新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
2025年3月5日に発表されたM3 Ultra/M4 Maxチップ搭載のMac Studio情報も追加済み。
Mac Studioは、外部ディスプレイと接続するケーブルが同梱されていないため、別途購入する必要がある。
またPCモニターに付属してくる映像ケーブルでは、Mac Studioの最大性能を引き出せない可能性がある点にも注意だ。
特に144Hz以上のリフレッシュレートに対応したゲーミングモニターなど、60Hzを超える出力時には、映像ケーブルの組み合わせや性能を把握しておくと対応しやすい。
参考:Macにおすすめのゲーミングモニター24〜34インチはこれ
結論、60Hz運用であれば、特に気にせずケーブルを選んでも問題ない。
4K 120Hz以上で出力したいなら、USB-C⇄USB-CまたはUSB-C→DisplayPort変換ケーブルのどちらかを選択しよう。
ちなみに最大出力4K 240Hz出力に対応できるのは、執筆時点でHDMI⇄HDMIケーブルのみ。
※.モニター側が対応している場合に限る。
当記事は以下の流れで解説。
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
Mac Studioは、モデルによりThunderboltポートが4つまたは6つ、HDMIポートが1つ搭載されている。
映像出力ケーブルの組み合わせは、全部で8パターンあり。
M4 Max
最大5台のディスプレイを同時サポートThunderbolt経由で6K解像度、60Hzのディスプレイ4台と、HDMI経由で4K解像度、144Hzのディスプレイ1台
Thunderbolt経由で6K解像度、60Hzのディスプレイ2台と、HDMI経由で8K解像度、60Hzまたは4K解像度、最大240Hzのディスプレイ1台M3 Ultra
最大8台のディスプレイを同時サポート最大6K解像度、60Hzまたは4K解像度、最大144Hzのディスプレイ8台
最大8K解像度、60Hzまたは4K解像度、最大240Hzのディスプレイ4台Thunderbolt 4デジタルビデオ出力
USB-C経由でDisplayPort 2.1出力に標準対応
HDMI対応ディスプレイへのビデオ出力
最大8K解像度、60Hzまたは4K解像度、240Hzのディスプレイ1台に対応
引用:Apple公式|Mac Studio M2ディスプレイサポート
可変リフレッシュレート(VRR)、HDR、マルチチャンネルオーディオに対応
M4 Max
Thunderbolt “5“×4/HDMI×1=計5ポート搭載、5台出力に対応。
※.正面ポートは映像出力に非対応(データ転送専用)
M3 Ultra
Thunderbolt “5“×6/HDMI×1=計7ポート搭載、8台出力に対応。
M1 Max/Ultra
最大5台のディスプレイを同時サポートUSB-C経由で最大4台のPro Display XDR(6K解像度、60Hz、10億色以上)と、HDMI経由で1台の4Kディスプレイ(4K解像度、60Hz、10億色以上)に対応
M2 Max
最大5台のディスプレイを同時サポートThunderbolt経由で6K解像度、60Hzのディスプレイ4台と、HDMI経由で4K解像度、60Hzのディスプレイ1台
Thunderbolt経由で6K解像度、60Hzのディスプレイ2台と、HDMI経由で8K解像度、60Hzまたは4K解像度、最大240Hzのディスプレイ1台M2 Ultra
最大8台のディスプレイを同時サポート最大4K解像度、60Hzのディスプレイ8台
最大6K解像度、60Hzのディスプレイ6台
最大8K解像度、60Hzのディスプレイ3台Thunderbolt 4デジタルビデオ出力
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
HDMI対応ディスプレイへのビデオ出力
最大8K解像度、60Hzまたは4K解像度、240Hzのディスプレイ1台に対応
引用:Apple公式|Mac Studio M2ディスプレイサポート
可変リフレッシュレート(VRR)、HDR、マルチチャンネルオーディオに対応
引用:Apple公式|Mac Studio M1ビデオサポート
M1 Ultra/M1〜2 Max
Thunderbolt 4×4/HDMI×1=計5ポート搭載、5台出力に対応。
※.正面ポートは映像出力に非対応(データ転送専用)
M2 Ultra
Thunderbolt 4×6/HDMI×1=計7ポート搭載、8台出力に対応。
Mac Studioは、Ultraシリーズが上位モデルになるため、”M4 Max”と”M3 Ultra”を間違えないように。
またUltraシリーズは、最大8台の外部ディスプレイ出力に対応しているが、ポート自体は7つしかない点にも注意。
モニター側の入力ポートも確認しておこう。
製品により、USB-C(Thunderbolt含む)、DisplayPort、HDMIのすべてまたは一部が搭載されている。
規格もそれぞれ異なるため、モニターの入力ポートに合わせて、ケーブルを選択する必要がある。
Mac Studioの外部モニター接続台数を増やしたい場合は、DisplayLinkに対応した拡張デバイスが必要だ。
参考:DisplayLink対応ドッキングステーション 4選
モデル | 拡張デバイス使用後のモニター接続台数 |
---|---|
M Max | 6〜7台 |
M Ultra | 9〜10台 |
Mac向けモニター
モニターアーム関連
外部アクセサリー
Mac Studio側のUSB-Cポートとモニター側のUSB-Cポートを接続する場合は、左右のコネクタがUSB-C同士のケーブルを選択しよう。
なおThunderbolt 4規格は高価なので、同等の性能を持ち、コスパも良いUSB 4規格がおすすめ。
ただし、解像度により対応できる最大リフレッシュレートが異なる点に注意。
M4 ProのみThunderbolt 5に対応しているが、執筆時点でモニター側がまだ非対応のため、現状USB-C接続ではMac Studioの最大性能を活かしきれない。
また4Kモニターでリフレッシュレートを144Hzで出力するには、解像度を4K以下に下げる必要があり、ウルトラワイドモニターもそれぞれ対応できるリフレッシュレートに制限があるので確認しておこう。
モデル:オウルテック
OEC-CBEMCC10-BK
規格:USB 4 Gen 3×2
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:40Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:1m
参考価格:2,580円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
モデル:アドテック
APC-V124CC-PD31U4G3
規格:USB 4 Gen 3×2
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:40Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:1m
参考価格:2,498円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
ちょっと高くてもThunderbolt 4ケーブルが良いって方は、Cable Matters 107032-BLKが信頼性が高く、コスパも良いためおすすめ
モデル:Cable Matters
107062-BLK
規格:Thunderbolt 5
最大映像出力:16K 60Hz
最大転送速度:120Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:0.3/1m
参考価格:4,499円
保証期間:30日
利用者の口コミをみる
執筆時点でThunderbolt 5に対応したモニターが販売されていないため、モニターケーブルとしては宝の持ち腐れである。
ただし外付けSSDなどはThunderbolt 5に対応した製品も出てきたので、将来的な事も含めて購入しておくのはあり。
なおApple純正のThunderbolt 5ケーブルは9,980円もするため、半額以下で購入できるCable Matters 107062-BLKがおすすめ。
ちなみに2024年6月、世界で最初にThunderbolt 5規格のケーブルを販売開始したのがCable Mattersよ
Mac StudioにはDisplayPortは搭載されていないため、モニター側のDisplayPortと接続するには、USB-C(Thunderbolt含む)→DisplayPort変換ケーブルまたはHDMI→DisplayPort変換ケーブルが必要だ。
DisplayPort1.4規格は、Thunderbolt 4やUSB 4に比べ帯域幅が狭いため、対応できるリフレッシュレートも若干低い。
DisplayPort 2.1規格であれば、Thunderbolt 4と同等スペックだが、対応モニターが少ないので、ここでは一般的な1.4規格で計算している。
モデル:UGREEN DP20
コネクタ:TB4→DP1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:32.4Gbps
ケーブル長さ:1m/2m/3m
参考価格:2,199〜2,699円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Cable Matters
コネクタ:TB4→DP1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:32.4Gbps
ケーブル長さ:1.8m
参考価格:2,499円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
HDMI→DisplayPort変換は、探した限りだとHDMI側の規格が2.0(18Gbps)のものしかなかったため、最大出力はかなり低くなる。
一般的な用途であれば、4K 60Hzで問題ないが、Mac Studioの最大性能で活用したいなら、ほかのケーブルを検討しよう。
モデル:BENFEI
コネクタ:HDMI2.0→DP 1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1.8m
参考価格:2,899円
保証期間:18ヶ月
利用者の口コミをみる
よく見かけるのは、DisplayPort→HDMI変換ケーブルなので間違えないように。
Mac Studioからモニター側のHDMIポートに接続するには、USB-C(Thunderbolt含む)→HDMI変換ケーブルまたは両方HDMIコネクタケーブルを選択しよう。
USB-C→HDMI変換ケーブルは、規格のバージョンを上げても最大4K 60Hzに制限されてしまう点に注意しよう。
これ以上の出力を希望する場合は、USB-C⇄USB-Cケーブル、USB-C→DisplayPort変換ケーブル、HDMI⇄HDMIケーブルの3つから選択しよう。
モデル:エレコム
ECCAC-CHDMIQ10B
規格:USB 3.2→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:1,756円
保証期間:6ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:UGREEN 25155
規格:TB 4→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:1,899円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Amazon Basics
規格:TB 4→HDMI2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:0.9m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:2,134円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる
Mac Studioとモニター側、それぞれHDMIポートを利用して接続する場合は、通常のHDMIケーブルでOK。
HDMIケーブルは、長さがあっても安定しやすい傾向があり、非常に安価なのが特徴。
またMac Studio M2〜3 Ultra/M4 Maxの最大出力、4K 240Hzに対応できるのは、執筆時点でこのパターンのみ。
HDMI 2.1規格を搭載し、144〜240Hzに対応したゲーミングモニターであれば、以下のケーブルとの接続で、4K 144Hz以上の出力が可能となる。
参考:Macにおすすめのゲーミングモニター24〜34インチはこれ
モデル:エレコム
ECDH-HD21
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ:1/2/3m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:770〜1,480円
保証期間:6ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:BUFFALO
BSHDUN BK/N
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ
1m/1.5m/2m/3m/5m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:1,041円〜2,380円
保証期間:30日
利用者の口コミをみる
モデル:UGREEN 259
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ
0.5m/1m/2m/3m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:879円〜1,359円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Cable Matters
規格:HDMI 2.1
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:48Gbps
ケーブル長さ:1m/2m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:999円〜1,399円
保証期間:永久保証
利用者の口コミをみる
以上、Mac Studioと搭載ポート詳細と外部モニター接続におすすめのケーブルを5パターン紹介した。
Mac Studioは、Maxシリーズが5台、Ultraシリーズは8台の画面出力に対応しているため、よほど特殊な環境でなければケーブル選びだけ間違えなければ問題ないだろう。
画面出力数をさらに増やしたいなら、以下の記事を参考まで。
そしてMac Studioの最大出力、4K 240Hzに対応できるのは、執筆時点でHDMI⇄HDMIケーブルだけ。
ケーブルの関連記事
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|3月27日 1:59まで!!
当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
※1.天板単体も10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象。
※2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)