WordPress
その他
運営中のサブブログ
主に私のデスク周りアイテムを紹介しています。
在宅作業の参考になるかもしれません。
運営中のサブブログ

WordPressのデフォルトトップページは、新着記事が羅列されたブログ型で表示されます。
固定ページを使うと、オリジナルのトップページを作成することもできます。


当記事では、自作トップページの作成方法と記事一覧ページの作成方法を解説しました。


管理画面>固定ページ>新規固定ページを追加を開く


①トップページだとわかるタイトルを付けましょう。
②URLを「top-page」などに変更
③「公開」する
当サイトテーマSWELL
別のテーマでタイトルが表示されてしまう場合は、以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追記してください。


function hide_front_page_title() {
if ( is_front_page() ) {
add_filter( 'wp_title', '__return_false' );
}
}
add_action( 'after_setup_theme', 'hide_front_page_title' );

オリジナルのトップページにするということは、本来そこに表示されていた記事一覧ページがなくなってしまいますので、そちらも合わせて作りましょう。
上記の場合「もっとみるのリンク先」になります。


投稿した記事のまとめページです。
基本新しい順に上から表示されます。
記事一覧ページがないと、新しい投稿を見るページがなくなってしまうため、必ず作りましょう。


管理画面>固定ページ>新規固定ページを追加を開く


①タイトルを入力
②URLを「new-post」などに変更
③「公開」する


記事一覧のタイトルはページに表示されますので、お好みのものを付けてください。
例えば、最新記事、New Postなどです。


管理画面>設定>表示設定>固定ページを選択
①ホームページ:自作したトップページを選択
②投稿ページ:記事一覧ページを選択
③1ページに表示する投稿数を指定
④変更を保存する。


まずはトップページを開いてみましょう。
自作したトップページが表示されていればOKです。


続いて、記事一覧ページも確認しましょう。
さきほど指定したURLで検索してみてください。
表示されればOKです。
以上、WordPressのトップページを固定ページで作成する方法を解説しました。
記事が少ない内はデフォルトのままで良いと思いますが、サイト運営に慣れてきた中級者以上の方は、自作トップページにも挑戦してみましょう。
サイトが見違えるほど、オシャレになりますのでデザインにこだわりがある方は特におすすめです。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
記事への質問等はこちらからどうぞ