新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
参考:モニタアームの選び方
セール期間|4月21日 23:59まで!!
モニターアームをそのまま取り付けてはいけない…。
なぜなら脱着が非常に面倒になるから。
モニター裏とアームを4本のネジで締める→外すときは4本緩めて、また4本締めて…。
シングルモニターならいざしらず、多面モニターだとこの作業自体が億劫になるほど面倒である。
今回紹介するのはモニターアーム界の王、Ergotronから販売されているクイックリリースブラケットだ。
コイツがあれば、モニターの脱着が一瞬で終わる。
モデル
Ergotron 60-589-060
耐荷重:15.9kg
VESA:75mm/100mm対応
カラー:ブラックのみ
参考価格:3,640円
保証:5年間
利用者の口コミをみる
合わせて読みたい
\4月18日 9:00〜4月21日 23:59まで開催/
\4月18日 9:00〜4月21日 23:59まで開催/
モニター側とアーム側、それぞれに取り付けるもの。
VESA対応のモニターならどんな形状でも取付可能。
アーム側にレバー付きブラケットを取り付けたら、モニター側のブラケットを上からスライドして取り付ける仕組み。
外すときは、レバーを手前に引きながら持ち上げるだけ。
特に多面モニター環境の方は、配置換えやデスク交換時、ブツブツ文句を言いながらやってきたはず。
多くを語る必要がないほど、シンプルにして本当に役立つ至高ガジェットの1つだ。
さらに取付時にひと工夫すると、脱着がよりスムーズになるので解説する。
ただブラックカラーしかないから、ホワイトデスク環境で神経質な方はちょっと気になるかも?
裏側だから見えないけどね
付属品はプラスネジのため、俺はすべて六角穴付きボルトに変更している。
プラスネジはなめりやすいから嫌いなんだ。
関連記事
モニターアーム側ブラケットのカバーは、プラスネジ6本で固定されているので、一旦全部外す。
モニター裏のプラスネジを外す。
Dellのように中央が凹んだタイプのモニターの場合、付属のスペーサーを噛ませて高さを出そう。
ちなみにこちらも付属のプラスネジからM4×30mmの六角穴付きボルトに変更している。
モニター1台につき4本必要。
ブラケット取り付け後はこんな感じ。
モニターを上から取り付けたら、レバーをロックして完成。
取り外すときは、レバーを手前に引きながら持ち上げる。
以上、Ergotronクイックリリースブラケットについて解説した。
モニターアームを取り付け予定なら、とりあえず一緒に買っておこう。
特に多面モニターを考えているなら必需品だ。
モデル
Ergotron 60-589-060
耐荷重:15.9kg
VESA:75mm/100mm対応
カラー:ブラックのみ
参考価格:3,640円
保証:5年間
利用者の口コミをみる
関連記事
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|4月21日 23:59まで!!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)