つい先日、記事をリライトしようとしたら403エラーになりました。
正確には特定の記事だけ「公開」も「プレビュー」もできなくなりました……。
でも公開されてる記事は普通に表示されているという謎の症状です。どうすんかな〜と思っていたら、超簡単に直ったので備忘録として残しておきます。
mixhostで403エラーが出た記事を分析

エラーが出たのは上記の記事なんですけど、普通の投稿編集画面と違う点は
- ・functions.phpで「カスタムCSS」を入力できるようにしている
- ・アドセンスではない特定の「scriptタグ」を埋め込んでいる
くらいです。
ただ、他でも全く同じことをしている投稿はあって、この記事だけ403になってしまう状態でした。
mixhostの「WAF/ModSecurity」をオフにしたら直った
本当にこれだけで1分もかかりません。
WAFとは外部に公開されているWebサーバへのアクセスを監視、不審な通信を遮断してサーバを防御するセキュリティツールです。
Mod SecurityはWAFの中でも数少ないオープンソースのソフトウェアで、無償で利用できます。
STEP1
「MixHostのcPanel」にログイン
STEP2
セキュリティの「ModSecurity」をクリック
STEP3
該当するドメインを「オフ」にする(横に数字があるものをクリックすると関連するドメインが表示されます)
注意
オフにしてすぐには直りません。数十分〜数時間くらいは放っておきましょう。
mixhostの403エラー【まとめ】
いやぁ突然起きるトラブル系は何度経験しても冷や汗をかきます……。
同じような症状が出た人の参考になれば〜。
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)