当サイト案内

新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
デスオ
サイト管理人
デスク環境周辺アイテムを発信するサイト。

更新頻度は不定期だが、在宅で快適に過ごせるDIYや環境構築に力を入れている。

1mmでも誰かの参考になれば嬉しい。


俺の最新デスクツアー(随時更新)→見てみる

FlexiSpot向け家具スライダーレビュー|フローリング用ならこれでいいかも?

当ページのリンクには広告が含まれています。
FlexiSpot 家具スライダーレビュー

FlexiSpotデスクを移動させる第三の選択肢として、家具スライダーを購入してみたのでレビューする。

以前レビューしたカグスベールに比べると、直径が約2cm、厚みは4mmほど大きめの作りだ。
ただ家具スライダーは、4〜500円ほど安価、最低8枚(昇降式デスク2セット分)付属する。

記事の最後にカグスベールと比較もしたので、当製品も気になっていた方はぜひ参考にしてほしい。

耐荷重は50kgとされているが、70kgくらいでも余裕で動かせている

家具スライダー カラーバリエーション

メーカー:COVERCORNE
モデル:家具スライダー
直径:89mm
厚み:11mm
耐荷重:50kg
カラー:ベージュ/ブラウン
素材:フェルト
個数:8枚/16枚
参考価格:999円
利用者の口コミをみる

★Amazonキャンペーン情報★

目次

FlexiSpot向け家具スライダーレビュー

家具スライダー

デスクの脚下に4枚挟んで使用する。
キャスターを取付けできないデスクや組み立て後でも簡単に設置できる点がポイント。

取り付け方法

デスクの片側を持ち上げられる方は、上げた隙間に足でスライドして入れるだけ。
持ち上げるのが厳しい場合は、1,000円以下で購入できるエアージャッキを使うと便利

家具スライダーとエアージャッキ

フローリングの傷防止とすべり効果

フェルト素材なので、特にフローリングと相性が良く、重量級デスクも簡単に滑らす事が可能。

2色展開されている

家具スライダー色展開

ブラウンとベージュの2色展開。
最低8枚入りなので、デスクのほかでも使用できる。

家具スライダーのサイズと素材

家具スライダーサイズと素材

FlexiSpotデスクの脚幅は約5〜7cm前後なので、89mmの家具スライダーは、若干はみ出す形となる。
床側:フェルト素材
家具側:EVAフォーム(エチレン酢酸ビニル)

家具スライダー滑り止めーシート

EVAは、接着力にやや欠けるため、ズレが気になる場合は、GRIPLUSの滑り止めシートを貼っておくのがおすすめ。

家具スライダーが対応できる床材

家具スライダー適正床材

家具スライダーが対応できるのは、主にフローリングと硬いジョイントマット。
他に一般住宅の床材といえば、畳やクッションフロアもあるが、フェルト素材とは相性が悪いため、非推奨。

家具スライダーを利用できない床材

家具スライダー非推奨床材

畳は傷がつきやすく、カーペット全般や柔らかいフロアタイルは、摩擦まさつですべり効果が発揮されないため非推奨。
上記床材に設置予定なら、カグスベールキャスターがおすすめ。

ライバル製品カグスベールとの違いを比較

家具スライダーVSカグスベール
家具スライダーVSカグスベール サイズ違い

ここからは当サイトで推奨しているFlexiSpot昇降式デスク11機種に、家具スライダーカグスベール敷いた状態の昇降範囲を比較していく。

FlexiSpot推奨デスクの昇降範囲
※.SanoDeskは、FlexiSpotのEC限定モデル。
SanoDesk E150:73〜121cm
FlexiSpot EF1 Basic:69〜110cm(天板含む
FlexiSpot EF1:71〜121cm
SanoDesk EC5:62〜127cm
SanoDesk QS2L:73.5〜118.5cm(天板含む
FlexiSpot EJ2:69〜118cm
FlexiSpot E7:58〜123cm
FlexiSpot E7 ProE8:60〜125cm
FlexiSpot E7H:63.5〜128.5cm
FlexiSpot E7Q-Odin:60.5〜125.5cm
家具スライダーモデルカグスベール
直径:89mm
厚み:11mm
素材:フェルト
付属数:8枚
参考価格:999円
本体詳細直径:70mm
厚み:7mm
素材:ナフロン
付属数:4枚
参考価格:1,439円
約74.1〜122.1cmE150
※.天板含む
約73.7〜121.7cm
約70.1〜111.1cmEF1 Basic
※.天板含む
約69.7〜110.7cm
約72.1〜122.1cmEF1約71.7〜121.7cm
約63.1〜128.1cmEC5約62.7〜127.7cm
約74.6〜119.6cmQS2L
※.天板含む
約74.2〜119.2cm
約70.1〜119.1cmEJ2約69.7〜118.7cm
約59.1〜124.1cmE7約58.7〜123.7cm
約61.1〜126.1cmE7 Pro/E8約60.7〜125.7cm
約64.6〜129.6cmE7H約64.2〜129.2cm
約61.6〜126.6cmE7Q-Odin約61.2〜126.2cm

天板を含まないモデルは、上記の値に天板の厚みをプラスすること。
例えば、家具スライダー装着のE7に2.5cmの天板を乗せるなら「61.6〜126.6cm」となる。

家具スライダー カラーバリエーション

メーカー:COVERCORNE
モデル:家具スライダー
直径:89mm
厚み:11mm
耐荷重:50kg
カラー:ベージュ/ブラウン
素材:フェルト
個数:8枚/16枚
参考価格:999円
利用者の口コミをみる

結論:FlexiSpotデスクをフローリングに置くなら家具スライダーもおすすめ

以上、家具スライダーのレビューとカグスベールとの比較をした。

デスクの総重量が50〜70kg前後で、フローリングに置く予定の方は、家具スライダーのが安くていいかも?
総重量100kg前後の場合は、耐荷重100kgに対応したカグスベールがおすすめ。

このほかキャスターという選択肢もあるので、自分の環境にあったものから選ぼう。

関連記事

FlexiSpot×Rakutenセール
おすすめ電動昇降デスク

身長180cm以上におすすめ
身長195cm以下の万人向け

セール期間|3月27日 1:59まで!!

当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
1.天板単体10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象
2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。

FlexiSpot 家具スライダーレビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると励みになるぜ!!
  • URLをコピーしました!

質問や気になる点はこちらからどうぞ

コメントする

※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)

目次