この記事ではスパム対策プラグイン「Akismet」の設定方法を紹介しています。
主にスパムコメントを自動で判別して専用のフォルダに入れてくれるプラグインです。
WordPressをインストールすると、最初から入っているので真っ先に設定しておきましょう。
設定画面は全て日本語に翻訳したものなので、英語表記で使用している人は画像を見ながら設定してください。
目次・読みたい所へタップできます
Akismet Anti-Spam設定①【プラグインの有効化】
インストールはされていますが、「有効化」されていないので手動で「有効化」にします。
「有効化」すると、上部に「Akismetアカウント設定」という項目が表示されるのでクリックします。
Akismet Anti-Spam設定②【APIキーを取得する】
初めてWordPressを使用する場合は、「APIキー」を取得します。
他のサイトで「Akismet」を設定済みの方は、APIキーの使い回しができます。
その場合は、入力欄にキーを入力してください。
「APIキーを取得」をクリックすると、下の画面が表示されるので「AKISMET APIキーを入手する」をクリック。
Akismet Anti-Spam③【WordPress.comを登録する】

- 「メールアドレス」
- 「ユーザー名」
- 「パスワード」
を入力したら「持続する」をクリック
「ユーザー名」と「パスワード」は好きなものでOKです。
この時、画面は閉じずに開いておいてください。
Akismet Anti-Spam④【Akismetにサインインする】
先ほど登録したメールアドレスに、以下のようなメールが届くので「Activate Account」をクリックします。
↓
クリックするとWordPress.comのアカウントが有効されるので、「Akismetにサインインする」をクリックします。
Akismet Anti-Spam⑤【パーソナル設定】
サインインすると、以下の画面が表示されます。
「個人購読を追加する」をクリックします。(購読となっていますが無料で使用できます。)
↓
価格を0円になるまで、ドラッグで左に移動させてください。
↓
0円になると、「サブスクリプションの作成」が表示されるのでクリックします。
↓
お礼の表示が出るので、「Got lt」をクリックします。
↓
口座[アカウント]状況に、APIキーが表示されているのでコピーしてください。
Akismet Anti-Spam⑥【APIキーを設定する】
先ほどのWordPress管理画面に戻ると、設定項目にAkismet Anti Spam(アンチスパム)が追加されているので、クリックします。
↓
APIキー入力欄に、先ほどコピーしたキーをペーストしたら、「APIキーを使って接続する」をクリックします。
↓
「厳密度」項目で、「最も悪質な種類の広範囲なスパムを自動的に削除し、目に触れないようにする」を選択します。
↓
「変更を保存」をクリックしたら、設定完了です。
しばらく運営してると、管理画面内の「コメント」にスパム扱いされたコメントが表示されます。
まとめ
スパムコメントはほぼ海外からのものです。
記事を読んでコメントをくれる読者の方もいるので、「Akismet」を設定してスパムコメントに埋もれないようにしておきましょう。
現在はこちらのプラグインでスパム対策を行いましょう。

AkismetのAPIキーの取得方法がわからず困っていました。
スパムが多くて…(・・;
参考にさせていただきました。
ありがとうございました☆彡
000様
コメントありがとうございます。
参考になったようで何よりです。
ただ現在はAkismetより「Invisible reCaptcha for WordPress」の方がスパム対策としてオススメです。
よろしければ、そちらもご参照ください。
今後とも「カゲサイ」をよろしくお願いします。