新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる

よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…

よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…
よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…
よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…

FLEXISPOTデスクと相性の良いマウスパッドを見つけた。
サイズ・加工・使い勝手は文句なしだ。
当環境は、選び方や特性などを一から調べて、最終的にSteelSeries QcK EdgeのXLを選択したことになる。
ちなみにゲームはしないので、仕事用として使う場合のレビューだ。
結論:デカいマウスパッドを買うべき。

\11月4日 23:59まで/
\11月4日 23:59まで/


まずは良かったところを紹介していく。


まずサイズ感だ。
幅90cmはめずらしくないが、奥行30cmのマウスパッドは選択肢が少ない。
FLEXISPOTカーブ天板
![]()
![]()
となると奥行40cmのマウスパッドでは、広すぎる。




マイキーボードLogicool MX KEYSは幅:43cm
その横にMX Master 3幅:8cm
をおいてもこれだけ余裕があり、飲み物や小物も置けてしまう。
また厚み2mmが絶妙で、初日から癖もつかず、天板にピタッと敷ける。
5mmを超えてくると、軽いヨガマットレベルで、端のほうが浮いてしまうのだ。
続いて、ステッチ縫いされた縁について。
これにより耐久性が向上する。


購入前に調べていると以下のようにステッチなしのものは、剥がれてきてしまうようだ。


さらに側面から覗いても、ステッチ加工の厚みはほとんどない。
つまりパッド部分と段差がないため、手首が変に引っかかったりすることもないのだ。


また厚みのあるヘビーよりも価格が安く、癖がつきにくいのもステッチ加工のおかげである。


最後に裏面にバッチリ滑り止めがついているので、どんなに乱暴にマウス操作してもまったく動かないし、表面も適度な滑り具合でコントロールはバッチリだ。
もともとデスク上になるべく物をおきたくなかったから、最初は天板直でやってたんだけど、まぁすべるすべる。
手首がコンっと当たりろうもんなら、20cmくらい右側へ飛んでいってしまう。
でゲーマーの弟に「マウスパッドは絶対買ったほうがいいよ」と言われたので買ってみたが、もう快適オブ快適。
一度体験したら、なしには二度と戻れない。




ここまで褒めちぎってきたが、もちろん良いところばかりではない。


俺は基本、無地が好きである。
しかしゲーマー用のマウスパッドのため、どうしてもロゴがはいってしまう。
もしこの素材でロゴなしであれば完ぺきだった。


開封直後は、ゴム臭とでもいうのだろうか…とにかく臭い。
顔を近づけて匂うレベルではなく、部屋中に充満するくらい強烈だ。
なので、開封したその日に風呂場で手洗いし、一日陰干しした。
この洗えるという点も購入したポイントの1つだ。
いくぶんかマシになったが、それでも臭い。
ところが、1週間もするとほとんど臭いはしなくなり、快適なライティングに勤しむことができる。
もちろん今でも顔を近づければ臭いはするが、普通に仕事をしてる分には問題ない。










QcKシリーズはぜんぶで5種類ある。
他のシリーズも見てみたい方は参考にしてくれ。
\各リンクは商品解説に飛ぶよ/
| シリーズ | サイズ(横幅×奥行×厚み) |
|---|---|
| QcK(小) | 25cm×21cm×2mm |
| QcK(中) | 32cm×27cm×2mm |
| QcK(大) | 45cm×40cm×2mm |
| QcK Heavy(中) | 32cm×27cm×6mm |
| QcK Heavy(大) | 45cm×40cm×6mm |
| QcK Heavy(XXL) | 90cm×40cm×4mm |
| QcK Edge(中) | 32cm×27cm×2mm |
| QcK Edge(大) | 45cm×40cm×2mm |
| QcK Edge(XL) | 90cm×30cm×2mm |
| QcK Hard(中) | 32cm×27cm×3mm |
| QcK PRISM CLOTH(中) | 32cm×27cm×4mm |
| QcK PRISM CLOTH(XL) | 90cm×30cm×4mm |
初代QcK。
もっとも安価で「小・中・大」の3サイズ展開。





安くて小さいサイズのマウスパッドで良ければこれで良いかも





先ほどより一回り大きくなってるわよ





初代Qckで一番大きいサイズだね
初代QcKに厚みをもたせたヘビー(2mm→4〜6mm)またサイズ展開は(中)〜で、XXLサイズが追加されているのもポイント。





見た目も素材も変わらないんだけど、厚みは6mmもあるわよ





大サイズになると600g超えだからずっしり感はすごいぜ





さすがにマウスパッドで1kgを超えると重いわね
どかして掃除するときにストレスになりそうだわ
縁に沿ってステッチ加工されているモデル。
厚みは2mmのままで耐久性のみ向上させている。
また奥行が30cmになったXLサイズも魅力の1つ。
俺が購入したのは↑これね。





厚みはそのまま側面にステッチ加工を施したモデルだね





横長タイプがいらない方はこれがオススメよ





横長で奥行30cm×2mmのゲキ薄モデルはこれだけ
個人的に一番オススメ
硬質ポリエチレンを使った固めのマウスパッド。
サイズ展開は中サイズのみ。
滑り止めが一切ないので、天板直と変わらず仕事用としては推奨しない。
その分操作速度に優れているので、ゲーム等でスピードを求めている方向け。
また厚みは3㎜になっている。





ゲーマーさん以外にはおすすめできませんわ
ゲーマー御用達で縁がRGBイルミネーション効果を発揮。
USB-AでPCに繋ぐとDiscordやゲームアラートなどの通知が可能。
マウスケーブルと干渉しないように、パッドの左側からケーブルを繋げるなどユーザーのことをよく考えたつくり。
サイズは中とXLのみ。





イルミネーション仕様はゲーマーには良さそうだけど、仕事には向かないね





ゲーマーモデルは厚みが少し気になるわね
以上がSteelSeries QcK Edge マウスパッド XLサイズのレビューだ。
この快適さを3,000円台で買えるのだから、コスパはかなりいい。
マウスパッドデビューとして十分満足できる商品だといえる。
特に横長タイプを探している方にはおすすめだ。




身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|11月4日 23:59まで!!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)