カゲサイでは、WEBデザインの備忘録としてCSSコードをいくつか書いています。
それらをまとめたページを作りました。
コピペで使えるので、気になるものがあればご活用ください。
目次・読みたい所へタップできます
Blog Floating ButtonをCSSカスタム
2020年3月に発売されたばかりのプラグインをCSSで微調整しています。かゆいところに手が届くかも

HTMLとCSSだけで作る検索フォーム
phpをイジらずに作る検索フォームなので、初心者でもわかりやすいはず。HTMLを書き込める場所であれば、どこにでも設置できます。

自作SNSフォローボタン
作り出したら楽しくて無駄に時間をかけた記事です(収益0)笑
色々なパターンを作成したので、良いのがあれば参考にしてください。

マーカー線カラーサンプル集
マーカー線のカラーや太さが合ってないサイトは腐るほどあります。自分のサイトカラーに合うマーカー色を選びましょう。

タグクラウドのCSSデザイン
タグクラウドを載せるのであれば、デザインは整えておきましょう。デフォルトがダサいテーマもありますからね。

テーブルタグのHTML&CSS基礎編
テーブルタグをある程度使いこなすと、記事にバリエーションが生まれます。
特に比較記事やランキングを書く人は、基本を押さえておくことをオススメします。

YouTubeをオシャレに埋め込む方法
YouTubeをそのまま埋め込むとGoogleには動画として認識されます。
この記事では、動画をいったん画像として読み込ませる方法を解説しているので、SEOにも効果アリです。(当サイト検証)
ついでに、オシャレに埋め込めるので映画やアニメ記事を書く人は参考になるかも。

目次プラグインのCSSカスタマイズ


「Easy Table of Contents」は新しい方の目次プラグインです。検索結果に良い感じのCSSサンプルがなかったので書きました。
目次は必ず目に入るデザインなので、表示させている方はこだわりましょう。


コメントフォームのカスタマイズ
コメントフォームをコメントが来やすいように変更しています。コメントのSEO効果や削除した方がいい項目にも触れています。
WordPressのコメント欄をカスタマイズ・1記事で200件以上届いた方法
preタグのカスタマイズ
「コード用タグ」と「コピーボタン」を実装しました。デフォルトのpreタグ使っている方はご参考まで。
preタグにコピーボタンとコード用タグを設置するカスタマイズ
SANGOカスタマイズ
当サイトテーマSANGOのカスタマイズ記事です。ここでしか読めないかも?



今後も気が向いたときに、追加していきます。さらばじゃ〜
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)