新着記事をみる
人気記事をみる
質疑応答をみる
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
なん様 両者の揺れ具合に差異はまったくありません。 カグスベールは、床との設置…
現在flexispotのデスクの購入を検討しているのですが、カグスベールとアジャ…
これほど早くご回答いただけるとは驚きました。 ありがとうございました。
参考:モニタアームの選び方
セール期間|4月21日 23:59まで!!
Amazonベーシックのモニターアームは、一般的なモニターアームの支柱径35mmに対し、50mm径という極太支柱を採用している。
モニターの取付部分は、ワンタッチで着脱可能なクイックリリース機能を搭載。
高さ調整は背面レバーで簡単に行える。
これらの機能を搭載しながら、価格は3,000円台を実現しており、間違いなくモニターアーム界隈のコスパモンスターと言えるだろう。
当記事では、Amazonベーシックのシングルモニターアームを他社製品との比較も交えながら詳しくレビューしていく。
結論は、モニターを頻繁に動かすアームとしては微妙だけど、あまり動かさないVESAマウントアームとしては非常に優秀である。
合わせて読みたい
モデル:Amazon Basics
対応サイズ:13〜30インチ
耐荷重:10kg
ポール長さ:38cm
ポール径:50mm
クランプ取付天板
厚み:2〜10cm
奥行:5cm以上
横幅:8cm以上
VESA:75/100mm
参考価格:3,142円
保証:1年間
利用者の口コミをみる
\4月18日 9:00〜4月21日 23:59まで開催/
\4月18日 9:00〜4月21日 23:59まで開催/
俺はモニター用ではなく、スピーカーを吊るす目的で当製品を購入した。
正面からだとモニターサイドから浮いているように見えるため、狙い通り非常に満足だ。
ではモニター用アームとしてはどうなのか?と問われると、用途により良くも悪くもある。
Amazonベーシックのモニターアームといえば、こちらを思い浮かべる方も多いはず。
というのも、2024年4月頃まではモニターアーム市場の王様ergotron LXアームのOEMとして販売されていたからだ。
しかし現在は販売中止されており、公式の発表もないため、おそらく契約関係でなにか変更があったのかもしれない。
今回紹介するモニターアームはまったく別の商品だから注意してね
Amazonベーシックのモニターアームは、モニターを持って動かせるのは左右と前後の調整のみで、上下の調整はポール裏面のレバー操作が必要だ。
作業に合わせて柔軟に高さを変更することができないため、モニターの位置を頻繁に動かしたい場合は実用的とは言えない。
またアームの左右可動もスムーズとは言えず、簡易的に動くのは先端の首振りくらいだ。
特に一度でも全方位に動かせるスプリング式の関節アームを体験している方は、可動操作に必ず不満が出てくるだろう。
なのでモニター用の可動アームとしては、微妙と言わざるを得ない。
もちろん、モニターをほとんど動かさないなら、コスパ含め非常におすすめだよ
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | Amazon Basics |
モデル | DLB111-US290 |
対応モニターサイズ | 13〜30インチ |
耐荷重 | 10kg |
材質 | スチール |
カラー | ブラックのみ |
可動範囲 | チルト:上90°/下90° パン:左90°/右90° 回転:360° |
VESA規格 | 75mm×75mm 100mm×100mm |
ポール径 | 50mm |
モニター取付方法 | クイックリリース |
取付可能天板 | クランプ式 厚さ:2〜10cm 奥行:5cm以上 横幅:8cm以上 ※.グロメット式非対応 |
寸法/重量 | 台座幅:8cm 奥行:最大約46cm ポール高さ:38cm 重量:約2.53g |
保証期間 | 1年間 |
参考価格 | 3,142円 |
発売日 | 2020年4月21日 |
スペック上は30インチまでとされているが、32(31.5)インチは6kg前後なので問題なく設置可能。
また一般的なモニターアームの支柱は35mm径だが、当製品は50mmの超極太仕様だ。
50mm径のモニターアーム支柱は、ぱっと見てわかるくらい、めちゃくちゃ太い。
35mm支柱は、ポール先端を持って揺らすとややグラつきを感じるものが多かったが、50mmはびくともしない頑強な作りだ。
天板に穴をあけて固定する「グロメット式」には対応していない。
アーム側のブラケットレバーを押し込むだけで、VESAプレートを簡単に外せる。
多くのモニターアームは、クイックリリースブラケットを別途購入する必要があるため、3,000円台でこの仕様は素晴らしい。
アーム背面のレバーを上下することで、高さ位置を調整できる。
通常のアームは、以下のように六角ボルトで調整する必要があるため、これも良い仕様だ。
メーカー モデル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
Amazon Basics DLB111-US290 | サンワダイレクト 100-LA029 | GREEN HOUSE GH-AMDL1-BK | |
VESA 取付方法 | クイックリリース | 4点ボルト止め | 1ボルト脱着 |
対応 モニター | 13〜30インチ ※.32インチ対応可 | 30インチ以下 ※.32インチ対応可 | 17〜32インチ |
耐荷重 | 10kg | 8kg | |
ポール | 直径:50mm 長さ38.7cm | 直径:53mm 長さ:38.7cm | 直径:48mm 長さ:80.5cm |
対応天板 | 厚み:2〜10cm 奥行:5cm以上 横幅:8cm以上 | 厚み:2〜10cm 奥行:5cm以上 横幅:8cm以上 | 厚み:1〜10cm 奥行:8cm以上 横幅:11cm以上 |
保証期間 | 1年 | 3 年 | |
参考価格 | 3,142円 | 4,980円 | 5,676円 |
詳細 | Amazonでみる Rakutenでみる | Amazonでみる Rakutenでみる | Amazonでみる Rakutenでみる |
価格の優位性や取付方法は、圧倒的にAmazonベーシックに軍配が上がる。
サンワダイレクトに至っては完全に下位互換なので、選ぶメリットなし。
モニターの高さを上げたい場合は、約80cmのポールを採用しているグリーンハウスのGH-AMDL1-BKがおすすめ。
⑨または⑩は、モニター裏にVESAプレートを固定するためのものだが、プラスネジが嫌いな方は、別売りのM4×12mmの六角ボルトで取り付けよう。
ただし、モニターのVESA取付部が内側に凹んでいるタイプの場合は、別途スペーサーも必要だ。
長尾製作所から800円前後で発売されているNB-VESA-SPACER-M4あたりがおすすめ。
ポール下部の穴とクランプ上部の穴の位置を合わせて、(C)M6×20mmボルトを6mm六角レンチで3本固定する。
クランプ下部のプレートに⑥保護シートを貼る。
クランプ(上部)にクランプ(下部)を(D)M6×10mmボルト2本で固定する。
天板側面にしっかり奥まで差し込んでから、クランプ下部のバルブを回して固定する。
アーム背面のレバーを下げて、ポールの上から通す。
なるべく上の方でレバーを上げて固定する。
必要な方は、関節アームの間に⑧ケーブルカバーを挟んで取り付ける。
VESAプレートを取付けたモニター(スピーカー)をアームに取り付ける。
アーム側のレバーを押しながらVESAプレートを上からスライドさせよう。
ポール下部の穴から必要なケーブル類を中へ通す。
ケーブルキャップをポール上部に取り付ける。
※.2枚に分かれているので、ケーブルを挟んでからスライドさせて、上からはめ込むイメージ。
以上、Amazonベーシックのシングルモニターアームをレビューした。
モニターを頻繁に動かす用途には向かないが、あまり動かさないモニターの固定やVESA規格に対応した製品のアームとしては、3,000円台という価格を考慮すると、ほぼ100点の出来栄えといっても過言ではないだろう。
俺はスピーカー用アームとして購入したが、デスク周りにVESA規格に対応できる浮かせたいガジェットがある方は、ぜひ検討してみてほしい。
モデル:Amazon Basics
対応サイズ:13〜30インチ
耐荷重:10kg
ポール長さ:38cm
ポール径:50mm
クランプ取付天板
厚み:2〜10cm
奥行:5cm以上
横幅:8cm以上
VESA:75/100mm
参考価格:3,142円
保証:1年間
利用者の口コミをみる
関連記事
身長180cm以上におすすめ↑
身長195cm以下の万人向け↓
セール期間|4月21日 23:59まで!!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
質問や気になる点はこちらからどうぞ
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)