この記事を書いている時点で、2019年も残すところわずか。今年も大量の漫画を読んできましたが、年内に発売された漫画限定で、特に面白かったものを10作ピックアップしてみました。
まだまだメジャーでない作品もあるため、今後の期待も込めて気になるものがあれば、ぜひ読んでみてください。
地球上から電子文化と色が消滅した世界【カラーレス】
300年前、史上最大規模の太陽フレア「マーシパルス」により、地球上から電子文化および「色素」が消失する。
凄まじい電磁波は人体にも影響し「祖先病」という怪物のような見た目に変えてしまった。
その後、色の世界を取り戻すことを目的とした団体「イオドプシー教団」が誕生。
灰色の世界では「色」が新たなエネルギー源となり、世界を再生できるほどの力が秘められている。
しかし、信者が増えすぎた教団は暴徒化し「色の力」で世界を支配しようと企む。
教団の独裁を許すまいと、天才学者「アヴィディア」と情報屋「コヴェテス」が奮闘。
さらに、かつての人類の顔を持つ「智慧」が登場し、彼女の存在をめぐり両者が激突するガンアクション漫画。

いやぁ2019年発売の「カゲオ大賞」はこれっすね。ケント先生のデビュー作みたいですけど、1巻でガッツリ読者の心を掴んでます。
色のない世界だからこそ、作中で色がある箇所はカラーにしてる逆転の発想が神すぎる。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊1巻) |
死んだ嫁が見知らぬ小学生として転生【妻、小学生になる。】
最愛の妻が交通事故で亡くなってから10年、残された娘への向き合い方もわからず、男は抜け殻のように生きていた。
そんなある日、目の前に1人のJSが現れる。聞けば「私はあなたの妻だ」と言う。家族しか知らないことをペラペラ話す少女を信用するのに時間はかからなかった。
その日から男と娘の日常は激変する。
当たり前の日常は当たり前じゃない、そう気付かせてくれるのが本作。特に家族との向き合い方は考えさせられるものがある。
父親の弱さ、母親のデカさ、娘の強さ、それぞれ三者三様のストーリーがあり、個人的にすごく好きな漫画。
もちろん現段階(4巻)時点ではツッコミどころ満載である。しかし、この構成だとハッピーエンドは考えにくいので、一つ一つの話が残された家族を強くする為の伏線だと思われる。

ドラえもんの「おばぁちゃんの思い出」感覚で読むとすんなり入ってくると思います。あくまで、これは時間制限付きの幸せであり、最後の別れを想像してしまうと所々涙腺が緩みますね。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊4巻) |
死後に電気人間にとなった男の奇行【電人N】
親父は借金と女を作って逃げ出し、母親はアル中で自宅療養中、そんな両親のもとに生まれた「那須 忠太」は高校を中退。
昔からヒエラルキーの底辺に位置付けられ、人生舐められっぱなしの男である。
そんな「チュータイ君」唯一の癒しが、大好きなアイドル「神崎 みさき」だ。
彼女は学生時代にいじめられていた時、傷だらけの忠太に”ハンカチ”をくれた女神であり、その後アイドルになった同級生である。
ある日、度重なるストレスから逃避するため、VRゴーグルの配線をぶった切り、そのまま耳にねじ込むと激しい電流が流れ死亡してしまう。
しかし、忠太は成仏せず、電気の中を自由に行き来できる「電気人間」として生まれ変わる。世界中の電子機器のなかを移動できる能力はチート級であり、暴走する彼を誰も止めることはできない……。
警察の捜査も難航するなか、2人揃うと超人的な能力を発揮する「スドー」という私立探偵が登場。
こうして「天才私立探偵」VS「無敵電気人間」の頂上心理戦が開幕する。

もともとヤバイ奴が無敵の能力を得たもんだから、力の使い方がエグい。ただ、私立探偵との対決が入ることでミステリー要素が加わり、面白さが1000倍になってます。
ちなみに、本作の先生方はゾンビVSヤンキーの「アポカリプスの砦」人間が家畜になる「食糧人類-Starving Anonymous-」でお馴染みの「ホラー・グロ系」名コンビです。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊2巻) |
ウブウブな青春にタイムスリップ【珈琲をしづかに】
伸びなかった身長(160cm以下)、完璧すぎる兄の存在、将来について悩む高3という年……。主人公「波多野 貴樹」は”大人”への憧れを人一倍抱いている。
ある日、同級生と喫茶店の話になり、下校途中に寄ってみる事にした。そこにいたのは和服姿が美しい女性マスター「しづか」
容姿はもちろん、どこか儚げな雰囲気の彼女が気になってしまい、喫茶店に通い始める少年。
珈琲を淹れる姿、何気ないお客さんとの会話、1杯500円もする苦い味……。18歳の少年には、まるで別世界だった。
高校生と大人の女性・お客さんと店員の甘くて絶妙な距離感がほろ苦い青春ストーリー。

あぁ懐かしい、これガキの頃の俺です。笑
久々に表紙と内容がドンピシャでマッチしてる作品を読みました。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊1巻) |
吃音イケメンと天然美少女が踊り狂う【ワンダンス】
吃音症に悩まされる主人公「小谷 花木」通称:カボは常に周りに合わせ、人目を気にしてきた為、真剣に何かに取り組んだことはなかった。
ある日、同じクラスの「湾田 光莉」のダンスを目にし、動きで思いを表現する姿に生まれて初めての高揚感を覚える。
そして彼女と同じダンス部へ入部することを決意。しかし、新入部員の男子は1人だけという環境……持って生まれたスタイルと整った顔面ですぐさま注目株となってしまう。
引っ込み思案の少年が、ダンスに向ける情熱的な想いは読者を1人また1人と虜にするはず。

ダンス素人の私でも、この漫画を読んでると躍動感が伝わってきて、無性に踊りたくなります。
2012年から中学で必修となったダンス……まだまだ漫画界に爆増するジャンルではないでしょうか。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊2巻) |
超仲良しカップルのほのぼのとした日常【ふたり明日もそれなりに】
付き合いはじめて1年と3カ月、1LDKのアパートで同棲をスタートした「愛田 優弥」25歳と「相原 里央」28歳。
物語は同棲し始めて、2カ月目からスタートする。
優弥の特徴:脱力系男子、冗談好き、彼女好きすぎる。
里央の特徴:冷静サバ女、不意打ちに弱い、なんだかんだ彼氏大好き。
この何とも言えない2人のバランスが絶妙で、特別なワクワク感やドキドキ感はないですが、安心して読める作品。

1話完結型の構成なんですが、本当にちょうどいいところで終わるのです。
全人類究極仄々系無害漫画を日常の癒しにぜひ読んでみてください。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊1巻) |
スパイ・夫×殺し屋・妻×心を読む・娘【SPY×FAMILY】
百の顔をもつ天才スパイ「黄昏」は任務遂行のため、人並みの生活を放棄している。
そんな男に下った次の任務は、7日で子供を作り、とある名門学校に入学させる潜入捜査であった。
孤児院から1人の少女を引き取るも、この子が人の心を読めてしまう超能力者「アーニャ」
そして最後の難関、三者面談をクリアすべく、嫁探し。
様々な候補の中から上がったのが、結婚離婚歴なし、その他の経歴も申し分ない「ヨル・ブライア」27歳。しかしこの女の本業は殺し屋なのである。
かくして、全員が正体を偽った、スパイ夫、殺し屋妻、心が読める娘という奇妙な擬似家族が完成する。

最初は任務のためだけの家族ごっこが、黄昏やヨルの過去、一つ屋根の下で共にする時間が少しずつ彼らの心境に変化をもたらします。
これ100%アニメ化するだろうな。作画も上手いし、内容も神ってるし、まだ読んでない方はノリ遅れないようにしましょ。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊3巻) |
強盗に入った家の奥さんとエロい関係に【雪女と蟹を食う】
無実の罪ですべてを失った男は自殺を図るも死に切れずにいた。たまたま観ていたグルメ番組で「蟹」の特集をやっており、死ぬ前に北海道で食べたいと思い立つ。
金のない男は、高級住宅地の人妻に狙いを定め、強盗に押し入る。しかし彼女の意外な対応に男はあっけらかんとしてしまう……。
そして、なぜか一緒に北海道に行くことに……。
地図から推測するに、出発は愛知県の名古屋あたりだろうか。札幌まで約1300kmの道のりを犯罪者と被害者のドライブ旅行がスタート。
しかし、犯人と被害者という間柄に変わりわないため、この先2人の関係性がどうなっていくのか?彼女が抱えている闇はなんなのか?この辺りの構成によって面白さが天地ほど開きそうな予感。

強盗入って、鬼綺麗な人妻とSEXして北海道まで旅行っていう、今の所ただただ最高なだけの漫画……てのは冗談で、犯人の「北」が根っからの悪党じゃないから、旅行中もいろんな感情と葛藤します。
その心理描写が妙にリアルで、酸いも甘いも経験した大人向けの作品です。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊4巻) |
家庭に不満を持った子供たちが暗躍する【隔離都市】
現実世界で親子が互いに必要性を感じなくなった時、子供はS・Wという隔離された空間に飛ばされてしまう。
この世界は、人工的に作られたものであり子供たちしかいない。
最初は戸惑いながらも、S・Wを探索していると、2つの派閥が存在することを知る。
一つは、元の世界に帰りたい「帰還派」もう一つは、セパレートワールドに留まりたい「永住派」
両者は相容れぬため、子供同士のバトルロワイヤルが勃発する。
S・Wが何のために作られた空間なのか?この辺りがキーになってくるヒューマンドラマ。

テンポと展開が早いので、1巻でここまで進むんかいってくらい進みます。出だし最高です。
試し読みするKindleで読む連載中(2020-2月時点・既刊2巻) |
疲弊した親父を誘惑するサイコホラー【娘の友達】
奥さんに先立たれ娘は不登校&引きこもり、その事で担任教師からぐちぐちツッコマれ、職場では使えない部下や気分屋の独裁上司に悩まされ、親父「市川 晃介」は心身ともに限界にきていた……。
そんな時、行きつけのカフェで出会ったのが高校生になる娘の同級生「如月 古都」、最初は可愛い店員さんだなぁくらいにしか思っていなかったが、あとで娘の同級生だと知る。
まともな精神状態であれば、高校生まして娘の友達に寄りかかるなど社会的に許されるはずもないが、そんな当たり前の思考が鈍るほど「晃介」は追い込まれていた。
そこに「疲れませんか?」「おいで」という悪魔の囁き……。およそ高校生とは思えないバブみを感じさせ「晃介」と距離を縮めてくる彼女……。
理性と欲望・天使と悪魔……男は地獄行きの切符を握りしめ、葛藤する。
可愛らしい表紙からは想像もできない、娘の友達にグイグイ迫られるサイコホラーを読んであなたは何を感じるか?

今の段階(3巻)時点だと「古都」も厳しい親御さんに育てられ、何かを抱えてるってのはわかるんですが、まだ根っこの闇が見えてこないため、この先どんな展開になるのか楽しみな作品です。
試し読みする Kindleで読む 連載中(2020-2月時点・既刊3巻) |
2019年に発売されたおすすめ漫画10作品【まとめ】
今年も面白い漫画がたくさん発売されて、最高に楽しめました。発売年のまとめは初めて作りましたが、個人的に気に入ったので2020年も年末に作ろうと思います。
ではでは、まだ読んでない作品できになるものがあれば、ぜひ読んでみてください。
カゲオ様 こんにちわ! おすすめ漫画を参考にいくつか(カラーレス、妻、小学生になる。、雪女と蟹かにを食う、SPY×FAMILY)読ませていただきました。
私が読んだ中では、「妻、小学生になる。、雪女と蟹かにを食う」が秀作だと感じました。
妻、小学生になる。- 一巻では転生のよいところしか見えませんでしたが、2巻から転生後の妻の母親の登場などにより暗転したり、夫、妻、娘のストーリーが並列して進んでいくところが
どきどきしますね。
雪女と蟹かにを食う - この話は逆に最初は暗いところからスタートして、徐々に主人公の過去やヒロインの過去(あまりまだわかりませんね)が明かされて多分消防士で正義を守る側だった男がどのように痴漢の冤罪に巻き込まれるのか興味津津です。
以上
承太郎様
こんにちは。
おぉこちらにコメントいただけるのは嬉しい。
両作ともいいっすよね~。自分の中では「妻、小学生になる」はかなりキテます。
一度あんたの素顔を見てみたいもんだな おれの好みのタイプかもしれねーしよ
恋におちる友達になれる か も