが取り回しが悪い
    細い:不安定だが取り回しが良い

Micro HDMI to HDMI 2.0変換ケーブル

Cable Matters マイクロHDMI to HDMI 2.0ケーブル

モデル:Cable Matters
規格:MicroHDMI 2.0変換
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ
2m/3m/5m
参考価格:899〜1,299円
保証期間:永久保証
利用者の口コミをみる

Cable Mattersは、2m以上の通常(太い)ケーブルをお探しの方におすすめ。
なにより永久保証付きが強い。

Micro HDMI to HDMI 2.0変換スリムケーブル

Duttek マイクロHDMI to HDMI変換ケーブル

モデル:Duttek B0873ZCH3R
規格:MicroHDMI 2.0変換
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:30cm
参考価格:998〜1,988円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる

Duttek B0873ZCH3Rは、HDMI 2.0規格に対応した30cmスリム変換ケーブル。
短いケーブルをお探しならこれがおすすめ。
その他L字型ケーブルなども一緒に販売されている。

Micro HDMI to HDMI 1.4変換スリムケーブル

Duttek マイクロHDMI to HDMI1.4変換ケーブル

モデル:Duttek DUK-00595
規格:MicroHDMI 1.4変換
最大映像出力:4K 30Hz
最大転送速度:10.2Gbps
ケーブル長さ:15cm
参考価格:1,488円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる

Duttek DUK-00595は、先ほどよりさらに短い15cmケーブル。
ただこちらのHDMI規格は1.4なので、4K30Hzまでしか対応していない

HDMIケーブルによくある質問

HDMIケーブル4K対応の見分け方は?

HDMI 2.0以上を選ぶ。

2.0:プレミアムハイスピード
2.1:ウルトラハイスピード

ハイスピードHDMIケーブルの見分け方は?

HDMI 1.3〜1.4がハイスピードに分類される。

HDMIのおすすめメーカーは?

日本
・エレコム

海外
Cableケーブル Mattersマターズ
UGREENユーグリーン

ゲームにおすすめのHDMIケーブルは?

HDMIケーブルによる画質の違いは?

バージョン1.4:解像度4K/リフレッシュレート30Hzまで

バージョン2.0:解像度8K/リフレッシュレート24Hzまで

バージョン2.1:解像度16K/リフレッシュレート30Hzまで

HDMIケーブルの値段の違いは?

ケーブルの長さや構造(アクティブ・パッシブ)によって変わるが、高ければ高品質というわけではない。

特にApple公式で販売されているBelkinのHDMIケーブルなどは、ただのボッタクリなので注意しよう。

結論:HDMIパソコン用ケーブルは規格2.0以上がおすすめ

以上、HDMIケーブルの目的別に選び方を解説した。

HDMIは、パソコンとモニターに距離がある場合の接続に最適な規格といえるだろう。

DisplayPortも安定しているが、まだまだパソコン側に搭載されていないケースが多く、汎用性という意味でもHDMIに軍配が上がる。

当記事で解説したポイントを押さえながら、自分の環境に必要なケーブルを選択しよう。

結論
HDMIパソコン用ケーブルのおすすめはこれ

macOSのThunderboltポートからHDMI端子に接続する場合は、規格に関わらず、最大4K60Hzまでしか出力できない点に注意しよう。
MacのThunderboltポートから4K60Hz以上出力したいなら以下の3つがおすすめ
USB 4 Gen 3×2ケーブル
Thunderbolt 4ケーブル
Thunderbolt 4 to DisplayPort 1.4変換ケーブル

ケーブルの関連記事

FlexiSpot×Rakutenセール
おすすめ電動昇降デスク

身長180cm以上におすすめ
身長195cm以下の万人向け

セール期間|3月27日 1:59まで!!

当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
1.天板単体10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象
2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。

HDMI規格の選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると励みになるぜ!!
  • URLをコピーしました!

質問や気になる点はこちらからどうぞ

コメントする

※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)

目次