新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
2024年10月29日に発表されたM4チップ搭載のiMac情報も追加済み。
iMacは外部モニターと接続するケーブルが同梱されていないため、別途購入が必要だ。
当記事では、前半でモデル別iMacの搭載ポート仕様と映像出力制限について解説。
後半でM1以降のiMacにおすすめのモニターケーブルを3つの接続パターンごとに紹介している。
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
M1以降のiMacの外部ディスプレイに利用できるポートは、Thunderbolt 3〜4またはUSB 4が搭載されている。
※.2024年10月29日に発表されたM4チップ搭載のモデルからThunderbolt 4ポートに変更された。
外部ディスプレイとの接続パターンは以下の3つだ。
\タップで切り替え/
2024年10月29日に発表されたM4チップのiMacは、全ポートThunderbolt 4に変更された。
ただし外部ディスプレイ出力には、以下の制限がある。
M4チップ
2ポート(標準モデル)
最大6K解像度 60Hzの外部ディスプレイ1台、USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応4ポート(上位モデル)
引用:Apple公式|M4 iMacのディスプレイサポート
最大6K解像度 60Hzの外部ディスプレイ最大2台、または最大8K解像度 120Hzの外部ディスプレイ1台、USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
上位モデルのみ、外部ディスプレイ出力最大2台に対応した。
M3 or M1チップ搭載のiMacは、どちらのモデルも外部モニターを出力できるのは2ポートのみ。
上位モデルに追加されたポートは、データ転送用のため、映像出力には非対応だ。
※.なおM2チップのiMacは発売されていない。
M3 or M1チップ
1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hz
USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
引用:Apple公式|M3 iMacの技術仕様
引用:Apple公式|M1 iMacの技術仕様
M3 or M1チップまでのiMacは、外部ディスプレイ出力を1台
モニター側の入力ポートも確認しておこう。
製品により、USB-C(Thunderbolt含む)、DisplayPort、HDMIのすべてまたは一部が搭載されている。
モニターの入力ポートに合わせて、ケーブルを選択しよう。
iMacの外部モニター接続数を増やしたい場合は、DisplayLinkに対応したアダプタまたはドッキングステーションが必要だ。
その際、1台は必ずモニターと直接繋ごう。
モデル | 拡張デバイス1台で増やせるモニター接続数 |
---|---|
iMac M4/M3/M1 | 1台→2〜4台 |
iMac M4上位モデル | 2台→4〜5台 |
Mac向けモニター
モニターアーム関連
外部アクセサリー
iMac側のUSB-Cポートとモニター側のUSB-Cポートを接続する場合は、左右のコネクタがUSB-C同士のケーブルを選択しよう。
なおThunderbolt 4規格は高価なので、さらに高性能で安いUSB 4規格がおすすめ。
ちょっと高くてもThunderbolt 4ケーブルが良いって方は、Cable Matters 107032-BLKがApple純正やBelkinと比べてコスパ良いよ
モデル:オウルテック
OEC-CBEMCC10-BK
規格:USB 4 Gen 3×2
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:40Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:1m
参考価格:2,580円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
モデル:アドテック
APC-V124CC-PD31U4G3
規格:USB 4 Gen 3×2
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:40Gbps
最大給電:240W
ケーブル長さ:1m
参考価格:2,498円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
iMacにはDisplayPortは搭載されていないため、モニター側のDisplayPortと接続する場合は、USB-C(Thunderbolt含む)→DisplayPort変換ケーブルが必要だ。
DisplayPortの規格は1.4以降がおすすめ。
以下の2本はスペックも価格帯もほぼ同じだから、ケーブルの”長さ“で選べばOK
モデル:UGREEN DP20
コネクタ:TB4→DP1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:32.4Gbps
ケーブル長さ:1m/2m/3m
参考価格:2,199〜2,699円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Cable Matters
コネクタ:TB4→DP1.4
伝送方向:単方向
最大映像出力:8K 60Hz
最大転送速度:32.4Gbps
ケーブル長さ:1.8m
参考価格:2,499円
保証期間:1年間
利用者の口コミをみる
iMacにはHDMIポートは搭載されていないため、モニター側のHDMIポートと接続する場合は、USB-C(Thunderbolt含む)→HDMI変換ケーブルを選択しよう。
※.HDMIの規格は、2.0以降がおすすめ。
ただしiMacに限らずApple製品は、ケーブルのスペックに関係なく、USB-C→HDMI変換ケーブルを利用する場合、最大4K 60Hzまでしか出力できない点に注意しよう。
モデル:エレコム
ECCAC-CHDMIQ10B
規格:USB 3.2→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:1,756円
保証期間:6ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:UGREEN 25155
規格:TB 4→HDMI 2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:1m
素材:ナイロンメッシュ
参考価格:1,899円
保証期間:24ヶ月
利用者の口コミをみる
モデル:Amazon Basics
規格:TB 4→HDMI2.0
最大映像出力:4K 60Hz
最大転送速度:18Gbps
ケーブル長さ:0.9m
素材:PVC(ポリ塩化ビニル)
参考価格:2,134円
保証期間:30日間
利用者の口コミをみる
以上、iMacの搭載ポートと映像出力制限の解説、および外部モニター接続におすすめケーブル3種類を紹介した。
iMacは、M4チップ以下は1画面出力、M4チップ上位モデルでも2画面出力までしか対応していないため、場合によって外部モニター接続数を増やす必要があるだろう。
3画面以上外部モニターを接続したい方は、以下の記事を参考にしてほしい。
ケーブルの関連記事
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|3月27日 1:59まで!!
当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
※1.天板単体も10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象。
※2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)