MENU
カゲオ
管理人
陰ながらサイト運営を応援するブログ「カゲサイ」の管理人です。
WordPressやブログについてかゆいところに手が届く解説を心がけています。

WordPress

その他

運営中のサブブログ

主に私のデスク周りアイテムを紹介しています。
在宅作業の参考になるかもしれません。

サブブログ|デスク環境構築サイト運営中⇒見てみる

WordPressのユーザープロフィール更新で403エラー|原因はWAF

当ページのリンクには広告が含まれています。
WordPressプロフィール更新403エラー

WordPressのユーザープロフィールを更新しようとすると403エラーが出てしまうことがあります。

これはレンタルサーバーのセキュリティ機能「WAF」が働いているためです。

WAFとは?

Webウェブ Applicationアプリケーション Firewallファイアーウォールの略称で、Webサイトを不正アクセスから保護するセキュリティ対策の1つです。

これは自動で機能しているため、プロフィール更新を本人だと判断できていない場合があるようですね。

また複数回失敗するとアクセス制限がかかることもありますので、403エラーが出たら今回の対処法をすぐ実行してください。

管理人のデスク環境ブログも運営中です

在宅作業の参考になるアイテムがあるかもしれません。
デスク周りのアップデートを検討されている方はぜひ覗いてみてください。

目次

管理人のデスク環境ブログも運営中です

在宅作業の参考になるアイテムがあるかもしれません。
デスク周りのアップデートを検討されている方はぜひ覗いてみてください。

レンタルサーバーのWAF設定をOFFにする

当サイトはを利用していますので、そちらで解説していますが、他のサーバーでも同じです。

STEP

mixhostのcPanelにログイン

mixhostのcPanelにログイン

STEP

セキュリティ項目のModSecurityをクリック

ミックスホス ModSecurity設定
STEP

該当ドメインをOFFにする

ミックスホストModSecurityをOFF

ドメインが2種類表示されていると思います。
上段のプライマリドメイン(①の方)をOFFにしましょう。
※.サブディレクトリやサブドメインの場合も、メインドメインをOFFにする必要があります
OFFにしたのち、右上に成功と表示れれば完了です。

プロフィール更新が終わりましたら、もう一度ONに戻しますので、このタブは開いたままにしてください。

WordPressのユーザープロフィールを更新する

WordPressプロフィール更新

①WordPressの管理画面を一旦リロードしてください。
②管理画面のプロフィールを開く。
③プロフィールを編集したら更新ボタンを押す。
403エラーが表示されなければOKです。

レンタルサーバーのWAF設定をONに戻す

ミックスホストModSecurityをONにする

プロフィールを更新したら、レンタルサーバーのModSecurity設定に戻ります。
さきほどOFFにしたドメインをONに戻しましょう。
成功と表示されれば、完了です。

重要なセキュリティ対策ですので、ONに戻すのを忘れないでください

結論:ユーザープロフィールが更新できない時はレンタルサーバーのWAF機能をOFFにしよう

以上、WordPressのプロフィール更新ができない時の対処法を解説しました。

プロフィールは重要な項目ですので、セキュリティも厳しいみたいですね。

更新できなかった方はご参考まで。

WordPressプロフィール更新403エラー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!

記事への質問等はこちらからどうぞ

コメントフォーム

※日本語が含まれない内容は投稿できません。

目次