新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
hana様 解決されたようで何よりです。 基本メジャーなモニターメーカーは外資…
お世話になります。 先程dellからメールが届きまして、内容はモニターの電源を…
hana様 いえいえ、お答えできることであれば対応致しますので、気軽にコメントし…
hana様 解決されたようで何よりです。 基本メジャーなモニターメーカーは外資…
お世話になります。 先程dellからメールが届きまして、内容はモニターの電源を…
hana様 いえいえ、お答えできることであれば対応致しますので、気軽にコメントし…
セール期間| 10月10日 23:59まで!!
2020年11月、発売するやいなや即完売したBauhutteのG-530。
在庫を確保した大手家電量販店が転売ヤーのような値上げ戦略をとり、消費者を泣かせにきたのは苦い思い出…。
カラー以外すべてが俺の理想を満たすゲーミングチェアだったので、これ以外の選択肢はなく、当時はメルカリやヤフオクなどを血眼になって探し求めたものだ。
そして翌年1月、わざわざ秋葉原まで試座をしに出向き、受注生産で42,878円でGETした。(これでも定価より少し値上げされている)
2月下旬に届き、そこから4ヶ月間みっちり使い込んでからのレビューだ。
\10月10日 23:59まで/
\10月10日 23:59まで/
重量 | 高さ | 横幅 | 奥行 |
---|---|---|---|
19.7kg | 118cm | 73cm | 72.5cm |
まずこのどデカイ段ボールが届く。
確認してみると、さっそく段ボールに穴が空いているではないか…。
金具が段ボールを突き破っている
側面テープのすぐ下にパンフレットがあるので、雑にぶった斬ると破ける可能性あり
そして開封すると…座面部分のファスナーに「引き手」が付いていない!!
いや〜中華製とはいえ、本当にいい加減である。
またTwitterではさらに酷いケースも見受けられた。
AmazonでbauhutteのG-530を頼んだらG-550が届いたのに組み立ててから気づいた……
— 月村有 ☾ (@rat_rat_rat_) June 29, 2021
最後の最後に欲しかった機能ついてないのに気づいて確認したら箱も説明書もG-530なのに椅子の底面見たらG-550って書いてある
どうしよ
分解する気力がない…… pic.twitter.com/kdSHHNefZr
これ発送はAmazonだけど、そもそも梱包の中身が違うんだから、責任はBauhutteだろ。
俺は許容範囲だったので、そのまま組み立てちゃったけど、絶対組み立てる前に「検品」したほうが良いよ。
商品自体はすごく良いのに、本当にもったいないわ
デスクチェアの背もたれには、以下の3つがある。
ゲーミングチェアは、基本的に頭の上まで背もたれがある「ハイバック」になるため、狭い部屋だとかなり圧迫感があるだろう。
代わりに、リクライニング機能など細かい調整が効くので、メリット・デメリットはそれぞれにある。
そういった点も考慮しながら、部屋においたサイズ感をイメージしてほしい。
項目 | 寸法 |
---|---|
背もたれ高さ | 79cm |
ヘッドレスト | 横幅:25.5cm 中央高さ:12cm 橋の高さ:17.5cm |
背もたれ横幅 | 59cm |
アームレスト | 最大横幅:10cm 肘を乗せる部分:7.5cm 奥行:16.5cm |
ランバーサポート | 横幅:41.5cm 高さ:29cm |
座面 | 横幅:39cm 厚み:9cm ※公称:11cm |
正面最大幅 | 71.5cm |
耐荷重 | ※1100kg |
※1.耐荷重に関しては、キャスター交換することにより、上限値を変更できる。
関連:Bauhutteのキャスター交換したら超快適になった
項目 | 寸法 |
---|---|
最大高さ | 118〜123cm ※シリンダーによる上下の分 |
座面高 | 42〜47cm 1cmの沈み込みを考慮すると 41〜46cm ※公称:40〜45cm |
座面奥行 | ランバーサポートあり 43cm ランバーサポートなし 53cm |
背もたれ90°の奥行 | 73cm |
項目 | 寸法 |
---|---|
背もたれ角度 | 134° 公称:135° |
背もたれ全開時の奥行 | 118cm |
すべて手作業で測った数値のため、多少の誤差はご了承いただきたい。
特に角度に関しては、アプリ計測なので、合っているのかわからん。
また公称サイズとの違いで気になったのは、座面の厚みに1〜2cmの差異があること。
ただし、型くずれしにくいモールドウレタンクッション(硬めの高反発)を採用しているので、3時間程度座って作業していてもケツが痛くなることはなかった。
組み立て方は別記事にて解説しているので、そちらを参考にしてほしい。
ご覧の通り、Bauhutte G-530のロッキングはほとんど機能していない。
右側の動画は、以前レビューしたFLEXISPOT GC01のものだ。
ロッキング機能には、以下の3つがある。
下に行くにつれ価格も高くなるが、基本的にスムーズに動かなければロッキングとしては使い物にならない。
ただし、通常作業時は背もたれをロックするため、休憩やリラックスタイムのときに使う機能である。
個人的にはそこまで重要ではないが、こればかりは実際に組んでみないとわからなかったことなので、記載しておいた。
ちなみに、以下のバルブ部分でロッキングの硬さを調整できるが、動画は最大まで緩めた状態だ。
俺のだけがそうなのか?
こういう仕様なのかはわからんが、なぜか背もたれ中央がベコベコしている。
後ろに体重をかけるたびに、ベコベコするので神経質な方はかなり気になるかもしれない。
G-530から座部クッションを外せる仕様になった。
座面とマジックテープでくっついているだけなので、着脱は簡単。
クッション側面にはいつの間にかゴミが溜まっていくので、気が向いた時に掃除できるこれは良きアップデート。
ちなみに同時期に販売されたスタンダードモデル「G-550」の方は、着脱不可。
掃除の方法や使用アイテムは「Bauhutte G-530の掃除方法と汚れ防止策」で紹介している。
また着脱により座面の奥行を調整できるため、脚長さんは少し手前に設置すれば、自分好みのポジションが手に入るはずだ。
G-530は、Bauhutteのゲーミングチェアシリーズの中でも、座面高が低く設定されたモデルだ。
そのため、低身長者は実質下位モデルの「G-550」と2択になる。
両者の違いは「よくある質問」にて回答。
また「150cm・163cm・174cm」の身長別3名で、座面を一番下げた状態、最大まで上げた状態それぞれの写真を撮ってみた。
※ただし同じ身長でも脚の長さも関係してくるため、あくまで参考程度にしてほしい。
なお、ランバーサポート(厚み10cm)を装着し、座面の一番奥に腰掛けた状態
身長150cm:素足
椅子を一番下げた状態
座面を一番下げても、モモ裏あたりがやや突っ張り気味だが、かかとはベタ付きしている。
身長150cm:素足
椅子を一番上げた状態
座面を最大まで上げると、完全にかかとが浮いてしまい、下半身に非常にストレスがかかる。
身長150cm:スリッパ着用時
椅子を一番下げた状態
靴底の厚さ2.5cmくらいのスリッパを履けば、理想的なシッティングポジションになる。
身長150cm:スリッパ着用時
椅子を一番上げた状態
座面を最大まで上げた場合は、なんとかかかとは付くものの、モモ裏は前傾し圧迫気味だ。
身長163cm:素足
椅子を一番下げた状態
座面を一番下げれば、素足でも完全にかかとが付き、モモ裏の角度もほぼ90°で理想的なポジションだ。
※ちなみに俺は超短足。
身長163cm:素足
椅子を一番上げた状態
座面を最大まで上げると、かかとは浮き、モモ裏も圧迫感をハッキリと感じる。
身長163cm:スリッパ着用時
椅子を一番下げた状態
靴底の厚さ2.5cmくらいのスリッパを履くと、モモからヒザまでほぼ直角となり、かぎりなく完璧なシッティングポジションになる。
身長163cm:スリッパ着用時
椅子を一番上げた状態
座面を最大まで上げると、スリッパを履いてもモモ裏にやや圧迫感を感じる。
身長174cm:素足
椅子を一番下げた状態
座面を一番下げると、モモ裏が上向きに浮いてしまい、明らかに低すぎる。
身長174cm:素足
椅子を一番上げた状態
座面を一番上げた状態では、ややモモ裏に圧迫感を感じるものの、位置を少し下げれば問題ない。
身長174cm:スリッパ着用時
椅子を一番下げた状態
スリッパを履いた状態では、さらに窮屈感を感じるため、この状態で作業するのは厳しい。
身長174cm:スリッパ着用時
椅子を一番上げた状態
スリッパ+座面最大高であれば、ヒザも90°近く曲がり、理想的なポジションだ。
「上下・前後・左右・幅」の4方向に微調整できるアームレストは、ブラインドタッチ時の快適さに影響する。
特に「幅」を変更できることが重要で、広すぎるアームレストを内側に調整すれば、理想的なシッティングポジションになるはずだ。
参考までに、アームレストを一番内側にした上で左右の幅を測ってみた。
小柄な方でも、内側に捻った状態なら問題ないだろう。
また電動昇降デスクとの相性は抜群で、天板とアームレストの高さを合わせることで、最高のライティングが可能となる。
おそらくゲーミングチェアで、ヘッドレストの位置を4段階に調整できる商品は初ではないだろうか?
163cmしかない俺は、既存のゲーミングチェアのヘッドレストはいつも高さが合わず、妥協してきた。
今回ついに、自分史上初めて頭の位置に合ったヘッドレストを体験し、非常に満足している。
昼寝は平均2分で落ちてる…
上記はカスタムに使ったパーツ集である。
長くなりそうだから、詳細は別記事にて解説しているが、とりあえずビフォー・アフターをどうぞ。
デザイン性も重視される高級オフィスチェアは、高級車と同じく、下手にカスタムすると田舎のヤンキー車のように美しいフォルムを崩してしまう。
しかし手頃な価格で手に入るゲーミングチェアであれば、自分好みにガシガシいじくり倒せるミニバン的な感覚があるのだ。
だからこそ「G-530」を選んだといっても過言ではない。
実際、正確な寸法が知りたかったから、1月に秋葉原まで足を運んでいる。
こちらが発売当初、大手家電量販店が買い占め、値上げした価格だ。
もともと3万円台の商品を55,000円にしやがった。
そして良心的な秋葉原の「イイヤマストア」で受注生産を頼んだときの注文書がこれ。
もともと34,981円だったから42,878円でも定価より高いけど、当時は心躍ったものだ。
またAmazonの価格推移がグラフ化される「Keepa」で過去一年をみたデータがこちら。
1月中旬〜4月後半までグラフがないのは、在庫切れにより手に入らなかった期間
発売当初34,981円だった…。
ところが、現在はもとの3万円台まで下がり、AmazonなどのECサイトで普通に買えるようになっている。
以上のことからも、G-530に興味を持っているなら、今が買い時だ。
100kgまでなので、大柄の方には向かない
最長3時間程度だが、特に感じない。
素材は通気性に優れたポリエステル100%だが、メッシュ素材には敵わない。
またそもそも椅子に長時間座ると寿命を縮めるので、当サイトでは電動昇降デスクとの併用を推奨している。
公称:40〜45cm
実測:42〜47cm
実際座ると1cm沈むことを考慮しよう。
154〜177cm
ブラック・グリーン・レッド・ブルーの4色展開
またカラーにより価格が異なっている。
カラー | 価格 |
---|---|
ブラック | 37,121円 |
グリーン | 37,528円 |
レッド | 36,000円 |
ブルー | 37,121円 |
公称:11cm
実測:9cm
製品により1〜2cmの差異はありそうだが、いずれにしても底付き感は全くない。
できない。
135°まで
できない。
公式サイトのリンクはすべてAmazonに移行する。
基本は1年間、初期不良対応は購入から7日以内。
製品保証対応期間は、お買い上げ日もしくは商品到着日から1年間です。
初期不良対応期間はお買い上げ日もしくは商品到着日から7日以内です。初期不良、部品の不足は初期不良対応期間内にお申し出ください。
製品ごとに定められた保証期間内、保証規定に沿うものであれば無料保証となりますが、保証規定に無いものや下記保証の適用外に該当するものは有料となります。
また、初期不良対応期間以降の修理では保証対応期間内であっても、弊社へお送りいただく際の送料はお客様のご負担となります。
製品保証対応をご依頼される場合には、お届け時の外箱もしくは同等の外箱をお客様にてご準備いただき、弊社までご連絡ください。
故障箇所を確認の上、簡単な調整や部品の交換で機能復元が可能な場合は、お客様に調整や弊社より送付させていただいた部品への交換をお願いしております。※製品毎の製品保証規定がある場合はその製品保証規定の内容が優先されます。
※保証書の付属していない製品につきましては初期不良対応のみの保証となります。
製品に不具合のあった場合はお買い上げ日もしくは商品到着日から7日間以内に、弊社製品サポートへご連絡ください。 初期不良対応期間を経過している場合は有料となる場合があります。※修理・出張修理・交換発送等は行なっておりません。
※保証期間内に製品に不具合が生じ、代替製品、代替部品と交換した場合は、それぞれ到着した日から30日間、または当初の保証期間のどちらか長い方を保証期間とします。
※製品保証規定は日本国内においてのみ有効です。
※部品によっては取り寄せが必要になり、お時間をいただく場合があります。
※代替部品については予告なく仕様変更する場合があります。
引用元:Bauhutte製品保証規定
ほかに何か聞きたいことがあればコメント欄よりどうぞ
さてここまで読んでくれた方は、この商品が気になっているころだろう。
そこで、G-530もといファブリック素材のゲーミングチェアをキレイに保つコツや掃除方法を紹介しておく。
ゲーミングチェアで一番汚れるのは、ヘッドレストの部分だ。
整髪料や頭皮の皮脂は思っている以上に汚い。
そこに120cm×60cmバスタオルを被せると、あら不思議、背もたれをキレイに覆ってくれるではないか。
コイツをゲーミングチェア用に2枚持っておけば毎日使い回せる。
また腰のあたりまで被せておくと、背中の汗対策にもなり、一石二鳥。
薄いバスタオルでも良いが、ある程度厚みがある方がリクライニングした時に心地よい。
上記のタオルはこれ
2枚セットから購入できるのは、Amazonだけ
全体はポリエステル100%のファブリック張りなので、粘着式クリーナーでコロコロしておけばバッチリ。
黒いから「クロコロ」ってネーミングにもセンスを感じるし、パール金属のBLKPシリーズは黒い小物がたくさんあるので、黒好きにおすすめ。
動画内で使っているのはこれ
気に入ったら「専用のスペアテープ」もお忘れなく〜。
またデスクの脚が金属製であれば、以下のように側面にぶら下げて保管できるってのもポイント。
なんでも物を浮かせたい病にかかっている俺は、最近これができるか否かで購入を決めている。
ぶら下げに使用しているアイテム
・Fahfiaマグネットフック
・インシュロック
・ケーブル結束バンド
クッション下は、小型ハンディクリーナーがあると便利。
充電がMicro USBなのは、ちょっと残念だけど、見た目もオシャレだし、なにより3千円台で購入できる掃除機ってのが魅力。
ノズルは「すき間ブラシ」と「長ノズル」の2つ
公称のカラーは黒ってなってるけど、どう見てもグレー。
クロコロと同じく、こちらもぶら下げて保管している。
アームレストやキャスターはアルコールの入っていないウェットティッシュがおすすめ
動画で使用しているのはこれ
Amazon限定だけど超激安
定期おトク便で頼めば、1枚あたり1円なり〜。
以上、Bauhutte ゲーミングチェア G-530のレビューをした。
など細かい条件で探していた俺には、この商品以外の選択肢はない。
もちろん前面ブラックだったら〜とか、好みの部分をいえば完璧とは言えないが、機能性、カスタム性、価格の3つを考慮すると2021年7月現在、これ以上理想のゲーミングチェアおよびオフィスチェアは皆無である。
デザイン性を妥協できるのであれば、費用対効果の高いゲーミングチェアは非常におすすめだ。
そして、浮いたお金で電動昇降デスクも検討してみてはいかがだろうか?
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|10月10日 23:59まで!!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
コメント一覧 (8件)
公式サイト見るとアームレスト幅が60㎝とかなり広く
肩幅が広くないとそうとう辛くないですか?
匿名様
こちら実寸を測りましたので、参考にしてください。
いすれもアームレストの横幅を一番内側にして計測した数値です。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます
そこまでキツくはないのかな?
匿名様
はい、私は小柄ですので、キツさを感じたことはありません。
一応心配なようでしたら、ご自身の座った時のポジショニング(キーボードを打つ姿勢)の肘から肘までの幅を測っていただくと安心かと思います。
補足ですが、G-530一番の売りは座面高を40cmまで下げれるところであり、こちらは一般的なオフィスやゲーミングチェアと比べるとかなり低くめです。
アームレスト幅だけでいえば、もっと狭いモデルがあるかもしれません。
気になる点の回答になりましたでしょうか?
よろしくお願いいたします。
私も身長165㎝の小柄なのですが
デスオ様はランバーサポートを付けた状態で方がしっかり違和感なく背もたれにつくでしょうか?
店頭でゲーミングチェアに乗るとランバーサポートを付けるとランバ―サポートの分厚さで身体が前に突き出され、肩というか肩甲骨が背もたれに当たらず逆にキツくなってしまいます
このブログを見てG530が気になっていて購入予定(周囲に視座できる店がない)なので
お答えいただけると助かります
あとランバーサポートの太さなどレビューしていただけると凄く助かります
匿名様
おぉそうでしたか。
でしたら同じくらいなので、私の所感も参考になるかもしれません。
①ランバーサポートを付けた状態でも違和感なく背もたれにつくか?
はい、違和感なく付きます。

私は肩幅広めですが、以下の位置あたりに収まっています。
またヘッドレストとランバーサポートの位置を調整していただくと、より快適になると思います。
G530のランバーサポートはクッションのように置くタイプのため、固定式タイプより位置調整は融通が利きます。
②ランバーサポートのレビューについて
ランバーサポート本体の詳細サイズと座面に乗せた有無の奥行も載せておきます。


私は短足ですが、それでも膝裏から指三本くらいの余裕はあります。
③背面の硬さについて
背面は硬めです。

またデザインはバケットシートですので、身体を包み込むようになっています。
以上、匿名様のご購入の一助になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
めちゃくちゃ丁寧な解説本当にありがとうございます
世界で唯一G530を解説したブログですね!w
デスオ様を信じて購入しました!
デスク周りも参考にさせていただきます!
匿名様
いえいえ、そういっていただけるとブロガー冥利に尽きます。
良い買い物になるといいですね。
また気になる商品がございましたら、お気軽にコメントしてください。
今後ともカゲノデスクをよろしくお願いいたします。
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)