新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる

よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…

よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…
よる様 あらそうでしたか。 その感じですと、少し高いかもしれません。 GAL…
詳しくご回答ありがとうございます! とても参考になりました。 あれから自分…
よる様 G-590は当記事作成時にはなかった新しいモデルみたいですね。 オールブ…

FLEXISPOTさんからご提供いただいたケーブルダクトCMP017をレビューする。
俺はノートをモニターに繋いでいるので不要だが、デスクトップの人はコイツがあればかなり配線周りをキレイにできるはずだ。
まずは取り付け後の昇降状態をどうぞ。
見た目は人間の背骨のような形をしている。
適当に取り付けてもこんな感じなので、ちゃんとやればもう少しキレイにできるだろう。
また取り付けは、天板に2箇所穴を開けるだけなので超ラク。
詳細は後ほど解説するが、ダクトの形状や配線を通すための工夫が非常によく考えられており、2,500円でこれならコスパ最強だと自信を持って言える。

身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|11月4日 23:59まで!!
\11月4日 23:59まで/
\11月4日 23:59まで/










| 計測箇所 | 計測値 |
|---|---|
| ダクト全体:長さ(土台含む) | 128cm |
| ダクト土台:横幅 | 10.5cm |
| ダクト土台:奥行 | 12.5cm |
| ダクト内側:横幅(1つ分) | 3.2cm |
| ダクト内側:奥行(1つ分) | 1.7cm |
| ダクト土台:重量 | 334g |
| ダクト外側:横幅 | 6.7cm |
| ダクト外側:高さ | 3cm |
| ダクト本体:重量 | 564g |
ダクトの内側は4つに分かれており、それぞれに配線を通すことができる。
これが結構便利で、太い配線も通す箇所を分ければ、かなりの量を収納可能だ。
またダクトは1つ1つがブロックのようになっているので、取り外して本体を短くすることもできる。(※後ほど解説)
ただし、冒頭の動画にある通り、そのままの長さで使用しても問題ない。




部品は3つだけである。
これまでレビューしてきた FLEXISPOT商品 の中でも、最も簡易的な作りだ。
そのため、取り付け自体は5分もかからないが、配線を通す作業は少し考える必要がある。






天板裏の背面にダクトの留め具部分を持ってきて、穴を開ける印をつけよう。
神経質でなければ、大体真ん中であれば、目検討でOK。


使用する物


天板を貫かないように、マスキングテープをドリルビットに巻いておくのがおすすめ。


印の位置をドリルで穴を開ける。この際、木屑が出るので養生をしておくと掃除がラク。


ダクトの留め具と穴の位置を合わせて、付属のネジで留める。
留め具の向き(前後)により、ダクトの位置が微妙に変わるので、この辺りはお好みでOK。
これは動画を見てもらったほうが早い。ダクトの横からパチパチ通していけるので、すげーラク。これには、よく考えてあるなぁと感動したわ。



ダクトの中に1つ1つ通してたら、日が暮れちゃうからね。


左右の爪を噛ませるだけ。
ただし、噛み合わせが結構強力だから外すのは大変。




適当に付けたからあんまキレイではないけど、イメージはできるはず。
ちゃんとやればもっと綺麗にできるから、配線問題に悩んでいる人にはかなりおすすめ。


できる。以下のように爪を外して調整していく。また同じ要領で2本のダクトを繋げることも可能。



ただ「接続ブロック」の個別売りはしてないのよね。
3色展開だ。






以上、ケーブルダクトCMP017の実機レビューをした。
これまで FLEXISPOT商品 をいくつかレビューしてきたが、コスパの面では最強クラスに役立つアイテムではないだろうか。
価格も3,000円台なので、配線問題を抱えている人は即ポチり待ったなしだ。
ちなみに現在の配線周りはかなりアップデートしており、こ〜んな感じにしている。
→こちらで詳細を解説


身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|11月4日 23:59まで!!


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)