新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる

よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…

よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…
よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…
よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…

FlexiSpot E7Q-Odinは、天板裏を支えるバーが前後にあるため、そのままではキーボードトレイを取り付けできない。

付属コネクタを使って取り付けることも可能だが、バーとの高さに差異があるため、キーボードトレイの位置が6cm下がってしまう。
そこで今回は別途購入した”Z金具“を使った取り付け方法を解説する。
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|11月4日 23:59まで!!
\11月4日 23:59まで/
\11月4日 23:59まで/


FlexiSpot E7Q-Odinは、天板前方にも支えのバーがあるため、天板裏に直接取付ることはできない。


バーの高さ3.4cmに対し、付属コネクタは6cmあるため、最終的にキーボードトレイの位置が2.6cm分余計に下がってしまう。


位置が下ると膝上のスペースが狭くなるため、なるべくバーの高さギリギリの取付金具が理想。


探した中で良さそうだったのがこちら。
高さ4cmなら、バーと差異は6mmなので、悪くないかなと。
今回はこの”Z金具“を使った取付方法を解説していく。
※.白いキーボードトレイ用の工具も紹介している。




| E7Qにキーボードトレイ取付にあたって必要な工具類 |
|---|
![]() ![]() ①10,000Pa以上のハンディ掃除機 用途:天板穴あけ時の木くず掃除用 |
使い所をみる天板の穴あけ作業は、思っているよりかなり木くずが出るため。 |
![]() ![]() ②10,8V以上の電動ドリルドライバー 用途:下穴・鬼目ナット・ネジ止めに使用 |
10.8V以上必要な理由をみる![]() ![]() 締め付ける強さ=トルクの単位は「N・m」と表すが、片手で使うような3.6V小型ドリルの場合、10N・m以下のため、天板に穴をあけるにはパワーが足りない。 ![]() ![]() 下穴ドリルや六角ビット ![]() ![]() ![]() ![]() でもこういうのってよく知らないブランドなんだけど、大丈夫なの? ![]() ![]() ちなみに俺のは、京セラに買収される前のRYOBIのだけど、7〜8年前にホームセンターで10,000円くらい?で購入したヤツなんだけど。 |
![]() ![]() ③3mm下穴ドリル 用途:すべての下穴用 |
使い所をみる |
![]() ![]() ④8mm木工用ドリル 用途:鬼目ナットの下穴用 |
使い所をみる |
![]() ![]() ⑤マスキングテープ 用途:ドリルで天板を貫かないための目印 |
使い方をみる![]() ![]() 天板に下穴をあける際、ドリルの周囲に一巻きしておくと、貫き防止の目印になる。 ![]() ![]() マスキングテープじゃ不安って方は、ドリルストッパーという工具もある。 |
![]() ![]() ⑥M5×13mm鬼目ナット× 6本 用途:ネジ穴の強化と再利用効果 |
使い方をみる![]() ![]() 鬼目ナットを横から見たイメージ。 ![]() ![]() ![]() ![]() キーボードトレイを組み立てる中で一番重要な部分だよ“6本必要“だから数を間違えないように |
![]() ![]() ⑦M5×20mm六角穴付ボルト× 6本 用途:キーボードトレイ取付け用のメインボルト |
このボルトを選ぶ利点 |
![]() ![]() ⑧4mm六角レンチ 用途:M5六角穴付ボルトの増し締めに使用 |
使い所をみる![]() ![]() 天板とデスク脚部の固定に使うM5六角穴付きボルトの増し締め用。 ![]() ![]() キーボードトレイの組み立てで使用するのは4mm六角レンチだが、六角はなにかと便利なので、単品ではなくセット購入がおすすめ。 |
![]() ![]() ⑨4mm六角ビット 用途:M5六角穴付ボルトの仮締め |
使い所をみる![]() ![]() 天板とキーボードトレイの固定に使うM5六角穴付きボルトの仮締め用。 |
![]() ![]() ⑩5mm六角ビット 用途:鬼目ナットの増し締め |
使い所をみる![]() ![]() M5鬼目ナットを天板に埋め込むときに使用。 |
![]() ![]() ⑪電動ボールグリップドライバー 用途:電動ドリルが入らない箇所のネジの仮締め |
使い所をみる |
|
⑫ペイントマーカー 用途:下穴の位置に印をつける ※.デスクに後付けする場合のみ使用 |
使い所をみる |
![]() ![]() ⑬Z金具×6個 用途:キーボードトレイ取付部に高さを出すため |
使い所をみる![]() ![]() ![]() ![]() FlexiSpot E7Q-Odinは前後にバーがあるので、Z金具を取り付けて、バーをまたぐ形で設置する必要がある。 ![]() ![]()
FlexiSpot KT1キーボードトレイには、コーナーコネクタも付属してくるが、高さがあるため、その分トレイの位置が下がってしまう…。 |
![]() ![]() ⑭M5×10mm六角穴付ボルト×6本 用途:Z金具の固定に使用 |
使い所をみる![]() ![]() FlexiSpot KT1キーボードトレイの取付プレートとZ金具を固定するためのボルト。 |
![]() ![]() ⑮M5六角ナット×6個 用途:Z金具の固定ボルト締結部品 |
使い所をみる![]() ![]() Z金具の固定用M5×10mm六角穴付ボルトの締結に使用する。 |
![]() ![]() ⑯M5ステンレス平ワッシャー×6個 用途:Z金具と取付プレートの固定ボルト緩み防止 |
使い所をみる![]() ![]() FlexiSpot KT1キーボードトレイの取付プレートを天板に固定する際に6個挟んでおくと、緩み防止になるのでおすすめ。 |
![]() ![]() ⑰10mmスパナ 用途:M5ナットの増し締め |
使い所をみる![]() ![]() FlexiSpot KT1キーボードトレイの取付プレートとZ金具を固定するM5ナットの増し締めで使う。 |
![]() ![]() ⑱プラスドライバー 用途:キーボード台のネジ固定に使用 |
使い方をみる![]() ![]() ![]() ![]()
キーボード台とアームの固定に使用する。 |
![]() ![]() ⑲滑り止めシート 用途:キーボード台の固定力をアップさせる |
使い所をみる![]() ![]() キーボード台の左右に貼っておくと、マウスや左手デバイスの落下防止策になる。 |
| E7Qと白いキーボードトレイ用おすすめ工具類 |
|---|
![]() ![]() Z金具×6個 用途:キーボードトレイ取付部に高さを出すため |
![]() ![]() M5×20mm六角穴付ボルト(シルバー)×6本 用途:キーボードトレイと天板の固定に使用 |
![]() ![]() M5×10mm六角穴付ボルト(シルバー)×6本 用途:Z金具の固定に使用 |
![]() ![]() M5六角ナット(シルバー)×6個 用途:Z金具の固定ボルト締結部品 |
![]() ![]() M5ステンレス平ワッシャー(シルバー)×6個 用途:キーボードトレイと天板固定ボルトの緩み防止 |



解説は黒いキーボードトレイを前提にしているから、ホワイトカラーの方は、上記を参考にしてね
使用する物


プレートにアームをスライドして差し込む。


プレートカバーを被せて、下からネジ止めする。



そのほか何か気になることがあればコメント欄から聞いてね


プレートの左右のレールに吹きかけると、ビックリするくらい滑りが良くなる。
なんなら最初から吹きかけるのもアリ。
上記が売切れの場合はこちら


モデル:呉工業
5-56潤滑剤
容量:70g
用途
金属/ゴム/プラスチック
香り:無香料
サイズ
高さ:137mm
直径:35mm
参考価格:379円
利用者の口コミをみる


以上、FLEXISPOT FlexiSpot E7Q-Odinにキーボードトレイを取り付ける方法を解説した。
工程は増えてしまうが、取り付け後の完成度を加味すれば、DIYする価値は十分にあると思う。
また応用すれば、他のマウント類の取り付けにも参考になるはず。
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|11月4日 23:59まで!!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)