世界で一番売れている漫画「ONE PIECE」
2019年現在、累計発行部数は4億部を突破、ギネスにも認定されているバケモノ漫画だ。これだけ多く売れている理由は様々あるが、その1つが感極まるシーンが多くあること。
今回は、小学生の頃から「アニメ版」と「漫画」両方を見てきた管理人が大人になった今選ぶ泣ける10シーンを紹介する。
もし漫画しか読んでないという方は、ぜひアニメ版も見てほしい。ベテラン声優さんを揃えているだけあって、クオリティは保証する。
目次・読みたい所へタップできます
<第10位>【命を救ってくれた恩人に涙の感謝】
クリーク海賊艦隊の一員「ギン」は餓死寸前だった……たまたま流れ着いたのは海上レストラン「バラティエ」
拳銃片手に「飯を持ってこい」と迫るが、ここのコックにそんな脅しは通用しない。なぜなら、全員が元チンピラや流れ者で血の気の多いコックだからだ。
座っていたイスごと鉄槌で潰され、そのまま外に放り出されてしまう。普段なら、簡単にやられはしないが、とにかく腹が減って反撃する力もない。
そこに、1人のコックがチャーハンを持って現れた。のちに麦わら海賊団のコックを担う「サンジ」だ。
だが「ギン」も海賊としてのプライドがある。
ギン:『落ちぶれてもなぁ施しは受けねーんだよ俺は、とっととこの飯下げろ』
他人に情けをかけられるくらいなら死んだ方がマシと言わんばかりの捻くれっぷりだ。
サンジ:『この海の上で食料や水を失うことがどれほどの恐怖か、どれほど辛いことか……腹減った奴の気持ちは誰よりもわかるんだよ、誇りに死ぬも構わねーが、食って生き延びれば見える明日もあるんじゃねーのか』
この言葉を聞いた「ギン」は、涙ながらにチャーハンを貪るのだった。
『めんぼくねぇ……めんぼくねぇ……めんぼくねぇ……死ぬかと思った……もうダメかと思ったぁ……うめぇ……うめぇよぉ……こんなにうめぇ飯食ったのは、おらぁ初めてだ……』

海賊ってプライドでやってる部分もあるじゃないですか。今まで欲しいものは力で奪い、気に入らねーやつはぶっ潰してきたわけですから他人を簡単に信用できるわけないんですよね。
セリフにはありませんが『ぬくぬくやってるテメェらと一緒にすんじゃねーよ』ギンの心の声が聞こえてきます。そんな捻くれ者が初めて他人に心を許す瞬間が泣けます。
動画再生時間 | 〜2:12 |
\\イーストブルー編・第21話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第9位>【本当に強い男とはなんたるかを知った少年】
酒屋で仲間と馬鹿騒ぎするシャンクス一味、そこに山賊一派が酒をもらいにやってくる。しかし、酒はすべて飲み干していた……。
栓の空いてない酒ビンが1つあったので差し出すと、山賊は拳でビンをブチ割りシャンクスは酒まみれに……。
特に意を介さず、店員さんに床を汚したことを謝り、ぞうきんを持ってくるようにいう。それを見た山賊は「なんだ腰抜けども」と高笑いし、その場を去る。
いなくなった途端シャンクスは大笑い、仲間たちも「やられたなぁお頭」と続けて大笑いする。少年だったルフィは、この状況を理解できなかった。
ルフィ:『なんで笑ってるんだよ、あんなことされて笑ってるなんて男じゃない、海賊じゃない』
シャンクス:『気持ちはわからんでもないが、酒をかけられただけのことだ、怒るほどのことじゃないだろう』
こんな前置きがあり、後日同じ酒場でシャンクスたちをネタにバカ笑いしてる山賊。頭にきたルフィは「シャンクスたちをバカにするな」と突っかかる。
それに腹を立てた山賊はルフィをなぶり始める、そこにシャンクスたちが登場。
シャンクス:『いいか山賊、俺は酒や食い物を頭からぶっかけられようが、唾を吐きかけられようが大抵のことは笑って見過ごしてやる、だがな、どんな理由があろうと俺は友達を傷つける奴は許さない』
周りの山賊を一瞬で蹴散らす。
ビビった山賊は煙幕をまき、ルフィを連れ、逃げてしまう。小舟で海に出た山賊はルフィを放り投げ、自分だけ逃げようとするも、海王類に出くわし食われてしまった。
海に生息する巨大な怪物
ルフィに気付いた海王類は猛スピードでこちらに向かってくる。もうダメかと思った瞬間……シャンクス現る。
さらに、追撃を加えようとする海王類……ここでシャンクスの顔がドアップに
『失せろ』
たった3文字の超気迫!!
海王類は気圧され、その場を去る。
シャンクス:『恩にきるよルフィ、マキノさんから全部聞いたよ、俺たちのために戦ってくれたんだな』
ルフィはずっと泣いている……。
シャンクス:『おい、泣くなよ、男だろ』
ルフィ:『だって……シャンクス……腕がぁぁぁ』
左腕がない!!!!
無事に助けたと思ったが、左腕を食われていた。
シャンクス:『安いもんだ腕の一本くらい、無事でよかった』

シャンクスは後に海の三大勢力の1つ「四皇」にまで登りつめる大海賊です。
そのシャンクスが拠点先でたまたま仲良くなった少年(友達)を助ける為に左腕を失ったのです。
そして、腕のことなどつゆほども気にせず、ルフィを気に掛ける男のデカさに鳥肌感動モノ。
現在のシャンクスを知れば知るほど、このシーンは神回と言えます。
動画再生時間 | 〜1:39 |
\\イーストブルー編・第4話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第8位>【国と種族の存続をかけて守った友との誓い】
ゾウの国(モコモ公国)には動物と人間のハーフ「ミンク族」が住んでいる。
1000年もの歴史ある希少な国だったが、四皇の一角「百獣のカイドウ」の幹部ジャックによって、滅ぼされてしまう。
ジャックの要求は「ワノ国」のサムライ「雷ぞう」を差し出せというもの。だが、ミンク族は「雷ぞう」など知らぬの一点張り。
もともとミンク族の戦闘能力は凄まじく、2人の国王(昼と夜)はその中でも群を抜いていた。
5日間不眠不休の戦闘を続けたが、最後は毒ガス兵器を使用され敗れてしまう。さらに、昼の国王イヌアラシは左足、夜の国王ネコマムシは左腕を切断された。
そして、国ごと滅ぼされる。
数週間後、サンジたち一行が訪れ、なんとか治療が間に合い全員回復した。ことの経緯を聞いたサンジたちは、この国が滅びた原因「ワノ国」に関する事を禁句にする。
とはいえ、こちらにもパンクハザード編から一緒に旅をしてきた「錦えもんたち(ワノ国のサムライ)」がいる。
ひた隠しにしてきたが、遂に対面してしまう……。
ピリついた空気が流れる中……突然「ミンク族」全員が跪き
『雷ぞう殿はご無事です!!!!』
の一言。
なんと「雷ぞう」はこの国にいたのだ。
1000年続いた国を滅ぼされ、手足を切り落とされ、種族の存続すら危うい状況に追い込まれてなお、遥か昔に誓った兄弟分の盃(光月家)を守りきった。

カッコよすぎるミンク族に感極まりました。
こんな兄弟分がいたら今後何があっても駆けつけたくなりますよね。
動画再生時間 | 〜2:56 |
\\ゾウ編(2)・第767話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第7位>【最愛の人の為に貫く男の美学】
ボンネットを被り、おしゃぶりを咥え、ミニサイズのノースリーブにオムツ姿で登場したのはドンキホテファミリー幹部の1人「セニョール・ピンク」。
こんな格好で歩いていれば、誰もが認める変態と言えよう。
しかし、この格好の訳が泣けるのだ。
その昔「ピンク」には、最愛の妻(ルシアン)がいた。しかし、妻が最も嫌うものの1つが「海賊」なのである。
当時からドンキホーテファミリーとして、暴れまわっていた男は、彼女に嫌われまいと職業を「銀行員」として偽る。
そんな2人も赤ん坊(ギムレット)を授かり、虚構とはいえ平和に暮らしていた。
ある日「ピンク」が出かけている時「ギムレット」が高熱を出し、そのまま息を引き取ってしまう。ルシアンは夫が勤めているはずの銀行に何度も電話したが繋がらない。
ここで銀行員ではないことがバレてしまう。
1週間後に帰ってくるとルシアンは1人泣き崩れていた。長年騙されていたことに腹を立て、嵐の中家を飛び出してしまう。
「ピンク」も急いで追いかけたが見失い、次に再開するのは病院のベッドだった……。なんと「ルシアン」は、土砂崩れに巻き込まれ、植物状態に陥っていた。
責任を感じ泣き崩れる「ピンク」
その後、何度もお見舞いにいき、話しかけるも一切表情の動かない「ルシアン」ある日「ギムレット」に被せていたボンネットを「ピンク」が被ってみると「ルシアン」がかすかに微笑んだ。
それから「ピンク」はいつも赤ん坊の格好をするようになり、道ゆく人や同じファミリーにさえも変態扱いされ、後ろ指を刺されるが一切気にしない。
そしてこのセリフが出ます。
『俺にとってはどんな高価なスーツよりこの服は値打ちがあるんだよこの服を着てる間だけ、君が微笑んでくれるから』

いやぁ最初に「ピンク」を見たとき、なんやこのキモイおっさんはと思ったのですが、こんな過去があり、敵ながらめちゃくちゃ感動しました。
ルシアンと幸せな人生を送ってほしかったな……。
敵への共感ってこういうことだと思うんですが、ちょっと前に見た「鬼滅の刃」は酷かった……。話が薄すぎて共感0。って批評記事も書いてるのでよかったら読んでやってください。

動画再生時間 | 〜3:54 |
\\ドレスローザ編(6)・第715話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第6位>【仲間と家族に捧げる最期の言葉】
ルフィの義兄であり、白ひげ海賊団2番隊隊長「エース」は、海賊王「ゴール・D・ロジャー」の実子だ。
ロジャーといえば大罪人であり、世界政府が公表できない秘密を知る人物でもある。ゆえにロジャー海賊団及び親交の深い者、まして実子となれば生まれながらに処刑対象だった。
幼き頃から大罪人の子として、様々な迫害を受けてきた「エース」
「自分は生まれてこない方がよかったのか?」「生まれてきてもよかったのか?」
なんども自問した。
そんな「エース」にも一切の偏見なく付き合ってくれる家族や仲間がいた。自分の命が消えゆく中で、思い出すのは彼らのことだ。
最期の力を振り絞って
『今日までこんなどうしようもうねぇ俺を……鬼の血を引くこの俺を……愛してくれて……ありがとう』
そう言い残し、幸せそうな笑みを浮かべ燃え尽きた。

定番ですが、やはり「エースの死」は外せないかと。
ワンピース史上初めて人の死が描かれたシーンとしても有名ですね。
ついでに愚痴ると、赤犬はオハラの時からマジで嫌い。
動画再生時間 | 〜1:23 |
\\マリンフォード編(2)・第483話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第5位>【神をも恐れぬ英雄の最期】
「タイガー」は魚人島のスラム街出身であり、魚人の中で頭1つ抜けるほど強かった。
当時から頭角をあらわしていた「ジンベイ」や「アーロン」が敵わないほどで、アニキと慕われる実力者。
その後は、見聞を広めるため魚人差別が激しい地上へ旅に出た。
数年後に帰ってくると、魚人島のネプチューン王とオトヒメ王妃に旅の報告とそこで見た天竜人の奴隷たちのことを話し、放っておけないと伝える。
そして断崖絶壁の頂上にある聖地マリージョアまで素手でよじ登り、力の限り暴れ、多くの奴隷を逃すことに成功。これがのちに奴隷解放の英雄として後世まで語り継がれる事件となる。
その後、世界政府から懸賞金をかけられ、お尋ね者となった「タイガー」はタイヨウ海賊団を結成。
まだまだ各地にいる奴隷解放を目指し、海の旅を続ける。
そんな中、以前聖地マリージョアから逃れた奴隷少女「コアラ」と出会う。
奴隷解放後、ある村でかくまわれていたが、村人から「故郷へ帰らせてあげてほしい」と頼まれる。
「タイガー」はこれを了承。
船に乗っても、長い奴隷生活が体に染み付き、常に掃除の手を休めず、感情を表に出さない「コアラ」
しびれを切らしたタイガーは言います。
「俺たちと天竜人を一緒にすんじゃねぇ、俺たちは誰も殺さねぇ」
と自身の思いや覚悟を伝えた。
すると、コアラの目からは止め処ない涙が溢れ出す。
長い航海の中、魚人たちともすっかり仲良くなった「コアラ」、別れを惜しみながらも無事に両親の元まで送り届ける。
が……船へ戻る途中海軍の待ち伏せに遭い「タイガー」は瀕死の重量を負わされた。
海軍船を奪い、なんとか逃げ切ったタイヨウ海賊団だが「タイガー」の怪我はひどく、すぐに輸血しなければ助からない状態だった。
仲間が輸血しようとすると、タイガーは頑なに拒否。
輸血パックは全て人間の血だったからだ。
ここで初めて「タイガー自身も奴隷だった」ことを仲間に打ち明ける。
心では平和を望み、それが理想であることも頭では理解できている……しかし、奴隷時代に見た「人間の狂気」が脳裏に焼きつき、体が人間を拒絶してしまった。
タイガーが、奴隷解放にこだわるのは単なる正義感や思想ではなく、自分自身が奴隷であることの怖さや辛さを知っていたからだった……。
そして子分たちが、敵討などのバカを起こさないよう
『この世には心の優しい人間はいっぱいいるんだ、なのに死んで消えてゆく者たちが恨みだけこの世に残すなんて滑稽だろっ』
と自分はダメだったが、お前たちは道を間違うなと最後の願いを伝え、静かに息を引き取った。

奴隷だったことを誰にも打ち明けられずにいたタイガーの心情を思うと涙が止まらない1シーンです。
タイガーの想いも虚しく、子分のアーロンはのちにナミの故郷の人々を虐げるわけですが、こういった経緯を見るとアーロンにも同情してしまいますね。
動画再生時間 | 〜3:38 |
\\魚人島編(2)・第543話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第4位>【ライバルとの約束を胸に誓った少年】
ゾロがまだ小さな頃の話。
この頃、同じ道場にいた女流剣士「くいな」とライバル関係にあった。当時の実力では「くいな」のが圧倒的に上(2000戦して一度も負けていない)
そんなある日「くいな」は道場の先生でもある父親から「女の子では世界一強くはなれない」と釘を刺されてしまう。
夜風に当たり一人悔し涙を流していると、ゾロが現れ「真剣勝負」を申し込む。
結果は「くいな」の勝利。
ゾロは道場生の誰よりも特訓しており、どうやっても勝てない自分に涙を流す。
それに対し、くいなも『大人になれば君にも抜かされる、女の子では世界一の剣豪にはなれないんだ』と涙ながらに思いを打ち明けた。
ゾロ:『俺に勝っといて、そんな泣きごと言うなよ、卑怯じゃねーかよ、お前は俺の目標なんだぞ、男だとか女だとか俺がいつかお前に勝った時もそう言うのか?実力じゃねーみたいに、一生懸命特訓してる俺がバカみてーじゃねーかよ』
そして「いつか2人のどちらかが世界一の剣豪になろう」と約束を誓った。
それからと言うもの普段の稽古にも一層熱の入る2人だったが、突然「くいな」が死んでしまう。蔵の階段から足を滑らせてのことだった。
「ゾロ」は涙を流さなかった……現実を受け入れられず、全てを忘れるかのように……さらに狂気じみた特訓をする。
そんな「ゾロ」を気にかけていた先生は、道場に呼び出した。普段は余計なことを話さない先生が、この日は「くいな」の過去や思いを話してくれた。
「くいな」の死後、行き場のない思いにかられ、1人塞ぎ込んでいたゾロは初めて大粒の涙をこぼす。
そして、先生にあの約束の話をする。
『先生……その刀・・俺にくれよ・・俺はあいつの分も強くなるから……天国まで俺の名が届くように強くなるから、世界一強い剣豪になるからさ……約束したんだ……俺は……』

漫画だとさらっと流されるところですが、アニメで見るとかなりヤラレます。特に自分も親になってからは先生の気持ちもわかるだけに……。
動画再生時間 | 〜2:20 |
\\イーストブルー編・第19話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第3位>【ともに航海を続けてきた仲間の最期】
メリー号は、ウソップと出会った街シロップ村〜フランキーと出会うウォーターセブン編まで共に航海を続けてきた海賊船。
グランドラインを超える際の激流にも、空島へ行った突き上げる海流も乗り切った大切な仲間である。願わくは、この船でずっと航海を続けたい麦わらの一味。
だが船大工に見てもらったところ、船の要である竜骨(船の底を支える土台)が損傷しており、もうこれ以上航海はできないと診断されてしまう。
話は飛び正義の三大機関の1つ「エニエスロビー」の戦闘に勝利したルフィたちは、海軍に追い込まれ絶体絶命のピンチを迎える。
そこに最後の力を振り絞って迎えにきてくれたメリー号。おかげでなんとか逃げ切れた。
そしてとうとう限界が訪れる……ボロボロと崩れ落ちながら真っ二つに割れてしまう。覚悟を決めたルフィはこのまま火葬することにした。
燃え盛る炎の中「メリー号」から声が聞こえる。
「もっとみんなを遠くまで運んであげたかった……ごめんね……ずっと一緒に冒険したかった……だけど僕は幸せだった……今まで大切にしてくれてどうもありがとう……僕は本当に幸せだった」

いやぁ泣けますよね、メリー号はただの船ですが間違いなく大切な仲間です。
この頃のアニメ版ワンピースは、リアルタイムで見てたのですが、このシーンは号泣必須だったので録画して家族が寝静まった頃に見ました。
動画再生時間 | 〜3:09 |
\\エニエス・ロビー編・第312話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第2位>【娘の想いが父に届く瞬間】
10年もの間、ドフラミンゴの嘘で塗り固められた街「ドレスローザ」
この街には「兵隊さん」と呼ばれるブリキのおもちゃとまだ年端もいかぬ娘「レベッカ」がいる。
レベッカはドフラミンゴの策略にハメられ、追放された前国王の孫として、コロシアムで晒し者にされていた。
彼女が生き残るため「兵隊さん」がこっそり戦い方(剣術)を指南しているのだ。なにを隠そう、この「おもちゃの兵隊」こそレベッカの実父である。
しかし悪魔の実の能力によっておもちゃにされた者は、人間から記憶を消され、おもちゃとしてしか認識されない。
その為いつかドフラミンゴを潰すべく、密かに準備をしていた。
そこにルフィたちが現れ、共闘して戦う。
見事ドフラミンゴを打ち取り、ドレスローザに本当の平和が訪れた。
だがおもちゃの兵隊さん=「キュロス」にはレベッカの知らない過去がある。もともとスラム街のチンピラだった男は過去に人を殺めているのだ。
正式に王女となったレベッカに、迷惑をかけたくないキュロスは「本当の父親は遠くの国の王子で死んでしまった」という置き手紙を残し、黙ってドレスローザを去ろうとする。
そこに傷だらけのレベッカが登場し、自身の想いを伝える。
レベッカ:『私どっかの王子様の子じゃないよ……何百人人を殺してても、手が真っ黒に汚れてても、私の父親は一人だよ、私はキュロスの子だよ、嘘つかないでよ、ちゃんと側にいてよ……兵隊さん』
キュロス:『私が父親でいいのか』
レベッカ:『うん、一緒に暮らそうよ、お父さん』

はい号泣です。
娘にこんなこと言われた日にゃお父さん他になんもいりません。
ドレスローザの悲劇からのここは本当にただただ号泣です。
動画再生時間 | 〜2:35 |
\\ドレスローザ編(8)・第742話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
<第1位>【クソかっこいい恩師との別れ】
オーナーゼフは、もともと名の知れた海賊だった。
幼少のサンジが見習いを勤めていた客船をゼフの一味が襲う。
ゼフに蹴り飛ばされる中、サンジは自分の夢が「オールブルー」であることを伝える。
東西南北4つの海の魚が1箇所に集まる幻の海域
全コックの憧れ
ゼフ一味がそんなものはグランドラインにもなかったと大笑いする中、ゼフだけは真剣な眼差しだった。
なぜなら、ゼフもまたオールブルーを目指した1人だったからだ。そうこうしてると船が嵐に襲われ、全員海中に放り出されてしまう。
サンジはそのまま気を失い目を覚ますと、周りに何もない岩山にゼフと二人きりでいた。
ゼフは食料5日分の入った袋をサンジに渡し、岩山の反対を見張れと告げる。この時ゼフの食料袋はサンジの10倍はあった。
5日分の食料を20日分に分け、船が通るのをひたすら待つサンジ。だが来る日も来る日も船は来ず、最後のパンをかじっている頃には遭難から25日が経過していた。
そこからさらに60日が経過し、もう心身ともに限界を超えていた。
その時ふとゼフを思い出す。
歩く体力すらないサンジは這って反対側まで行くと、そこにはまだ巨大な食料袋があった。持っていた包丁で袋を開けると、中から出てきたのは宝の山だった……
食料は最初から5日分しかなく、すべてサンジに渡していたのだ。
「どういうことだよっ」ゼフに摑みかかると、筋骨隆々だった身体はミイラのように痩せ細り、右足がない……。
ゼフは飢えをしのぐ為、自分の右足を食べていた。
※過激なので、アニメだと別の理由で失ったことになっている
そこへ船が通り二人は無事に保護される。
そして海上レストラン「バラティエ」をオープンした。
互いに口を開けば、憎まれ口ばかりを叩き、何年経ってもケンカばかり。
(ちなみに、日頃からゼフはサンジをチビナスまたはクソガキと呼び、サンジはゼフをクソジジイと呼んでいる)←ここ大事
それでもゼフはいつかサンジにオールブルーを探しに行って欲しかった。ワザと嫌がらせをして、無理やりサンジを追い出そうしていた。
そして旅立ちの日、サンジは挨拶もなし、振り返りもせず、一直線にルフィの船へ向かう……
そして船に乗り込もうとした時ゼフが声を掛ける。
「おい、サンジ……カゼひくなよ」
初めて「サンジ」の名を呼び、シャレた別れ言葉もなく「カゼひくなよ」の6文字……
さすがのサンジも振り返らずにはいられなかった。
「オーナーゼーーーーフ、長い間クソお世話になりました。このご恩は一生忘れません。」
大粒の涙を流し、地面に頭をこすりつけながら初めて自身の胸の内を伝える。
ゼフはサンジを助けたことで己の夢(オールブルー)も力(利き足や仲間)も全て失った。しかしそのことについて、文句や愚痴をこぼしたことは一度たりともない。
ずっと素直になれなかったサンジも、本当は申し訳ないと思っており、死ぬほど感謝をしていた。
「カゼひくなよ」この言葉は文字で見るほど、安くはなく、クソカッコイイ恩師の優しさが詰まった最高の別れ言葉なのだ。

いやぁここは書きながら目頭が熱くなりました。私の中でそれほど強烈に感銘を受けたシーンです。
一応ランキング形式で紹介しましたが、このシーンがダンーーーーットツの1位です。
一般的には『クソお世話になりました』で有名なシーンですが、違う違うここは『カゼひくなよ』の方で泣くシーンなのです。
動画再生時間 | 〜3:47 |
\\イーストブルー編・第30話// 無料で見るならU-NEXT31日以内に解約すれば利用料なしで見放題 |
ワンピースの感動ランキング【まとめ】
以上ワンピースで管理人が感動した名場面を特集しました。
たった10シーンに絞るのは難しいですね。他にもまだまだ泣けるシーンはあります。
漫画とはまた違う……声優さんたちのプロフェッショナルをぜひご堪能ください。
以前、鬼滅の記事にコメントした者です。
文章があまり得意でないので、読みにくいと思いますがうれしくなってコメントいたしました。
私はアラサーの女ですが、ワンピースは中学の頃から大好きで今でもずっと大好きな作品です。
特に5位に上げていた、タイガーの話は当時の友人に感動したと話しても、あまり共感して貰えなかったので、ランキングにそこが入っているのを見て思わず、そうなんですーって叫びそうになりました。
私はこちらに上がってないものだと、ナミのエピソード、オハラの話、海列車の過去話などは何回見ても号泣してます。
色々な人の選らんだ感動シーンと理由なんかを見るのも好きなので、読んでいて楽しかったかつ、またそのシーンを読みたくなりました。
余談ですがジャンプ作品だと他に、NARUTO、
るろうに剣心、ドラゴンボール、約束のネバーランドが大好きです。
勝手ながら主様とは少し趣味が合いそうだなと思いうれしくなっております。(違っていたら申し訳ありません)