当サイト案内

デスオ
サイト管理人
デスク環境周辺アイテムを発信するサイト。

更新頻度は不定期だが、在宅で快適に過ごせるDIYや環境構築に力を入れている。

1mmでも誰かの参考になれば嬉しい。


俺の最新デスクツアー(随時更新)→見てみる

【最新】5Kモニター(5120×2880)おすすめ9選|選び方と注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
5Kモニター おすすめ

当記事では、5K(5120×2880)モニター9台の特徴と選び方を解説する。
2025年11月時点でも、5Kモニターの選択肢は限られており、サイズも27インチが主流だ。

価格は8〜30万円台と幅広く、発売予定の新製品も含めて紹介した。

なお一般的に5Kモニターとして紹介されている横長の5K2K(5120×2160)解像度は、厳密には別カテゴリーなので注意しよう。
これらの違いも踏まえて解説したので、5Kモニター探しに役立ててほしい。

目次

5Kモニターの選び方と注意点

5Kモニターの特徴

5Kモニターとは、解像度の横方向5120px、縦方向2880pxのものを指す
モニター画面は、小さな点(ピクセル)の集合体であるため、同じ画面サイズでもピクセル数が多いほど、画面の表示領域が広がる仕組みだ。
まずはよく勘違いされている5K2K(5120×2160)モニターとの違いを押さえておこう。

5K2Kモニターは4Kモニターを横に広げたイメージ

5K 5K2K 4Kモニターの比較
解像度
画素密度
画面サイズ
横幅×高さ目安
画素数
アスペクト比
5K 5120×2880
約218PPI
27インチ
59.8cm×33.6cm
約1470万px
16:9
5K2K 5120×2160
約139PPI
39.7インチ
92.8cm×39.8cm
約1100万px
21:9
4K 3840×2160
約139PPI
31.5インチ
69.7cm×39.2cm
約830万px
16:9

39.7インチ 5K2Kモニターは、31.5インチ 4Kモニターと縦方向の解像度、画面の高さ、画面の精細さ(139PPI)がほぼ同じなので、そのまま横に広がったイメージだ。
27インチ 4Kモニターの画素密度は約163PPIであるため、こちらに見慣れていると5K2K解像度はやや粗く感じるかもしれない。

一方で、作業領域の広さを表す画素数は5K2K=約1100万4K=約830万なので、5K2Kは3画面分割4Kは2画面分割程度が目安となる。

AppleのiMacやStudioDisplayの画素密度が約218PPIなので、同じような解像感を求めるなら27インチの5Kモニター(約218PPI)が最適だ。

5Kモニターが27インチだけの理由

5Kモニター PPI特徴

同じ解像度でも画面サイズを大きくするほど、1インチあたりの密度が広がるため、画面の精細さ(PPI)が低下する。
通常5Kモニターは拡大して使用するため、解像度(5120×2880)と画素密度(218PPI)のバランスが取れるのが27インチということ。

5Kモニター PPI比較
画素密度計算

PPIは上記の計算式で求められるので、例えば5K(5120×2880)を32インチにすると約184PPIとなる。
この画素密度では実用性がないため、32インチの場合は解像度を6K(6016×3384)にあげて、約216PPIを保っているわけだ。

当然5K(5120×2880)のまま画面サイズを下げれば、さらに精細な画面を映せるが、コストの問題と文字が小さくなりすぎるため、こちらも需要がない。

こうした背景から5Kモニターは技術的な問題ではなく、需要の関係で今後も27インチが主流というのは変わらないだろう。

5Kモニターのリフレッシュレートが60Hzの理由

5Kモニター リフレッシュレート

映像出力に必要なデータ転送速度(帯域幅)は、「解像度×bit数×3(色深度係数)×リフレッシュレート×1.2(上振れを加味)」で決まる。
帯域幅計算機で算出できるが、5K(5120×2880)×10bit×3×60Hz×1.2=31.85Gbps
例えば、5Kモニターでリフレッシュレートを120Hzで出力するには63.7Gbpsもの転送速度が必要なのだ。

HDMI対応機器と規格の仕組み

さらに「パソコン、ドッキングステーションなどの中継機、モニター側のポート、接続に使用するケーブル」すべてが必要なデータ転送速度に対応していなければならず、現状60Hz以上の出力は厳しい。
ここで映像出力に使用される主要4規格の最大データ通信量を確認してみよう。

主要規格の
最大データ通信量
  • HDMI
    2.0=18Gbps(一般的)
    2.1=48Gbps(一部のハイエンドに採用)
    2.2=96Gbps2025年11月時点、仕様発表のみ
  • DisplayPort
    1.4=32.4Gbps(一般的)
    2.1 DP40=40Gbps(一部のハイエンドに採用)
    2.1 DP80=80Gbps対応モニターなし
  • USB-C
    USB-3.2 Gen2×2=20Gbps
    USB 4=40Gbps(一部のハイエンドに採用)
    USB 4 2.0=80Gbps対応モニターなし
  • Thunderbolt
    Thunderbolt 3=20Gbps/40Gbps
    Thunderbolt 4=40Gbps(一部のモデルに採用)
    Thunderbolt 5=120Gbps対応モニターなし

2.0などの数値はバージョンを表している。
5K 120Hzに必要なデータ転送速度は63.7Gbpsなので、どの規格でも最新バージョンが必要だ。
2025年11月時点では、対応したモニターがないため現状は5K 60Hz(31.85Gbps)に制限されている

デスコ

一般的なPC作業なら60Hzあれば十分
120Hzは家庭用ゲーム機やライトなPCゲームのプレイ、高速な動画編集が必要な方向けね

デスオ

執筆時点だと、5K2K(5120×2160)モニターのDell U4025QW120Hzに対応してるよ

搭載ポートで選ぶ

5Kモニター 搭載ポート

搭載ポートはモデルにより異なるため、必ず確認しよう。
5Kモニターは、高解像度化に伴うコストと設計上の制約から、4Kモニターほどポート類が充実していない点に注意だ。

予算から選ぶ

5Kモニター 価格差

執筆時点の5Kモニターの価格は、8〜30万円台と幅広い。
当然安価モデルは全体的なスペックは落ちるが、画面の精細さ(PPI)はハイエンドモデルと変わらないため、5Kの作業領域と価格重視なら安いモデルも検討してみよう。

デザインから選ぶ

5Kモニター カラーバリエーション

デスク環境カラーに合わせて選ぶなら、背面色をチェックしよう。
ブラック・シルバー・ホワイトがあるので、以下にまとめておく。

5Kモニター背面カラー

5Kモニター(5120×2880)おすすめ9選

スクロールできます
メーカー
モデル
JAPANNEXT JN-27IPS5K-C9KTC H27P3ASUS PA27JCVBenQ AQCOLOR PD2730SViewSonic VP2788-5K 27インチAlogic Clarity Touch 5K 27インチApple Studio DisplayLG 27MD5KL-BAcer PE270XT
JAPANNEXT
JN-27IPS5K-C9
KTC
H27P3
ASUS
PA27JCV
BenQ
PD2730S
ViewSonic
VP2788-5K
Alogic
Clarity Touch
Apple
Studio Display
LG
27MD5KL-B
Acer
PE270XT
発売予定
画面
タイプ
IPS
非光沢
IPS
光沢
IPS
光沢
非光沢
IPS
光沢
IPS
非光沢
最大輝度350cd/m²500cd/m²400cd/m²500cd/m²400cd/m²600cd/m²500cd/m²600cd/m²
コント
ラスト比
2000:13000:12000:12000:11000:1非公表1100:12000:1
色域RGB 137%
DCI-P3 100%
sRGB 137%
DCI-P3 108%
DCI-P3 99%
Adobe RGB 95%
sRGB100%
Rec.709 100%
P3 98%
DCI-P3 100%
Adobe RGB 101%
sRGB 100%
DCI-P3 99%
Adobe RGB 99%
広域色 P3DCI-P3 99%DCI-P3 99%
Adobe RGB 99%
PIP
PBP
不明
KVM
消費電力最大:48W
通常:35W
待機:1W
最大:168W
通常:不明
待機:0.5W
最大:不明
通常:31W
待機:0.5W
最大:230W
通常:40W
待機:0.5W
最大:50W
通常:47W
待機:0.5W
最大:160W
通常:35W
待機:0.5W
最大:180W
通常:30W
待機:5W未満
最大:200W
通常:140W
待機:1W
保証2年間3年間2年間1〜3年間3年間
参考価格82,980円
詳細を見る
88,890円
詳細を見る
127,091円
詳細を見る
186,363円
詳細を見る
206,747円
詳細を見る
215,100円
詳細を見る
219,800円〜
詳細を見る
93,976円〜
詳細を見る
発売予定

価格重視ならJAPANNEXT
性能重視ならASUS(黒色)BenQ(白色)
映像重視ならApple Studio Display
がおすすめ。

JAPANNEXT JN-27IPS5K-C9 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

JAPANNEXT JN-27IPS5K-C9 搭載ポート
  1. 電源ポート
  2. HDMI 2.0(5K表示の場合30Hz
  3. DisplayPort 1.4
  4. USB-C 90W給電
  5. USB-B
  6. USB-A×2
  7. 3.5mmオーディオ出力
JAPANNEXT JN-27IPS5K-C9

参考価格:82,980円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

モデル:JAPANNEXT
JN-27IPS5K-C9
解像度:5120×2880
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/非光沢/平面
コントラスト比:2000:1
色域:sRGB 137%
DCI-P3 100%
画素密度:218ppi
HDR対応:HDR10
PIP/PBP対応:⭕
KVM機能:⭕
ピボット機能:⭕
スピーカー:3W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:8ms

JAPANNEXT JN-27IPS5K-C9は、執筆時点で5Kモニター最安モデル。
HDMIが2.0規格のため、5K60Hz出力するには、DisplayPortかUSB-Cで接続する必要がある
映像美だけを求めるなら高性能4Kモニターよりも安価なので、価格重視ならこれ。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年5月9日
最大輝度350cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ約0.116mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力最大:48W
通常:35W
省エネ:25W
待機時:1W
サイズスタンドあり
横幅:61.4cm
高さ:48.3cm
奥行:19.8cm
重量:6.5kg
モニターのみ
横幅:61.4cm
高さ:36.3cm
奥行:6.4cm
重量:5kg
その他の機能ブルーライト軽減
フリッカーフリー
FreeSync

5Kモニタ一覧表へ戻る

KTC H27P3 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

KTC H27P3 搭載ポート

映像ポート
HDMI 2.0(5K表示の場合30Hz)、DisplayPort 1.4、USB-C 65W給電
USBポート
USB-A 3.0×2
その他ポート
3.5mmオーディオ出力、DC電源

KTC H27P3

参考価格:88,890円
保証:3年間
利用者の口コミをみる

モデル:KTC H27P3
解像度:5120×2880
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/非光沢/平面
コントラスト比:2000:1
色域:sRGB 137%
DCI-P3 108%
画素密度:218ppi
HDR対応:HDR400
PIP/PBP:❌
KVM機能:❌
ピボット機能:⭕
スピーカー:❌
VESA規格:75×75mm
応答速度:7ms

KTC H27P3は、1995年に創業した中国企業の5Kモニター。
こちらも5K 60Hz出力にはHDMI以外での接続が必要だ
PIP/PBPやKVM機能に非対応のため、先ほどのJAPANNEXT JN-27IPS5K-C9の方が価格も安くおすすめ。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年8月25日
最大輝度500cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ0.0935mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力最大:168W
待機時:0.5W
サイズスタンドあり
横幅:61.3cm
高さ:45.3cm
奥行:7.7cm
重量:不明
モニターのみ
横幅:61.3cm
高さ:36.3cm
奥行:8mm/4.1cm
重量:3.7kg
その他の機能ブルーライト軽減
フリッカーフリー
FreeSync
G-Sync

5Kモニタ一覧表へ戻る

ASUS PA27JCV 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

ASUS PA27JCV 搭載ポート
  • 電源ポート
  • HDMI 2.1
  • DisplayPort 1.4
  • USB-C 96W給電
  • USB-C(映像出力対応)
  • イヤホンジャック
  • USB-A 3.2×3
  • USB-C 3.2
ASUS PA27JCV

参考価格:127,091円
保証:3年間
利用者の口コミをみる

モデル:ASUS PA27JCV
解像度:5120×2880
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/非光沢/平面
コントラスト比:3000:1
色域:DCI-P3 99%
Adobe RGB 95%
画素密度:218ppi
HDR対応:HDR10
PIP/PBP:⭕
KVM機能:⭕
ピボット機能:⭕
スピーカー:2W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:5ms

ASUS PA27JCVは、2025年11月現在、価格と性能のバランスが優れた5Kモニターだ。
のちほど紹介する18万円台のBenQや21万円〜のAppleモニターが予算オーバーの場合、最適な選択肢となるだろう。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年2月7日
最大輝度500cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ0.116mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:31.04W
最大:不明
待機時:0.5W
サイズスタンドあり
横幅:61.22cm
高さ:40.81〜53.81cm
奥行:21.5cm
重量:5.91kg
モニターのみ
横幅:61.22cm
高さ:36.29cm
奥行:4.41cm
重量:4.14kg
その他の機能ブルーライト軽減
フリッカーフリー
環境光センサー
バックライトセンサー

5Kモニタ一覧表へ戻る

BenQ PD2730S 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

BenQ PD2730S 搭載ポート

映像ポート
HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、Thunderbolt 4×2(右側90W給電&映像出力対応・左側15W給電データ転送のみ)
USBポート
USB-C上側 3.2 Gen2規格(10Gbpsデータ転送のみ)、USB-C下側 3.2 Gen2規格(7.5W給電&10Gbpsデータ転送)、USB-A 3.2 Gen2規格(4.5W給電&10Gbpsデータ転送×2、7.5W給電&10Gbpsデータ転送×1)
その他ポート
電源ポート、3.5mmイヤホンジャック

Mac デイジーチェーン仕組み
BenQ PD2730S

参考価格:186,363円
保証:3年間
利用者の口コミをみる

モデル:BenQ PD2730S
解像度:5120×2880 5K
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/非光沢/平面
コントラスト比:2000:1
色域:sRGB100%
Rec.709 100%
P3 98%
画素密度:218ppi
HDR対応:HDR10
VESA DisplayHDR400
PIP/PBP:⭕
KVM機能:⭕
ピボット機能:⭕
スピーカー:3W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:5ms

BenQ PD2730Sは、執筆時点でThunderbolt 4を搭載した5Kモニターの最安モデル。
Thunderboltポートがあれば、Macでもデイジーチェーン接続が可能になるため、配線管理をシンプルにできる。
そのほかMacの色を再現するM-bookモードなどもあり、現状AppleのStudio Displayを除けば、Macにもっとも最適化された5Kディスプレイだ。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年4月25日
最大輝度400cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ約0.117mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:40W
最大:230W
待機時:0.5W
サイズスタンドあり
横幅:61.4cm
高さ:42.7〜58.5cm
奥行:24.2cm
重量:8.3kg
モニターのみ
横幅:61.4cm
高さ:36.8cm
奥行:7.74cm
重量:5.6kg
その他の機能ブルーライト軽減
フリッカーフリー

5Kモニタ一覧表へ戻る

ViewSonic VP2788-5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

ViewSonic VP2788-5K 搭載ポート
  1. 電源ポート
  2. HDMI 2.0(5K表示の場合30Hz
  3. DisplayPort 1.4
  4. Thunderbolt 4 100W給電
  5. USB-B
  6. USB-A×2
  7. 3.5mmオーディオ出力
ViewSonic VP2788-5K

参考価格:206,747円
保証:3年間
利用者の口コミをみる

モデル:ViewSonic
VP2788-5K
解像度:5120×2880 5K
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/光沢/平面
コントラスト比:2000:1
色域:Adobe RGB 101%
DCI-P3 100%
画素密度:218ppi
HDR対応
VESA HDR400
PIP/PBP:⭕
KVM機能:⭕
ピボット機能:⭕
スピーカー:5W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:5ms

ViewSonicVP2788-5Kは、Thunderbolt 4を搭載した光沢画面の5Kモニター。
ビューソニックは1987年に設立されたアメリカのモニター会社だが、執筆時点のECサイトでは、Amazonのみ取り扱っている。
現在は円安の影響で20万円を超えてしまっているため、光沢画面にこだわりがなければ、先ほどのBenQ PD2730Sがおすすめ。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年4月24日
最大輝度500cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ約0.117mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:47W
最大:50W
待機時:0.5W
サイズスタンドあり
横幅:61.2cm
高さ:42.4〜54.4cm
奥行:20.9cm
重量:6.4kg
モニターのみ
横幅:61.2cm
高さ:36.7cm
奥行:5.75cm
重量:4.2kg
その他の機能モニター下ライト
ブルーライト軽減
フリッカーフリー
クリエイティブモード
拡大鏡
CAD/CAMモード
ゲーミングモード

5Kモニタ一覧表へ戻る

Alogic Clarity Touch 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

Alogic Clarity Touch 5K搭載ポート
  • 電源ポート
  • 3.5mmイヤホンジャック
  • USB-C 65W給電+映像出力
  • DisplayPort 1.4
  • HDMI 2.0ポート(5K表示の場合30Hz
  • HDMI 2.0ポート(5K表示の場合30Hz
  • USB-Bポート 3.0規格
  • USB-A 3.0規格×2
Alogic Clarity Touch 5K

参考価格:215,100円
保証:2年間
利用者の口コミをみる

モデル:Alogic
Clarity Touch 5K
解像度:5120×2880 5K
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/光沢/平面
コントラスト比:1000:1
色域:sRGB 100%
Adobe RGB 99%
DCI-P3 99%
画素密度:218ppi
HDR対応
VESA DisplayHDR 400
PIP/PBP:❌
KVM機能:❌
ピボット機能:⭕
スピーカー:5W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:14ms

Alogic Clarity Touch 5Kは、執筆時点で画面タッチ操作に対応した唯一の5Kモニター
光沢パネルをアンチグレア仕上げにしているので、通常より反射が抑えられている。
PIP/PBPやKVM機能は非搭載のため、複数のPCを使ったマルチ作業には向いていないが、タッチ操作に魅力を感じるなら検討してみよう。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年3月11日
最大輝度400cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ約0.117mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:35W
最大:160W
待機時:0.5W
サイズスタンドあり
横幅:62.4cm
高さ:41〜55.5cm
奥行:22.5cm
重量:7.6kg
モニターのみ
横幅:62.4cm
高さ:37.2cm
奥行:4.83cm
重量:4.8kg
その他の機能画面タッチ操作機能
ブルーライト軽減
フリッカーフリー

5Kモニタ一覧表へ戻る

Apple Studio Display 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

Apple Studio Display搭載ポート

映像端子
Thunderbolt 3×1
USBポート
USB-C 10Gbps×3

Apple Studio Display

参考価格
標準ガラス:219,800円〜
Nanoガラス:266,800円
保証
通常1年間
AppleCare+加入:3年間

モデル
Apple Studio Display
解像度:5120×2880 5K
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ:IPS/平面
標準ガラス:光沢
Nanoガラス:非光沢
コントラスト比:非公表
色域:広域色 P3
画素密度:218ppi
HDR:❌
PIP/PBP:❌
KVM機能:❌
ピボット機能:❌
スピーカー:6つ搭載
VESA規格:100mm
応答速度:非公表
利用者の口コミをみる

Apple Studio Displayは、高品質な内蔵スピーカー、12MP超広角カメラ搭載、圧倒的な映像美は、ほかの5Kモニターとは比較にならない。
Macユーザーで予算20万円台で考えているなら、正直これ一択だ。
ただし、搭載ポートにHDMIやDisplayPortがないことは留意しておこう。

その他の詳細スペックをみる
発売日2022年3月18日
輝度600cd/m²
HDR対応非対応
最大表示色10億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ約0.1166mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:30W
最大:180W
待機時:5W未満
スピーカー計6つスピーカーを搭載
4つのウーファー+2つのツイーター
サイズスタンドあり
横幅:62.3cm
高さ:47.8〜58.3cm
奥行:16.8〜20.7cm
重量:6.3〜7.7kg
モニターのみ
横幅:62.3cm
高さ:36.2cm
奥行:3.1cm
重量:5.5kg

5Kモニタ一覧表へ戻る

LG 27MD5KL-B 5Kモニター 27インチ

\タップで切り替え/

LG 27MD5KL-B 搭載ポート

映像ポート
Thunderbolt 3×1
USBポート
USB-C 3.0規格×3
その他ポート
電源ポート

LG 27MD5KL-B

中古価格:93,976円〜
保証:3年間
利用者の口コミをみる

モデル:LG 27MD5KL-B
解像度:5120×2880 5K
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/光沢/平面
コントラスト比:1100:1
色域:DCI-P3 99%
画素密度:218ppi
HDR対応:❌
PIP/PBP:❌
KVM機能:❌
ピボット機能:
スピーカー:5W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:14ms

LG 27MD5KL-Bは、Appleの次に販売された5Kモニター。
すでに生産終了してしまったが、中古市場では販売されているので、LGメーカーで統一したい方は検討してみよう。
ただし、ポートが少なく、通常時でも消費電力140Wと高いため、価格重視なら8万円台のJAPANNEXT JN-27IPS5K-C9、予算を上乗せできるならBenQ PD2730SまたはApple Studio Displayが個人的におすすめ。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2019年9月
最大輝度500cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ0.11685mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:140W
最大:200W
待機時:1W
サイズスタンドあり
横幅:62.6cm
高さ:46.4〜57.4cm
奥行:24cm
重量:8.5kg
モニターのみ
横幅:62.6cm
高さ:37.5cm
奥行:5.4cm
重量:6.4kg
その他の機能ブルーライト軽減
フリッカーフリー
フルHDカメラ内蔵
マイク内蔵

5Kモニタ一覧表へ戻る

Acer PE270XT 5Kモニター(発売予定)

\タップで切り替え/

2025年の年末または2026年頃に発売予定のモニター。

Acer PE270XT

参考価格:899ユーロ
保証:3年間
利用者の口コミをみる

モデル:Acer PE270XT
解像度:5120×2880 5K
リフレッシュレート:60Hz
画面タイプ
IPS/非光沢/平面
コントラスト比:2000:1
色域:DCI-P3 99%
Adobe RGB 99%
画素密度:218ppi
HDR対応
VESA DisplayHDR 600
PIP/PBP:?
KVM機能:?
ピボット機能:
スピーカー:5W×2
VESA規格:100×100mm
応答速度:4ms

現状わかっているスペックのみ記載、詳細は発売後に記述予定。

その他の詳細スペックをみる
項目スペック
発売日2025年12月予定
最大輝度400cd/m²
最大表示色10.7億色
アスペクト比16:9
画素ピッチ0.14mm
※.約60cm離れて識別できる目安:0.14mm
水平視野角
垂直視野角
178°
入力電圧AC 100-240V(50/60 Hz)
消費電力通常:?W
最大:?W
待機時:?W
サイズスタンドあり
横幅:cm
高さ:cm
奥行:cm
重量:kg
モニターのみ
横幅:cm
高さ:cm
奥行:cm
重量:kg
その他の機能

結論:5Kモニター(5120×2880)はApple、BenQ、ASUSがおすすめ

以上、5K(5120×2880)モニターの選び方とおすすめ9製品を紹介した。

5Kモニターの選び方と注意点まとめ

  • 5Kモニターと5K2Kモニターは別物
  • 5Kモニターのサイズは27インチのみ
  • 搭載ポート→予算→デザインの順にチェック

条件別おすすめ5Kモニターはこれ

執筆時点ではまだまだ選択肢が少ない5Kモニターだが、27インチで実用上の問題がなければ、高精細な画面の満足度は4K以上になるだろう。

当記事が5Kモニター選びの参考になれば幸いだ。

5Kモニター関連記事

FlexiSpot×Amazon
ブラックフライデー昇降デスク

身長180cm以上におすすめ
身長195cm以下の万人向け

その他セール対象製品をみる

当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる

※.Amazonギフトカードキャンペーンにエントリー後、20,000円以上購入で700ポイント還元されるので買い物前に必ずやっておこう。

セール期間|12月1日 23:59まで!!

5Kモニター おすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると励みになるぜ!!
  • URLをコピーしました!

質問や気になる点はこちらからどうぞ

コメントする

※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)

目次