新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
あなたがお使いのキーボードとマウスは、有線ですか?それとも無線ですか?
無線接続であるなら、今回は関係ありませんので、当サイトのトップページから他の記事を覗いてみてほしい。
有線接続のキーボードとマウスを2台のパソコン間で切り替えて使いたい方には、USB切替器について解説したこの記事はきっとお役に立つでしょう。
俺は現在、メインにMac、サブでWindowsの2台運用である。
有線信者の困りごととして、通常はキーボードとマウスを別々に用意する必要がある点だ。
しかし、今回紹介するエレコム KM-A22BBKを活用すれば、面倒な設定も一切なく、手元スイッチを押すだけで、有線キーボードとマウス1台でそれぞれのパソコンを操作可能になる。
最近では、マウスドラッグによる自動切替やショートカットキーでの切替に対応した製品もある中、発売から15年以上経ったオールドガジェットをなぜ今さら紹介するのか?
それは最近の切替器も試したうえで、物理スイッチ式の当製品がもっとも確実に切り替えを行え、安定して動作するからだ。
それでは、15年以上前に発売されたUSB切替器の実力を見ていこうじゃないか。
モデル
エレコム KM-A22BBK
対応機種:Mac/Windows
規格:USB 2.0
USB端子
スイッチ側:USB-Aオス×2
パソコン側:USB-Aメス×2
ケーブルの長さ
スイッチ側:1.8m
パソコン側:1.2m
参考価格:2,813円
保証:6ヶ月
利用者の口コミをみる
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
\3月21日 20:00〜3月27日まで開催/
KVMとは、Keyboard、Video、Mouseの頭文字を取った呼称。
KVM切替器とは、一般的にHDMIなどの映像端子を搭載したものを指す。
製品名にKVM切替器やKVMスイッチ等と記載されていても、USBポートしか搭載していない場合は、実質的にUSB切替器と同じ機能である。
つまり映像端子の切り替えが不要であれば、キーボード、マウス、SDカードスロットなどの単純なデータ転送だけ完結する機器は、USB切替器で対応可能だ。
ただし、別途アプリやソフトウェアで設定したカスタムボタンや左手デバイスに割り当てた機能などは、切り替わらないので注意。
これらの機能は、特定のソフトウェアに依存しているため、切り替え先のパソコンでも同じアプリをインストールし、設定し直す必要がある。
また両方のパソコンでカスタム割当アプリを同時に起動すると、片方だけ開けないこともあるので、その場合は再起動で対応しよう。
そのほかマウスやキーボードの切り替えだけなら、LogicoolのFlow機能などを使えば、各製品に最大3つの接続先を登録できるし、複数デバイス間の画面移動も可能であるため、有線にこだわりがない方には基本必要ない。
USB-Aケーブルを切り替えたい機器それぞれに接続。
切替器のUSB-Aポートに、キーボードとマウスを有線接続する。
パソコン側にUSB-Aポートが必要よ
M4 Mac miniやMacBookなど、USB-Aポート非搭載のパソコンの場合は、USB-C→A変換アダプタやUSB-C→Aポートハブを利用してね
あとは後ほど紹介している、USB-C接続できる切替器もおすすめ
切替器を隠したい場合は、モニターアームなどにケーブルバンドで固定しておくといい感じ。
エレコム KM-A22BBKは、ケーブルを取り外せないタイプなので事前に長さが足りるか測っておこう。
パソコンに接続するUSB-Aケーブル(1.2m)
手元スイッチケーブル(1.8m)
ちなみに本体側に切替ボタンがあるタイプは、デスク上に置くことを想定しているため、手の届く範囲にしか設置できない点に注意しよう。
付属のマグネットシートを手元スイッチに貼っておけば、デスクの脚など金属製の部分に貼り付け可能。
ただ磁力はめちゃ弱なので、しっかり固定したい方は幅3cmくらいの両面テープなどがおすすめ。
手元スイッチを押せば、接続先が切り替わる。
モニター1台で利用する場合は、先に映像を切り替えて(Mac→Windowsなど)から、USB切替スイッチを押すこと。
1つ目は、マウスドラッグだけでも切り替えられるLemoreleの共有スイッチャー。
もちろんショートカットキーでも切替可能。
めちゃくちゃ安いし、LogicoolのFlow機能みたいで、正直これが理想的な切替器だと思う。
ただインストールしたドライバの不具合ですぐ使えなくなった。
個体差かと思い、2台目を買ってみたのだが、やっぱりダメ。
モデル:Lemorele
対応機種:Mac/Windows
規格:USB 2.0
USB端子
パソコン側:USB-A×2
ポート側:USB-A×3
ケーブルの長さ:1.2m
参考価格:1,099円
保証:12ヶ月
利用者の口コミをみる
2つ目は、ショートカットキーで切り替えられるサンワダイレクトのUSB切替器。
これも便利だなぁと思ったのだが、スリープ状態から復帰させると、ショートカットキーが効かなくなる不具合が多発して使い物にならんかった。
モデルサンワダイレクト
400-SW032
対応機種:Mac/Windows
規格:USB 2.0
USB端子
パソコン側:USB-A×2
ポート側:USB-A×2
ケーブルの長さ:90cm
参考価格:3,980円
保証:6ヶ月
利用者の口コミをみる
最後にたどり着いたのが本製品。
物理スイッチ式は、びっくりするほど安定していて驚いた。
2009年に発売された製品だから、大丈夫かな?と一抹の不安はあったものの、今のところ何のトラブルもなく、スリープだろうが電源復帰後だろうが、確実に切り替えを行えている。
モデル
エレコム KM-A22BBK
対応機種:Mac/Windows
規格:USB 2.0
USB端子
スイッチ側:USB-Aオス×2
パソコン側:USB-Aメス×2
ケーブルの長さ
スイッチ側:1.8m
パソコン側:1.2m
参考価格:2,813円
保証:6ヶ月
利用者の口コミをみる
タップで 画像拡大 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | エレコム KM-A22BBK | エレコム U3SW-T2 | エレコム U3SW-T4 | UGREEN 15705 | UGREEN 25098 | UGREEN 25164 |
最大接続数 | 2台 | 4台 | 2台 | |||
搭載ポート | USB-A 2.0×2 | USB-A 3.0×4 5Gbps micro USB給電×1 | USB-A 3.0×3 USB-C×1 5Gbps | USB-A 3.2×3 USB-C×1 10Gbps | ||
パソコン側 付属ケーブル | USB-A×2 1.2m | USB-A×2 1.5m | USB-A×1 USB-C×1 1.5m | USB-C×2 80cm | ||
手元スイッチ ケーブル長さ | 1.8m | 1.5m | ||||
保証 | 6ヶ月 | 1年間 | 24ヶ月 | |||
参考価格 | 2,813円 | 6,760円 | 13,490円 | 4,399円 | 4,599円 | 5,799円 |
販売先 | Amazon Rakuten →Yahoo! | Amazon Rakuten →Yahoo! | Amazon Rakuten →Yahoo! | Amazon Rakuten →Yahoo! | Amazon Rakuten →Yahoo! | Amazon Rakuten →Yahoo! |
マウスとキーボードの切替だけなら、今回紹介しているエレコム KM-A22BBKがコスパも良くおすすめ。
2台以上のパソコンと接続したいならエレコム U3SW-T4、マウスとキーボード以外に接続したい機器があるなら、UGREENシリーズが良いだろう。
以上、USB切替器エレコム KM-A22BBKをレビューした。
マウスドラッグ自動切替式やキーボードショートカットキーによる切替器も使用してきたが、一番動作が安定しているのは物理スイッチ式の当製品だ。
発売から15年以上も経ち、まったく期待せずに購入したガジェットだったが、3ヶ月毎日使っている中、不具合もなく、非常に満足している。
デメリットとしては、ケーブル一体型なので取り外せないところだろうか。
まぁ俺の結論としては、やっぱりパソコン周りは「有線しか勝たん」と、改めて有線接続への信仰心が強まってしまった…。
モデル
エレコム KM-A22BBK
対応機種:Mac/Windows
規格:USB 2.0
USB端子
スイッチ側:USB-Aオス×2
パソコン側:USB-Aメス×2
ケーブルの長さ
スイッチ側:1.8m
パソコン側:1.2m
参考価格:2,813円
保証:6ヶ月
利用者の口コミをみる
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|3月27日 1:59まで!!
当サイトのE150・E7・E8・E7Qのレビューをみる
※1.天板単体も10%OFFクーポン+ポイント12倍以上の対象。
※2.E150/QS2/EC5はFlexiSpotのサブブランド「SANODESK」のもの。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)