ここはFlexiSpot商品のレビューを一覧できるページだ。
自分で購入したものやFlexiSpotさんから提供いただいたものもある。(もちろん提供商品には、その旨を記載している。)
記載しているものはすべて実機を持っているので、もし俺のレビュー内容以外に気になることがあればなんなりと質問してくれ。
目次
タップで拡大Amazonでチャージした?
※初回は1,000ポイント付いてくる
高い買い物する時は、ギフト券チャージしとかな損、損、損
FlexiSpot E7
2020年5月に発売と同時に購入した俺の相棒。
おそらく日本では最速レビューのはずだ。一度電動昇降デスクの魅力に取り憑かれたら、二度と普通のデスク上では作業できない。
それほどに魅力があり、中毒性があり、快適さがあるのだ。
そんな最高のデスクをジョジョの奇妙な冒険に絡めてレビューしたのがこちら。
→FlexiSpot E7レビュー・マジでおすすめしたい電動スタンディングデスク
在宅ワーカーは全員買うべし
FLEXISPOT E7レビュー|在宅ワーカーならコスパ最強たる電動昇降デスク
※2020年8月発売分より商品名が「SANODESK E7」から「FlexiSpot E7」に変更されているが、同じ商品なので混乱しないように。 2021年9月に最新ハイエンドモデルが発売され…
FlexiSpot E7と公式カーブ天板の組み立て方
以下の記事では、画像と動画をフルに使い、組み立て方を丁寧に解説している。
総重量50kg前後もあるので、1人で組み立てる方は苦労すると思うけど、完成したらそんな疲れは速攻ブッ飛ぶ。
それくらい初めての電動昇降デスクは、感動モンだ。
→FlexiSpot E7と公式カーブ型天板の組み立て方
画像と動画で丁寧に解説
FLEXISPOT E7とカーブ型天板の組み立て方を超丁寧に解説
当記事は作成から1年以上経過しているため、内容が最適化されていない。 以下で2021年9月発売のハイエンドモデルFLEXISPOT E8にて、より良い組み立て方を実践したので、…
FlexiSpot E3
FlexiSpotさんから提供いただいた、2台目の電動昇降デスク。
自分の作業スペースには置けないので、実家からレビューした。
E7より前々作にはなるが、個人的にはこっちでも良いんじゃね?っと思った。価格も安いし、E3はE3でメリットがある。
もちろん一長一短なところがあるので、E7と迷っている方は両方読んでみてくれ。
現在FLEXISPOT E3は販売終了
価格を抑えたいならこっち
FLEXISPOT E3レビュー|2台目&現行機との違いも解説
この度、FlexiSpotさんから商品提供の話をいただいた。条件としては金銭提供ではなく、商品を無償で提供するのでレビューおなしゃすという形だ。 実をいうと、最初にレ…
FlexiSpot E3と長方形120cm丸角天板の組み立て方
2回目の解説なので、E7の頃よりわかりやすくなっているはずだ。
結構熱量を込めて作ったが、横着して手順すっ飛ばしてしまった。
それも込みで参考にしてもらえると嬉しい。
→FlexiSpot E3の組み立て方|説明書を見ながらやって失敗した俺を教訓にしてくれ
実機レビュー
FLEXISPOT E3の組み立て方|説明書を見ながらやって失敗した俺を教訓にしてくれ
当記事の情報は過去のものである。上記で最も合理的な組み立て方を解説しているので、そちらを参考にして欲しい 以前 FlexiSpot E7の組み立て方 もアップしたが、今回は…
卓下式引き出しS01
天板裏にネジ留めできる引き出し(商品提供されたもの)
ただ想像以上にデカいし、120cm天板では邪魔にしかならない。
140cm以上の長方形天板の方は検討してもいいかも。
→FLEXISPOT 卓下式引き出しS01レビュー|120cm天板だと邪魔でしかない
実機レビュー
【FLEXISPOT 卓下式引き出し S01レビュー】後付けできるが120cm天板だと邪魔
当記事は、FLEXISPOTさんから無償提供いただいた卓下式引き出し S01ブラックカラーをレビューしていく。環境としては、カーブ型140cm天板・丸角120cm天板両方あるので、…
キーボードトレイKT1
天板裏にネジ留めするキーボード用トレイ(商品提供されたもの)
モノ自体は簡易的だし、まぁまぁいいんだけど、天板下から取り付けるのが面倒。
購入を検討している方は、デスクと一緒に購入してひっくり返す前に取り付けちゃった方がいいよ。
→FLEXISPOT キーボードトレイKT1レビュー|後付け面倒だからデスクとセット購入がおすすめ
実機レビュー
【FLEXISPOT キーボードトレイ KT1レビュー】デスクとセット購入した方が取り付けラク
FLEXISPOTさんからご提供いただいたキーボードトレーKT1をレビューする。 まずは完成後の動画だ。 スライドの滑りはそこまで良くはなく、少し硬め。ただ天板サイズによ…
ケーブルダクトCMP017
もう余計なことは言わない。デスクトップPCの配線で悩んでいる人は、迷わずこれを買っておこう。
詳細を語る前にこの商品は、わずか2,500円である。
正直悩んでる時間の方がもったいないからだ。
→FLEXISPOT ケーブルダクトCMP017レビュー|デスクトップPCの人に超おすすめ
デスクトップPCの救世主
【FLEXISPOT ケーブルダクト CMP017レビュー】デスクトップの配線はこれでOK
FLEXISPOTさんからご提供いただいたケーブルダクトCMP017をレビューする。 俺はノートをモニターに繋いでいるので不要だが、デスクトップの人はコイツがあればかなり配…
ゲーミングチェア GC01
激安のゲーミングチェア。
本気でゲーミングチェアを探している人には、絶対におすすめしないが、とりあえず間に合わせの椅子がほしい方はレビューを覗いてみてくれ。
辛口レビュー
【FLEXISPOT ゲーミングチェア GC01レビュー】GC02との違いと比較
FLEXISPOTさんからご提供いただいたゲーミングチェア GC01をレビューしていく。 ※現在公式サイトでは後継機「GC02」のみ販売している。 組み立て後はこんな感じ。 全体…
いちおう商品提供にあたり、Twitterアカウントも開設したから、見逃したくない人や気軽に質問したい方はフォローしておいてくれ。
先に言っておくとツイート率はめちゃくちゃ低く、どうでもいい日常ポエムや承認欲求を満たす価値観の押しつけ発信などは一切するつもりがないので、FlexiSpot商品のレビューやデスク周辺機器の情報に興味がある方だけよろしく頼む。
デスオ
アプリ入れてないし、約3年ぶりくらいのTwitterだから時代錯誤感ハンパないけど、ゆる〜くやっていくぜ。
記事の感想や質問はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)