新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
Dell Display ManagerおよびDisplay and Peripheral Managerの入力ソース設定をくわしく解説。
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
入力ケーブルの選択および変更やPIP/PBP機能のON/OFF、切り替え時のショートカットを設定できる。
サイドバーの「入力ソース」を選択。
①現在の入力ソース:接続中の入力ケーブルを切り替えられる(種類はモニターにより異なる)
②入力名:OS名やモデル名しておくとわかりやすい
③USBアップストリーム:それぞれの入力に対しモニターのUSB-Cポートの割り当てを変更できる
例えば、俺が持っているU3223QEなら画像の位置を指す。
USB-Cポートの割当先はモニターにより異なる。
詳細はモニターのメニュー操作で解説済み。
PIP/PBPのON/OFF操作やサブモニターのサイズ選択が可能。
PIP/PBPの特徴や使い方はDellモニター設定方法でくわしく解説している。
①現在の入力源の切り替え:異なる入力源のケーブルを変更できる
②お気に入りの入力:よく使う入力源ケーブルを指定できる
③2つの入力源を切り替える:指定した入力先同士を入れ替える
④PIP/PBP画面を入れ替える:メインとサブモニターの位置を入れ替える
現在の入力源の切り替えは、入力ポートを2つしか接続していない場合に有効。
画像はわかりやすいように「Mac」と「Windows」に分けているが、同じOSでも原理は一緒。
例えば「Mac mini」と「MacBook Pro」で別々のケーブルで接続した場合、モニターに映す入力源をショートカットで切り替えられるということ。
お気に入りの入力は、入力ポートを3台以上接続している場合に有効。
例えば3つのうち、よく使う入力源1つにショートカットで切り替えられるということ。
2つの入力源を切り替えるは、入力ポートを3台以上接続している場合かつそのうちよく使う入力源2つを切り替えるショートカット。
USB-CーDisplayPort
USB-CーHDMI
DisplayPortーUSB-C
DisplayPortーHDMI
HDMIーUSB-C
HDMIーDisplayPort
入力ポートの数だけパターンがあるため、モニターにより異なる。
PIP/PBP画面の2つの入力を入れ替えるとは?
例ではPIP機能だが、PBPでも原理は同じ。
メインとサブモニターの位置が切り替えるショートカット。
PIP/PBPの特徴や使い方はDellモニター設定にて解説。
以上、Dell Display Managerの入力ソース設定を解説した。
最大3台の異なるデバイスを接続できるので、カメラや2台以上のパソコンを利用している方はかなり便利になるはず。
ゲームの配信系YouTuberなんかも、ワイプ機能は重宝するのではないだろうか。
その他のアプリ設定や使い方はこちら
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|3月27日 1:59まで!!
当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
※1.天板単体も10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象。
※2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)