新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる

よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…

よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…
よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…
よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…

BauhutteのハイエンドゲーミングチェアG-530の組み立て方を解説する。
まずは完成後の動画をどうぞ。
3万円台にしては、多機能である。
特にアームレストは「前後・左右・上下・角度」の4D対応。
肘を置きながらのタイピングは格段に気持ちが良い〜。
以前解説したデスクの組み立てに比べれば、超簡単だった。
組み立ては、付属の六角レンチでも可能だが、以下のような工具を1つもっておくとDIYの汎用性が高いのでおすすめ。


\11月4日 23:59まで/
\11月4日 23:59まで/



検品いい加減だったから、まずはパーツを確認しておこう


| 番号 | 名称 |
|---|---|
| ① | 背もたれ |
| ② | 座部 |
| ③ | 脚部 |
| ④ | ヘッドレスト |
| ⑤ | 昇降レバー |
| ⑥ | ガスシリンダー |
| ⑦ | ボルト類 |
| ⑧ | キャスター |
| ⑨ | ランバーサポート |
| ⑩ | アームレスト(左右) |
| ⑪ | 取扱説明書 |
| ⑫ | 購入者アンケート |
| ⑬ | 背もたれ用カバー(左) |
| ⑭ | 背もたれ用カバー(右) |
| ⑮ | パンフレット |


結構硬いので、動画のように取り付けていくとやりやすい
取り付け後はこんな感じ
滑りは悪くない


上から挿し込むだけ






使用する部品
・ボルト12番×4本
・六角レンチ
※電動ドライバーがあると便利


座部側面の金具はバリがあるので、手を切らないように注意


背もたれ下部の金具もバリだらけなので、乗せる時ウレタンクッションを引っ掛けないように注意



この辺の仕上げマジで雑だから気をつけてな


座部の側面金具は両方立てておこう




背もたれのネジ穴も左右で深さがぜんぜん違った
スポンジの厚みがある方はかなり力がいる




左右をバランス良く仮止めしながら、増し締めを行うこと



ここだけ大変だったけど、あとは簡単よ




使用する部品
・ボルト15番×2本
・ネジキャップ×4つ
・背もたれ用カバー×2
・六角レンチ
※電動ドライバーがあると便利




左右に背もたれカバーを取り付けたら、上部をネジ止めする



下側の穴は、キャップを被せるだけだよ




背もたれカバーの上から、キャップを被せる




キャップ取り付け後



ネジ穴が隠れていい感じだね




使用する部品
・ボルト14番×4本
・昇降レバー
・六角レンチ
※電動ドライバーがあると便利



取扱説明書は、アームレストから取り付けるようにとあるけど、昇降レバーからのほうが良い


アームレストを昇降レバーギリギリまで寄せても、遊びがあるので、正確な取り付け位置がわからないため




中央の一番内側の穴に合わせて、昇降レバーを取り付けよう


昇降レバー中央の穴をガスシリンダーに被せる
椅子側は15kg以上あるので、腰痛注意




ヘッドレスト用の穴にヒモを通したら、差込をとめる
高さは4段階に調整可能




ランバーサポートは乗せるだけ



お疲れ様
うまく組み立てられたかな?
以上、Bauhutte ゲーミングチェア G-530の組み立て方を解説した。
座面と背もたれの取り付けだけ、結構力いるけど、あとは簡単だね。
それよりも検品がいい加減なので、組み立てる前に部品などを必ず確認しよう。




身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|11月4日 23:59まで!!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)