アドセンスのホーム画面に「ads.txtファイルの問題を修正してください。」ってありますよね。
超めんどくさがりな私は最近まで放置していたんですが、ついにGoogle先生から「ご対応ください」って煽られました。
なので、さすがに対応しとくかと思い、今回その解説をします。内容としては5分で終わるほど簡単なものです。
目次・読みたい所へタップできます
アドセンスのads.txtファイルをドメインに設置する理由
ファイル内に自分のアドセンスコードが記載されているので、ドメイン内に設置すると「このコードはうちのですよ〜」と証明できます。
そして、広告を出す側も「ads.txt」が設置してあるサイトかどうかを判別できるため、偽の広告枠(他人のコードを抜き取った悪質なサイトなど)に打たないようにできます。
「サイト運営者・広告主」お互いにメリットがあるみたいですね。
ってことで設置する手順を解説します。
アドセンスのads.txtファイルをダウンロード
「今すぐ修正」をクリック
「ダウンロード」をクリック
サーバーにads.txtファイルをアップロード
慣れた人ならFTPソフトでドメイン直下に設置してもいいですし、お使いのレンタルサーバーから直接設置してもOKです。当サイトは「mixhost」を使用しているので、確実な管理画面からアップロードする方法を解説します。
「mixhost」にログイン
「ファイルマネージャー」をクリック

- ①「public_html」をクリック
- ②「自分のドメイン」をクリック
- ③「アップロード」をクリック
「ファイルの選択」をクリック

上記「赤枠」でアップロード確認後「戻る」をクリック

最後に正しく設置されているかを確認します。
「自分のドメイン/ads.txt」で検索をかけます。
正しく設置されていると上記のように「ads.txt」内容が表示されます。
これで終わりです。ただし公式サイトによると警告が消えるまで時間がかかる場合があるそうです。
最長1カ月とのことなので、気長に待ちましょう。
当サイトの場合は1日で消えました。
アドセンスのads.txtファイル問題を解決・まとめ
以上アドセンスの「ads.txt」ファイル設置方法について解説しました。
やってみると簡単でしたが、相変わらず公式サイトはわかりにくかったです。
アドセンスの自動広告についても書いています。
Googleアドセンス自動広告の設定を自在に操るテクニック
※日本語が含まれていないコメントは投稿できません。(スパム対策)